ライター : 夏目ミノリ

webライター / 斧を使う薪割り女子 / 製菓衛生師 / 調理師

ロッテ×ちいかわが「むちゃうまレシピ」を公開!

Photo by 株式会社ロッテ

「あけましておめでとう!」という挨拶も束の間、街にはすでにバレンタインムードがただよっています。スーパーにはバレンタイン商品が並び、ネットでも続々と新作チョコレート情報が登場していますね。

そんなバレンタインムードをいち早く楽しんでいるキャラクター達を発見!大人気アニメ「ちいかわ」とお菓子メーカー「LOTTE(ロッテ)」がコラボキャンペーンを開催しています。ロッテの対象商品を購入することで、ちいかわのオリジナルグッズが抽選であたるという内容です。

オリジナルグッズも気になりますが、ぜひご注目いただきたいのが公式サイト後半にある「むちゃうまレシピ」。ロッテのお菓子・アイスを使ったちいかわスイーツが4つも紹介されているんですよ♪

試しに、「ちいかわとハチワレの雪見クレープロール」の再現にチャレンジしてみました。作り方を写真つきで詳しく紹介するので、ぜひみなさんもチェックしてみてくださいね。

キャンペーンの詳細はこちら▼

ちいかわとハチワレの雪見クレープロール

Photo by 夏目ミノリ

材料は、ロッテの2商品「雪見だいふく」「小さなチョコパイ」、クレープ生地、ホイップクリーム、チョコレートペン、お好みでデコレーションパーツです。

クレープは、冷凍のクレープ生地やクレープミックスで焼くなどして用意してください。もちろん、手作りしてもOKですよ。ちなみに筆者は自宅で1枚ずつ焼きました。手作りにこだわりたい方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

手探りでゴールを目指す

Photo by 夏目ミノリ

まず、オーブンシートとチョコレートペンで、ちいかわとハチワレの顔パーツを作ります。雪見だいふくの直径は約4cmなので、顔パーツは小さく作らなければなりません。これがなかなかむずかしくて……つまようじを使いながら、なんとか顔を作りました。

Photo by 夏目ミノリ

顔パーツを冷蔵庫で冷やし、かたまってから雪見だいふくに貼りつけると、ちいかわ(?)ハチワレ(?)が完成!ちょっと違うような気もしますが、これはこれでかわいいかも?

Photo by 夏目ミノリ

続いて、クレープの中身を作っていきます!

公式サイトにある通りの順番にパーツを並べていきました。ひとまず、溶ける雪見だいふくは最後にし、小さなチョコパイとホイップクリームを配置。

クレープの長さは決まっていなかったので、ひとまず深く考えずに適当な長さで作ってみました。スプーン1杯のホイップクリームをのせて……贅沢感がありますね♪

独断ですが、クレープの端を切り落としました。縁がそろうので、きれいな仕上がりになりますよ。

Photo by 夏目ミノリ

最後に、クレープの両端に雪見だいふくをつけて、両端を上に持ち上げるように巻いて完成です♪

「おやおや……?」な仕上がりに

Photo by 夏目ミノリ

約1時間かけて完成したのがこちら!ちいかわとハチワレがこちらを見つめているような、かわいい雪見クレープロールができました。

公式サイトに「アクセントでチョコレートパーツを飾るといい」との記載があったので、トッピングチョコも用意しましたよ。もっとかわいく仕上げたい方は、ぜひお好みでデコってみてくださいね。

おいしそうなクレープロールにはなったのですが、作り終えてみると「もうちょっとこうしたほうがよかったかも……」という後悔がいくつかありました。具体的に、筆者がむずかしいと感じたポイントは、以下の通りです。

失敗ポイント

  1. 顔パーツを小さくかわいく作るのがむずかしかった
  2. 雪見だいふくの表面についている粉により、顔パーツをきれいにつけられなかった
  3. 正しいクレープの幅が分からず、ホイップクリームの必要量が定まらなかったため、不安定な仕上がりになった
  4. クレープの巻き終わりが上になってしまい、仕上がりが不格好になった

堂々とお披露目できるちいかわスイーツを目指して

Photo by 夏目ミノリ

「ちいかわファンの皆様に喜んでもらえるように、もっとかわいく作りたい!」

筆者はリベンジを決意。2回目はクオリティアップを目指して、激かわな「ちいかわとハチワレの雪見クレープロール」を作ります!

「かわいい」のためにやり直し!

Photo by 夏目ミノリ

まずはちいかわとハチワレの顔作りです。オーブンシートにキャラクターのイラストを写し絵し、線をなぞるようにチョコレートをたらします。

チョコレートペンは線が太くて筆者にはむずかしかったので、コルネを使いました。コルネとは、チョコレートで細かい作業をしたいときに使うペンのことです。記事の最後に作り方も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

コルネで顔パーツを作って冷蔵庫で冷やし、かたまったらホイップクリームを接着剤にして、雪見だいふくにくっつけていきます。

いかがですか?ちいかわとハチワレっぽいですよね♪

Photo by 夏目ミノリ

続いて組み立てです。前回は個人的に「ホイップクリームが多かったかな?」と思ったので、2回目はチョコパイと雪見だいふくを接着できるくらいの量にしました。ここは好みの問題だと思うので、ホイップクリームが大好きな方はぜひたっぷり入れてくださいね♪

そして、巻き終わりが上にならないように、手前から巻いていくように改善しました。巻き寿司戦法です!

Photo by 夏目ミノリ

無事に完成した雪見クレープロールがこちらです!

ロールの長さは約8cm。少し短めな印象ですが、愛着がわく表情に仕上がって筆者も大満足です♪
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ