気になるマンガのクチコミをリクエストするスレ安童夕馬の漫画があります。 ・シバトラ https://manba.co.jp/boards/20291 ・でぶせん https://manba.co.jp/boards/11728 ・サイコメトラー https://manba.co.jp/boards/10231
きょうの新連載&読切まとめ安童夕馬×『クローバー・シンデレラ』明石英之の本格電脳アクション新連載!『code:ノストラ』 ✨2020年『花と頬』で文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞を受賞したイトイ圭が大人のあり方を問う新連載!『おとなのずかん改訂版』 🚢『ミンゴ イタリア人がみんなモテると思うなよ』のペッペがスピリッツに帰還!読切『潜水艦カッペリーニ号の冒険 撮影体験記』 📚くらもちふさこ6年ぶりの新作読切がCカラーで登場!『空を歩く』 🍜倉薗紀彦の新作読切がジャンプラに!キョンシーVS新米道士!? 超迫力の中華バトルファンタジー『僵尸X』 ……など12月27日(月)はマンガ雑誌・WEBに新連載・読切10作品載ってます! 【週刊ヤングマガジン】 《新連載》「code:ノストラ」安童夕馬/明石英之 https://manba.co.jp/boards/151331 【ビッグコミックスピリッツ】 《新連載》「おとなのずかん改訂版」イトイ圭 https://manba.co.jp/boards/151332 《読切》「潜水艦カッペリーニ号の冒険 撮影体験記」ペッペ https://manba.co.jp/boards/151333 【月刊!スピリッツ】 《新連載》「イベリスの花嫁」秋山はる https://manba.co.jp/boards/151335 《読切》「新・プロフィール」岩崎真 https://manba.co.jp/boards/151336 《読切》「葬送」鈴木サキ https://manba.co.jp/boards/151337 《読切》「本心で、語らせて」笹竹のこ https://manba.co.jp/boards/151338 【ココハナ】 《読切》「空を歩く」くらもちふさこ https://manba.co.jp/boards/151339 【flowers】 《読切》「榊原さんと私が親友になるまでの14日間」Nunmi https://manba.co.jp/boards/151340 【少年ジャンプ+】 《読切》「僵尸X」倉薗紀彦 https://manba.co.jp/boards/151334
警官が転校生に変装して学校の事件を調査するcheck_circle解決済みvisibility30mode_comment3シバトラあ▼いつごろ読みましたか YYYY〜YYYY年頃 2015年頃 ▼なにで読みましたか?(マンガの形式) 雑誌 / 単行本(紙) / 単行本(電子) / 縦スクロール(フルカラー) 単行本(紙) ▼(電子書籍の場合)どこで読みましたか ジャンプ+ / LINEマンガ / comico / ピッコマ / Twitter / その他【 】 ▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか 少年・少女・青年・女性・BL・その他【 】 児童養護施設で読んだのでわからないです ▼作品の長さは だいたい全【 】巻くらい / 読切作品(1話完結) ▼絵柄を他のマンガ(著者)で例えると (例: 「『〇〇の✕✕』に似てる」「〇〇先生っぽい」) ▼作品タイトルの印象 (例: 「「漢字が多い」「『〇〇の✕✕』のようなタイトル」) 漢字はあった気がします ▼著者の名前の印象 (例: 「カタカナで外国人のような名前」「原作と作画で分かれていた」) ▼作品について覚えていること【必須】 警官が調査の為、悪い集団に調査の為参加した。1人の悪い奴がカツアゲをして(カツアゲだったかはうる覚え)新人である私服警官に次はお前がやれと言わんばかりの目線を送る 私服警官は何かしないと怪しまれると焦り、咄嗟に当たり屋をした。財布の中身を渡せば警察を呼ばないことを条件にして。車が去った後、悪い集団の奴らが歓声を上げる「すげぇ!いきなり当たり屋かよ!」 ここから後は覚えてない💦 学校に転校生として調査しに行った警官 そこは狂った生徒しか居なかった。 「あの子僕より年上なんじゃないかな」というセリフを髭の生えた生徒に対して思ったシーンが印象に残ってます。 ここから覚えてないけど、事件に巻き込まれた生徒達を助けてた その警官に心を開いた気の荒い生徒が先生と道場で剣道するシーンも印象的でした 気の荒い生徒と警官が1試合するのですが 生徒が竹刀を持って構えた時 警官「僕は真剣(日本刀)でいい?」 生徒「はぁ?真剣なんて良いわけねぇだろ!」 警官「心の剣、名付けて心剣」 と言い、何も持たず構えました 舐められてると思った生徒は警官に斬りかかると 警官はそれを避けてカウンターで胴を斬る瞬間 生徒にも警官の心の剣が一瞬見え、斬られて内蔵が出てると錯覚します。腹をおさえて叫ぶ生徒に、本当に斬った訳じゃないと安心させて 僕の心剣が見えたなら才能があるよと伝え、生徒は満更でもない表情を浮かべた 💡ヒント どんな情報でも手がかりになるので書いてみましょう(例: 兄が持っていた/表紙には青い肌の男の子の顔が大きく描かれていた)
事件解決系check_circle解決済みvisibility121mode_comment7code:ノストラ名無し▼いつごろ読みましたか 2020〜2024のいつか ▼(電子書籍の場合)どこで読みましたか マガポケだった気がするけど確証はない ▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか 少年か青年 ▼作品の長さは わからないけどそこそこ続いてそう ▼絵柄を他のマンガ(著者)で例えると 覚えてない ▼作品タイトルの印象 覚えてない ▼著者の名前の印象 覚えてない ▼作品について覚えていること【必須】 💡ヒント 事件を解決していく物語。主人公が事故かなんかで頭に高性能AIのようなものを移植されてその影響でどんな事件も解決できるようになる的な内容だった気がします。
男が女の先生になって問題児のクラスをまとめるcheck_circle解決済みvisibility77mode_comment2でぶせんポンコツだいぶ前にネットで読んだので表紙とかはわかりません。 男が穴か洞窟みたいな所に落ちたら女のミイラがありました。指輪かなんか所持品を身につけたら、たまに憑依されるようになって、所持品は外れなくなる。 見た目がほぼ一緒だったので、そのまま女の先生として生活する。問題児ばかりの教室だったが、なんやかんやで慕われていく。 小さくて丸い体型でメガネをかけていました。 ○○センと呼ばれてたと思います。
青樹佑夜Get Backers 奪還屋 GetBackers -奪還屋-スーパー大合本 【極!超合本シリーズ】 Get Backers 奪還屋 GetBackers -奪還屋-(新装版) Get Backers 奪還屋【極!単行本シリーズ】フォロー
昔ドラマもハマって見ていました。兄が漫画を持っていたので久しぶりに読みました。 サイコメトリーという特殊能力に興味深々で、エイジの真似して過去が見えないか試した事あるな。と思い出しました。 不良の感じとか髪型とか公衆電話とか、今では懐かしいーと感じます。内容は今読んでも面白いし、次を読みたくなってしまいます。 毎回犯人が予想外なところもいい意味で裏切られて面白いです。笑いの要素もありで今読んでも違和感ないストーリーです。