Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
てぃーだブログ › 作る人 (つくるんちゅ)日記 › 日々のできごと › 失敗談! 乾燥ネギ作り!! ‥に、チャレンジ編。



2011年06月27日

失敗談! 乾燥ネギ作り!! ‥に、チャレンジ編。

失敗談! 乾燥ネギ作り!! ‥に、チャレンジ編。

物づくりをネタにしている当ブログでは、失敗談も積極的に公開しています。
(工作・料理に、失敗は付き物だし‥)

でも、冷静にみると‥、ホントに毎回、アホな事をしているなぁ(笑)。



失敗談! 乾燥ネギ作り!! ‥に、チャレンジ編。今回は、料理に便利な「乾燥ネギ」を作ってみようと実験してみました。

万能ネギを細かく刻んで、半分は冷凍庫。 もう半分は、乾燥材の入ったカメラ保管庫の中へ!

参考ページ → カメラの湿気対策!


なんでまた、そんな無茶を!

‥と、思うでしょうが、実はハーブ類の乾燥では、毎回成功している方法なんです。

失敗談! 乾燥ネギ作り!! ‥に、チャレンジ編。失敗談! 乾燥ネギ作り!! ‥に、チャレンジ編。カメラケースの中は密閉されていて、乾燥材も入っているし、湿度計で状況が一目で判ります。

← 写真、ローズマリーの乾燥ハーブ作り。


以前は食品乾燥に、アパート備え付けの浴室乾燥機能を利用していました。
 参考ページ → 切干大根の作り方ネタ  (注:かなり、おバカです)

でも、温風方式だと、繊細なハーブは飛び散ったり変質の心配があります。 その点、カメラ保管庫内なら安心というわけ。




失敗談! 乾燥ネギ作り!! ‥に、チャレンジ編。ネギをカメラ保管庫に入れた結果は、賢明な方なら、想像付きますね!

水分の多いネギは、いつまで経っても乾燥が進まず、その間、庫内の湿度は80%以上。
ここは沖縄なので、毎日の気温は30度を超えます!

食べ物が痛むのに、まさに最適な環境‥。



‥かくして3日後、カメラケースの中は腐った玉ねぎの臭いで充満してしまいました! (爆)。
というのが、今回のオチです。


えーっと、 ‥各種レンズやカメラたちが臭くなったの、いったい、どうしたら良いのでしょうか‥(泣)。





同じカテゴリー(日々のできごと)の記事



この記事へのコメント
お久しぶりです!
あのぉ~~私のパソコン(6年選手)だと、こちらに訪問するも開けなかったりするんです~~泣

今日はようやくお邪魔する事ができました!
今、過去日記おさらい中です^^
Posted by めぐみ at 2011年06月29日 00:29
最近、知り合いのPCを触って、あまりの遅さにビックリしました。

そこそこ新しいPCみたいでしたけど‥。

対応策を書きたいところですが、人によって状況が様々ですから、難しいところです。
Posted by IGUIGU at 2011年07月01日 18:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

※記事内容に言及無いコメントは、コメントスパムと判断して削除する場合があります。