2013年04月06日
強風時、エアコンがポコポコ鳴るのを防ぐ方法! (100円・逆流防止弁)
今朝からの強風で、部屋のエアコンが、ずっとポコポコ鳴ってました。
この対策方法は何度か書いてますが、現在のアパートでは未施工。
⇒ DIY 激安エアコンを自分で取り付けする方法!! (真空引き)
⇒ 100円で解決! 台風ポコポコ ⇒ エアコン逆流防止弁
いい機会なので、改めて対策してみました。
必要な材料は、灯油ポンプとカッターのみ!
以下、写真で。 (注:刃物の扱いは慎重に!)
▲左:室外に出ているエアコンのドレンホースを露出します。 / 右:先端の保温材を少し切ります。
▲灯油ポンプには、2つの逆流防止弁が入ってます。 うまく弁を傷つけずに、筒ごと切り出します。
吸入側の筒は、ちょうどドレンホースの内側に入るサイズで、排出側の弁のカバーはホースの外にかぶさるサイズ。
どちらも使えますが、今回は排出側をチョイス。
筒から逆流防止弁を取り出して、上下逆に付け替えておきます。
ドレンホースの先端に取り付け。
ピッタリサイズなので、テープや接着剤は使ってません。
また、もしゴミ等が引っかかって弁が閉まらなくなっても、外して掃除できます。
本来の排水機能については、写真の通り水は外に流れる事ができるので、問題無し。
これだけの作業で、今後は強風が吹いても、エアコン内部に空気が入らず、ポコポコ音はしなくなります。
後は元通り、ドレンホースを排水管に差し込んで、作業終了。
時間にして、10分ちょい。 価格は、100円(ダイソー)。
とてもカンタンなので、今まさにポコポコ音に悩んでいる人、あるいは台風対策に、加工してみてはいかがでしょうか!
PS:ポコポコしない、静かな部屋って、やっぱイイです!!
Posted by IGU at 15:24│Comments(0)
│工作、いろいろ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。