アルゼンチンから日系の友だち・晴美さんが遊びに来た。今回、私が彼女と会ったのは1月27日、2月3日、そして今日(2月11日)と3回目である。彼女はクリスマス前に来て、2カ月実家(杉並なので私と近い)に滞在することになっているから、まもなくアルゼンチンに帰らなくてはならない。
今日は2人のなつかしい友・和子さん(横浜市)を訪ねようということになった。
¡ Qué tanto tiempo ! ¿Has tenido un buen día? (久しぶり~、元気だった~?)
写真は左から私、和子さん、晴美さん。
私たち3人の関係は、和子さん、晴美さんはブエノスアイレス近郊の日系移民。ただ、和子さんは50年の移民生活の後、5年前に日本に戻ってきて、今横浜に住んでいる。
そして私は23年前、JICAのシニアボランティアとしてアルゼンチンに日本舞踊指導に行き、彼女たちのグループも教えたという関係である。
JICAの派遣だけだったら2年で終わるから、向こうの方々と友達までにはなれなかったと思うが、私はアルゼンチンという国や日系移住の社会に惹かれてその後、2017年までほとんど毎年くらい訪れていた。そんな関係で本当にたくさんの友だちができ、彼女たちはその中の2人である。
ここ数年の自分の生活報告、共通の知人・友だちがどうなった、日本舞踊はどこのグループがどうなったという話、あの時ああだったね、こうだったね………話は尽きない。
😋:ビウダ(viudaやもめ)になると気楽な反面難しいわね。
私、もう20年、フォルクローレやってるんだけどね、フォルクローレって組んだ男性と見つめ合いながら踊らなくちゃならないでしょ。それでテアトロで発表会すると、私と組んだじいちゃんのセニョーラが見に来て、セロソ(celoso嫉妬)がすごいよ。………
80にもなって、もうNo quiero un hombreよ!(男なんて要らないわよ)
ましてやよその爺ちゃんなんて。
😚:じゃあさ、Tengo ochenta años, eh !(私80歳ですよ!)って言ってやれば!
まあ、こんな感じで、私たちの会話は変なスペイン語が混ざってくる。その方が言いたいことがしっくりくるからである。
私が2002年にシニアボランティアとして立ち上げたアルゼンチン日本舞踊発表会は、その後2人のシニア、さらにその後は日系人だけで続け、今年6月30日に20周年大会となるそうだ。それで、できれば3人の先生を招待したい、でも、アルゼンチンはハイパーインフレでお金がなくて、お金は一銭も出せないので……という話になっているという。
私はすごく、すご~く行きたい。🥰続けられている日本舞踊を見たい。あの人にもこの人にも会いたい。でも、あの飛行機の座席に長~~~~い時間縛り付けられて……と考えると、気持ちがひるんでしまって、😥どうしてもYESと言えないでいる。