2012年07月15日
100円で、オーブンの火力を大幅アップ ↑
▲今回自作したアダプター。
僕はピザが大好きで、よく生地から作っては、日曜日に焼いています。
→ 日曜日は、ピザを焼こう
問題は、自宅のオーブンレンジでは、いまいち焼け具合が良くないこと。
お店で出てくるように、チーズが沸騰して、表面に焦げ目の付いたピザを焼けないかなぁ?
と、思ったら閃めきました。
オーブンの回転台を持ち上げたら、いいんじゃない!?
さっそくオリジナルのアダプターを、作ってみました。
用意したのは、ホームセンターで買った内径9ミリのパイプ(2本で百円)と、古い筆。
筆を丁度いい太さの個所でカットして、パイプに圧入したら出来上がり。
今回は4センチ、回転台を持ち上げられるサイズにしておきました。
▲左:素材は、パイプと筆。 / 中:バイスで圧入。 / 右:レンジの回転軸に差し込みます。
実際に使ってみると‥。
ちょっとグラつきますが、ちゃんと持ち上がったまま回転します。
さっそくピザを焼いてみました。
普段は15~20分かかるところ、5分で表面のチーズがトロトロです!
オーブン天井部の熱源に近い分、ピザに当たる火力が強くなり、短時間で焼けるようです。
表面だけ焼けてもアレなので、さらに5分加熱。
生地周囲がきつね色に焼け、チーズも焦げはじめ、 良い感じです!!
上は今回、オリジナルアダプターで焼いたピザ。
左が先週のピザで、周囲は白いまま。 普通は、こうです‥。
チーズの種類も違うので、ちゃんとした比較にはなってませんが、今回のピザは歯応えが全然違いました。
周辺部は色が変わるくらいにチーズも生地もカリカリで、数センチ内側は中までアツアツのシットリ!
うまし!!
カンタンに作れて、ピザが美味しく焼け、省エネにもなるという魔法のアダプター。
あなたも一本、作ってみては、いかがですか?
注:材料について、‥ボールペンの筒など、プラスチックは溶ける可能性があるので、木や金属等で制作して下さいね。 また、圧入でなく、接着でも大丈夫だと思います。
Posted by IGU at 19:52│Comments(2)
│工作、いろいろ
この記事へのコメント
おー!
ローテクながら超ナイスアイディア!
自分も良く食パンを焼くのですが
財布にも環境にも優しいこのアイディア
パクらせて頂きたいと思います(^^;)
うまくいけば、つくレポしますね!
ローテクながら超ナイスアイディア!
自分も良く食パンを焼くのですが
財布にも環境にも優しいこのアイディア
パクらせて頂きたいと思います(^^;)
うまくいけば、つくレポしますね!
Posted by こーしー屋 at 2012年07月15日 20:24
んー、まさに、ローテク。
身近な、完成された機器で、いまだにこんな技が通じるとは、面白いですねー!
身近な、完成された機器で、いまだにこんな技が通じるとは、面白いですねー!
Posted by IGU at 2012年07月20日 20:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。