iPhoneを契約した時にソフトバンクからもらったFONというWi-Fiルーターをずっと使っていたんですが、、、11acに対応してないのでスピードが出ないんですよね。自宅で使っている回線は「フレッツ 光ネクスト スーパーハイスピードタイプ 隼(はやぶさ)」なんですが、、、せっかくのハイスピード回線が全くいかせてない!
という事で最初に調べて辿り着いたのは「NEC製のWi-Fiルーターは評判がいい」って事でした。いろいろ悩んでいた時に現れたのが、、、からあげくん(id:karaage)でした!電波のことなら電波系ブロガーに!という事で、、、Wi-Fiルーターについて何気ない会話をした数日後、、、からあげくんがWi-Fiルーターの記事を書いてバズってました!
リンク:NEC製のWiFiルータ「Aterm WG1200HS」買ったら通信速度が2倍以上になった! - karaage. [からあげ]
390ブックマークですよ!凄い!で、自分はWi-Fiの事とかよく分からないし、、、今よりインターネットが早く使えればいいと思っていただけなので、、、からあげくんの真似して同じ機種を買いました(笑)
広告
NEC Aterm WG1200HS
先ほどリンクした記事に「スリムで小型」と書いてありましたが、実際に手にすると、、、本当に小さい!こんなに小さいと思わなかった(笑)
付属のパーツをセットすると縦置きや横置きが出来るようになります。
自分は縦置き仕様にしました。
で、設定して使おうと思ったんですが、、、最初につまずいたポイントは、、、
基本設定(かんたんモード)
簡単に接続出来る予定だったんですが、、、このPPPoEルータの設定がよく分からなかった・・・
インターネットサービスプロバイダもしくは接続事業者から提供されたユーザー名とパスワードを入力してください。
と書かれていますが、その下に、、、
※NTT東日本/NTT西日本の「フレッツ光ネクスト」、「フレッツ光ライト」、「フレッツ・ADSL」、
「Bフレッツ」などをご利用の場合は、 ユーザー名(ログインID)の後ろに「@<プロバイダ名>」の
指定が必要です。<プロバイダ名>の部分は、各プロバイダにより異なりますのでご注意ください。
(例)abcdefg@biglobe.ne.jp
と書かれていて意味が分からなくなってしまったんです。最初は接続事業者(フレッツ光)のユーザー名とパスワードを入れたらダメで、ユーザー名の後にプロバイダ名をつけてもダメで。まぁ、プロバイダのユーザー名とパスワードを入れたらよかったって事なんですけど、、、少し悩んじゃった。自分はOCNなので最初にもらった書類を引っ張りだして入力しました。
NEC Aterm WG1200HS:通信速度測定
難しい事は分からないんですが、、、劇的にスピードアップしました。どのホームページを見ても以前より早い!
からあげくんから「レート高い!!羨ましいです」と言われたのでたぶんそういう事だと思います(笑)
これでからあげくんとはWi-Fiルーターもお揃い。プリンターもお揃い。次はおっさん双子コーデを目指します。それじゃ!また!