2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧
new Date(fullyear, month, day)でDateオブジェクトを作り、monthには[(0, "1月"),(1, "2月"),..,(11, "12月")]なんだけど new Date(2009, 12, 1); //Fri Jan 01 2010 00:00:00 GMT+0900 12以上の数字を入れると、年をインクリしてくれる!当然13とか14と化…
簡単なURLとUser名だけで、好きなページにwiki形式でメモするツールがほしかったので作った。 TODO authorを認証にする parseが微妙に失敗したりするので直す 文字コード不明なページ上で処理すると文字化けする 長い文字列の場合はgetの都合に合わせて適当…
取り急ぎキーワードのみ Intent 他のアプリにメッセージ(?)を投げつけて処理を委託する。URI、ACTION、MIMIとかとか Shared Preferences アプリはLinuxのuserとして登録される。PreferenceのPermissionを変えるだけ Content Providers note pad見ろ Shared I…
Google Waveの招待状を今か今かと待ち望んでいたらメールが来た!! (先輩に招待状クレクレと強請った) subject: Google Wave invite! content: You want to boost your performance in the bedroom?We got what you need. Excellent time-proven formulatio…
なんとなくいろいろなGoogleのプロダクトを重ねて考えるとこうなのかなぁと思ったので一回まとめてみました。 Googleのビジネスモデル 最初、検索エンジンでスタートした会社は、世の中の検索というニーズをもっともうまく汲み取り、検索というニーズの後ろ…
だいぶ前にあった気がするけど、PHUNがマウスオーバーすると円が分裂していくFLASH | IDEA*IDEAで取り上げられてた。html5の勉強会では自己組織マップで画像を学習する、ってのが作りたかったんだけど、クロスドメインで取得した画像はgetImageDataができな…
WorkerはWorker間通信NG Canvasはクロスドメインがある drawImageは可能で、その上に線を引いたりもできるが、getImageDataはできない CSS Transform 当日 ネタとしては、画像を読み込んでSOMに食わせてやろうかと思っていました。 Canvasで画像処理して、Wo…
ls -1tr $(find . -type f -cnewer file)忘れない
HTML5 tech talk 日時: 2009/10/01 19:00-21:00 場所: 渋谷セルリアンタワー 7F Googleオフィス食堂 HTML5で作るオフラインwebアプリケーション 白石俊平 html5-developer-jp (Google準公式コミュニティ)管理人 株式会社あゆた取締役 Google社認定API Expert…