車
やっと始動時の不安が薄れてきたのに・・・ とうとう水没車が本気を出してきやがった。 せっかく車検に通った直後なのに、警告灯が点灯して、その原因が理不尽だった、というお話です。
不幸中の幸い。 水が中に入ってしまったSTIマフラーですが、1年にわたる処置の結果、なんと再使用することができました。 今回はどのような処置をしたかの記録です。
なんとか1年ノートラブルで維持できた。これからもノントラブルで頼む。 ということで13年目の車検です。
あると無いとじゃやっぱり違う。 水没したマフラー、完全乾燥したものの内部の状態がどうなっているかをチェックするため&ボディの下回りの簡易確認に活用できるかと思い工業用の内視鏡を購入してみました
2023年後半は愛車にとって激動でした。 水没からの全損判定、長期修理入庫、自力ハーネス修理、 車の修理と前後してどんどん電子機器が壊れる壊れる・・・ これで車のパーツ取付はやっと一段落です。
愛車にドラレコを2台装備する奇特な人間です(挨拶 手持ちのナビと連携しているMAユニットにドライブレコーダー機能はついているのですが、画質的にあんまり褒められた性能ではないので、画質を求めてセカンダリのドライブレコーダーを増設。 ナビ更新時にM…
5Gのサービス開始から3Gのサービス停止まで6年。 ということは6Gのサービスが開始してから4G LTEは5-6年でサービス終了しそう。 6Gはまだ影も形もない。 ・・・うん、大丈夫そうだ。 ということでどうしようもなくなったサイバーナビさんからLTE対応通信モジ…
流石にここまで早期にサービス終了することは想定してなかったですね・・・ 2023/2月、サイバーナビの通信モジュールの有効期限が来たので更新しようと思ったら、とんでもない状況になりました。。。 テストしたのは2023/3月とほぼ1年前ですが、
やっと見積もりが出たので、パーツの発注を依頼。 今回は部品調達ではどうにもならないハーネスをなんとかします。 makoro.hatenablog.jp makoro.hatenablog.jp
排気系と車内への浸水が確認された我が愛車。 ここからが長い長い修理対応です。見積もりを取るだけでも一苦労。 makoro.hatenablog.jp
結論から言うと、車が浸水しました(白目 今回のエントリでは事象発生から見積もりまでの記録です。 おことわり:普通は車が水没したら廃車です。私は奇跡的な状態と、修理後のリスクを勘案してでも直すことを選択しましたが、普通は乗り換える選択肢になり…
結局早いか遅いかだけの話だったので。 ということで、愛車の任意保険を契約しているイーデザイン(東京海上G)が新たな自動車保険をリリースし、ガジェット好きにはちょっと興味がひかれる内容だったので契約を切り替えました。
騙し騙し、というか見て見ぬふりをしていましたが、とうとうDにも指摘されてしまったので、車検を期にレガシィのルームランプに対策を行いました。
???「makoroくぅん、いったいいくつ充電器買えば気が済むの??」 私「わかりません!!!!11!」 ということでType-C機器がどんどん増えていっているのでまたまた充電器が増えました。(Type-C PD多ポート充電器のACとシガーチャージャーを購入) いつ…
ピピーッ! 技適警察だ!! はい、愛用しているコムテックのレーダー探知機が電波法違反となる電波を発射しているということで、対策のために修理対応を行いました。
MAユニット!新しいSIMよ!! ということで購入から3年経過し、購入時に付いてきたSIMカードの通信期間が終了したので更新しました。
メンテナンスしてまたトゥルトゥルになりました。 施工して1年経ったので、5年保証を受けるべくメンテを施工しました。
お守りを新しいのに交換。 新車納車時から契約しているココセコムですが、auの3G(CDMA 1X WIN)網を利用している関係上、2022/3の停波に伴いデバイス交換が必要になるため、交換を行いました。
安全運転のお守りです。 ということで、お守りを新たにしました。
LEDも調達できたし、今回からいよいよ修理編です。 makoro.hatenablog.jp
メーカー廃番だしね。まぁ仕方ない。 ということで、不点灯になった愛車のハイマウントストップランプを修理しました。
理系のオタクなのでこういう工具のブランドに憧れがあるんだよな。 レガシィの修理/メンテナンス/改造をするためにソケットレンチを買いました。 ものすごく簡易ですが一応レビュー記事として乗っけておきます。
納車から9年。もうガラスコーティングが期待できなくなってきたので再施工です。
最近いろんな車が純正でデイタイムランニングランプ(DRL、所謂デイランプ)を装備しています。 道を走ってたら見かけるわけですよ。日中でもLEDを点灯して走行している車が。 ・・・うちの子にも欲しいな・・・ というわけで、デイライトを装備しました。 併…
スマホがType-Cに移行しているので車内もVerUP。 前回のやつを買って1-2年しか経ってない気がしなくもないですが、 Pixel3 XLを購入したことに伴い、車内でもPDで充電がしたいため カーチャージャーをバージョンアップしました。
サビ対策は早いほうがいい。 愛車のマフラーの防錆塗装が剥げていることが発覚したので対策しました。
レンタカーなのにカーシェアみたいな使い勝手です。 お世辞抜きにこれは私みたいな人にはピッタリのサービスかと思います。 ということで、名前が変わったタイムズカーレンタルのサービスである 「ピッとGOデリバリー」を利用してみたのでレビューがてら備忘…
Ankerの増殖が止まらない。 3年ぶりにメインスマホを新しくした+GPD Pocletを購入したため、 カーチャージャーも数年ぶりに新しいものに変えました。 高速充電対応はいいですねぇ。
レガシィのカーナビをアップグレードしたのでその備忘録です。 愛車のレガシィは2011年式なわけですが、ナビも同時期に買って取り付けたもの。 ナビを地図更新して延命する選択肢もありましたが、諸々の理由で交換となりました。
みなさん、カーナビ、積んでますか? 最近カーナビはどんどん低価格化し、スマホやタブレットでのナビアプリなんかも進化してきていますが、それでもルート案内能力は専用機には現状では勝てないと思っている人です。 なもんで、マイカーにはサイバーナビを…