短髪のバーバースタイルはもちろん、センターパートやパーマスタイルもおしゃれに仕上げるポマード。いいにおいがするものや無香料の商品も登場し、おじさんくさいというイメージはなくなりつつあります。とはいえ、水性・油性・ツヤありなどタイプもいろいろで、どれがいいのか迷いますよね。
そこで今回は、ポマードのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ブロッシュ・ルーゾー・レイライト・柳屋・テナックスといった人気ブランドごとの特徴も要チェック。香りの種類や髪質との相性にも注目し、自分に合ったポマードを見つけましょう。
美容院apishのディレクターとしてサロンワークを中心に、一般誌や業界誌の撮影、地方や海外セミナー講師、商品開発など美容のフィールドを広げて活躍中。美容師コンテストでは2014年〜2020年まで数々の受賞やノミネートの実績あり。お客様を第一に考え、飽きのこないヘアスタイルを提案している。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
ポマードとは、油を練って香料を加えたスタイリング剤です。本来は油性ですが、現在は水性ポマード(グリース)が主流。従来より扱いやすくなったこともあり、昨今は幅広い世代に愛用されているアイテムです。ワックスやジェルと似ていますが、ポマードとは使う目的や仕上がりが違います。
まず、ポマードとワックスの違いは、固定力の高さです。ワックスは髪をがっちり固めないので、毛先の動きや毛束感を出したいときに使用します。一方、ポマードは固定力が高いため、髪のサイドや分け目をしっかり固めたいときに便利です。
ジェルとポマードは、仕上がりの髪の質感に違いがあります。ジェルは髪をコーティングしてパキッと固めるのに対し、粘性のあるポマードは髪を抑えるように使うものです。ジェルと違って髪を柔らかいまま保てるので、セット後の手直しも可能。スタイリングに慣れていない人にもおすすめです。
ポマードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
ポマードを選ぶ前に、水性・油性の違いをふまえ、それぞれのメリット・デメリットを知っておきましょう。水性ポマードが注目されがちですが、シーンによっては油性ポマードが向いている場合もあります。セット力・キープ力・使いやすさなど、重視したいポイントを確認して選んでください。
日常使いしたいなら、水性ポマード(グリース)がおすすめ。水性ポマードは、ワックスやジェルと同じくシャンプーで簡単に落とせるため、毎日でも気軽に使えます。油性ポマードに比べてナチュラルな香りの商品が多いのも魅力。ビジネスシーンでも、周囲を気にせず使えるでしょう。
油性ポマードと比較するとセット力・キープ力ではわずかに劣るものの、香りや落としやすさをふまえれば、バランスのとれたアイテムです。ただし、水に弱いので、夏場やスポーツ時は汗で崩れてしまう可能性も。心配な人は、手直し用にミニサイズの商品やコームを持ち歩きましょう。
しっかり決めたい日には、昔ながらの油性ポマードがおすすめです。髪の動きが理想どおりに仕上がり、長時間でもほとんど崩れません。オールバックやリーゼントで、時間とともに前髪が落ちてくる心配をせずに過ごせます。水に強く汗や雨の影響を受けにくいので、スポーツシーンにもぴったりです。
ただし、水に強いからこそ、シャンプーでなかなか落とせないのがデメリット。髪を濡らす前にコンディショナーを揉み込むのが、落とし方のコツです。コンディショナーの油分がポマードと馴染むことで、先にシャンプーをするより洗い流しやすくなります。
ポマードのツヤの有無は、ヘアスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。強めのツヤ感やマットな質感が合う髪型や、それぞれの印象を解説します。髪型との相性にとらわれすぎる必要はありませんが、選び方に迷ったときは参考にしてください。
ネオ七三分けとよばれるスポーティな髪型にも、ツヤありのポマードがぴったりです。ツヤ感があるときちんとしたイメージになるため、ビジネスシーンでもシャープな印象をまとえるでしょう。結婚式や会食といったフォーマルなシーンでも目を引きます。
マットタイプは、カジュアルな服装のときにぴったり。スーツスタイルでもやさしく落ち着いた雰囲気を与えられます。ポマードらしいセット力・キープ力を活かして清潔感を出しつつ、ナチュラルで親しみやすい雰囲気を演出できるでしょう。
とはいえ、クセ毛・毛量などいろいろな要素によって、相性のいいテクスチャは変わります。選び方に迷った場合は、美容師に相談してアドバイスをもらうのもひとつの手です。ECサイトの商品説明や口コミも参考にして、使いやすい商品をセレクトしましょう。
太く硬い髪質に悩んでいる人は、柳屋の商品をチェックしましょう。柳屋は、100年以上の歴史を持つ老舗ブランド。頑固な髪でもしっかり整える油性ポマードが代表的です。柳屋ではグリースも取り扱っているため、あわせて確認してみてください。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |
---|---|---|---|---|---|
内容量 | |||||
1 | ファイヤーワークス BROSH|FIBER POMADE | ![]() | クリームのような軽い質感で伸びが良く軽やか | 120g | |
2 | JS Sloane スーペリアホールドポマード | ![]() | 強いスタイリング力とキープ力を兼ね備えたポマード | 118g | |
3 | Suavecito ORIGINAL HOLD POMADE | ![]() | 一日中ヘアスタイルをキープする水性ポマード | 113g | |
4 | BLIND BARBER 151 PROOF DELUXE POMADE | ![]() | 強いホールド力とつや感。洗い流しやすい | 70g | |
5 | Layrite Super Hold Pomade | ![]() | 非常に強いホールドでどんな髪型でも自由自在 | 120g | |
6 | BELO BABLO POMADE |クレイマット | ![]() | ツヤなしマットでガッチリ固定。シャンプーで簡単に洗い落とせる | 130g | |
7 | BELO BABLO POMADE |ドライクリーム ポマード | ![]() | クリームポマードならでのは伸び。ハードな動きを長時間ホールド | 120g | |
8 | GENT COSMETICS Apollo Pamade | ![]() | 時間が経つほどセット力が増す。バニラとパウダーの香り | 99g | |
9 | ファイヤーワークス BROSH|CLAY POMADE | ![]() | マットタイプで、自然な仕上がり。動きや束感を出しやすい | 120g | |
10 | 柳屋本店 柳屋|ポマード | ![]() | 日本人の硬い髪質にピッタリの固形整髪油 | 120g |
おしゃれに敏感な人は、気分や髪型に合わせて数種類のスタイリング剤を使い分けるのもおすすめです。以下のコンテンツでは、メンズ向けのヘアジェル・ハードワックス・ムースや、セットの仕上げに便利なヘアスプレーを紹介しています。ぜひ参考にしてください。
1位: ファイヤーワークス|BROSH|FIBER POMADE
2位: JS Sloane|スーペリアホールドポマード
3位: Suavecito|ORIGINAL HOLD POMADE
4位: BLIND BARBER|151 PROOF DELUXE POMADE
5位: Layrite|Super Hold Pomade
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他