ドミノピザのほぼ撤退というのは、日本でのピザの価格が他国に比べて安すぎることが原因だろう。
ピザの価格の値上げが厳しい中での人件費の高騰。
それでもまだまだ他の先進国に比べて人件費は安いのでピザの価格も他国並みに設定できないというデッドロック状態。
投資の観点からも日本は魅力ないとされると日本の今後は非常に厳しい。
Yahoo!より、
ドミノピザ、日本の172店閉鎖 豪親会社、収益改善へ戦略見直し
2/7(金) 18:26配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/44f05919ef8ce54d9daf2cfd6ee67881ce2992ef
記事より、
【シドニー時事】宅配ピザ事業を国際展開する「ドミノ・ピザ・エンタープライゼス」(本社オーストラリア)は7日、不採算の205店舗を閉鎖すると発表した。
このうち日本が172店舗に上る。出店戦略を見直し、収益改善につながる地域に重点投資する。
日本には現在約1000店舗あり、傘下のドミノ・ピザジャパンが運営している。閉鎖対象の多くは、コロナ禍の需要急増に伴って新設されたが、その後の需要減やコスト上昇で採算が著しく悪化していた。日本などでの閉店を通じ、年間1550万豪ドル(約15億円)のコスト節減を見込む。
コメント
今回の報道は、円安と人件費高騰が日本市場の構造的な課題を露呈させ、ドミノピザの日本事業縮小に拍車をかけている現状を如実に示しています。日本では、ピザの価格が先進国並みに引き上げられる余地がないことが一因となっています。低賃金であるにもかかわらず、労務費が上昇し、さらに円安による輸入資材のコスト増も追い打ちをかける結果、価格改定が極めて難しい状況にあります。これが、企業が投資を控えざるを得ない「デッドロック状態」を生み出し、結果的に市場全体の魅力を低下させる要因となっていると言えます。今後、こうした構造的問題に対する抜本的な対策が講じられなければ、日本経済の先行きは厳しいものになる恐れがあります。
English Comment
The recent report starkly illustrates how a weak yen combined with rising labor costs is exposing deep structural issues within the Japanese market, which in turn has forced Domino’s Pizza to significantly scale back its operations in Japan. In this market, pizza prices are kept artificially low, making it nearly impossible to raise them to levels comparable with those in other advanced countries. Despite relatively low wages, the surge in labor expenses−coupled with increased costs for imported materials due to the depreciating yen−has created a deadlock where adjusting prices becomes extremely challenging. This situation discourages further investment, thereby diminishing Japan’s overall market attractiveness. Unless fundamental structural issues are addressed, the long-term outlook for the Japanese economy remains concerning.
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image