2025-01-01から1年間の記事一覧
今日は小ネタ。 Session ManagerにてLinux系OSのEC2にログインすると、初期ユーザはssm-userとなります。 これだと何かと不便なので、ログイン後はsudo su --login ec2-userを実行してec2-userになっていました。 毎回これを手打ちするのも面倒くさいなと思…
先日、AWS SDK for Javaを使ったプログラムに対してMockitoを使ったテストの書き方を記しました。ちょっと面倒だなと思っていたのですが、AWS SDK for Ruby v3ではSDK自身にダミーのデータを返す機能があるということをたまたま知りました。 具体的にはAws::…
AWS SDKを使っていろいろとAWSに対して処理を書くことが多いのですが、テストコードを書く際にAWSリソースとのやりとりの部分のテストコードを書くことにどうすれば良いかわからないことがあります。 今回は、AWS SDK for Java v2を使ったS3を操作するコード…
AWS Lambdaにはさまざまな制約がありますが、その中の一つに環境変数のサイズがあります。 docs.aws.amazon.com 上記ドキュメントを読めば書いていますが、すべての環境変数の合計が4KB=4,096バイトを超えない必要があります。一つの環境変数の値が4KBを超…
はじめに 今日は小ネタ。昨年、CodePipelineにてECRへのPushがアクションとしてサポートされました。 aws.amazon.com 個人的にはちまちまCodeBuildを使って実装することが多いのですが、設定ファイルの書き方などを毎回忘れるので、GUI操作だけで設定できる…