Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
フットクリームおすすめ商品比較サービス
マイベスト
フットクリームおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】かかとクリームのおすすめ人気ランキング【2025年4月】

【徹底比較】かかとクリームのおすすめ人気ランキング【2025年4月】

ガサガサなかかとにうるおいを与えるかかとクリーム。乾燥するシーズンになると、かかとに靴下がひっかかったり、ストッキングが伝線したりするなど、日常のふとした場面でガサガサ感やゴワつきが気になる人も多いのではないでしょうか。値段に大きな差がないからこそ、どれを買うべきなのかはもちろん、「ボディクリームではだめなのか?」「ガサガサかかとは保湿するとよくなるのか?」といった点も気になりますよね。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のかかとクリーム12商品を集め、3個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのかかとクリームをランキング形式でご紹介します

mybestが定義するベストなかかとクリームは「乾燥によりガサガサになったかかとをしっかりと保湿し、ニオイが強くなくベタつきが少ないクリーム」。徹底検証してわかったかかとクリームの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年04月07日更新
箱崎かおり
監修者
理系美容家
箱崎かおり

美容メディア監修・SNS発信などを通じて、科学的根拠をもった「正しい美容知識」の普及活動を行う理系美容家。2020年3月に自身で設立した一般社団法人美容科学ラボの代表理事や、化粧品開発コンサルティング・美容科学セミナー事業を運営する「COSEL(コスメル)」の共同代表を務める。 また、「きれいになりたい多くの方々の役に立ちたい」という思いから、自ら「美ST(光文社)」「an・an(マガジンハウス)」「『世界はデータでできている』(TV東京)」などのメディアにも多数出演し、情報を発信している。

箱崎かおりのプロフィール
…続きを読む
平岩佑梨
ガイド
マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
平岩佑梨

新卒で国内メーカーの美容職に入社し、3年半従事。年間6,000人以上をカウンセリングし、お客さま一人ひとりにあった美容法を提案していた。その後マイベストへ入社し、メイク・スキンケア全般の記事を執筆。コスメコンシェルジュ・化粧品成分上級スペシャリスト・顔タイプアドバイザー1級を所有。

平岩佑梨のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋のかかとクリーム12商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 保湿力

    1
    保湿力

    保湿力が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「塗布4時間後の肌水分量が80%以上増加した商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. ベタつきにくさ

    2
    ベタつきにくさ

    ベタつきにくさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「塗布後の肌にもビーズがほとんどつかないベタつきにくい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. においの不快感のなさ

    3
    においの不快感のなさ

    においの不快感がより少ない商品としてユーザーがとても満足できる基準を「女性モニターがよりにおいに不快感がないと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本記事における「浸透」とは、角質層までの浸透を指します。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
最近の更新内容
  • 2025.04.07
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2025.02.12
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2025.01.07
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2024.12.27
    更新

    新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました

    • 呉工業|オキーフ|ヘルシーフィート
    • ナリス化粧品|足小路麗子|薬用フットケアジェル
  • 2024.11.01
    更新

    新商品の発売情報をリサーチし、以下の商品の検証を行うこととしました。検証実施後ランキングに追加します。

    • ナリス化粧品|足小路麗子|薬用フットケアジェル
    • 呉工業|オキーフ|ヘルシーフィート

目次

ガサガサかかとの原因は?正しいケアを教えて!

ガサガサかかとの原因は?正しいケアを教えて!

「かかとのガサガサにストッキングがひっかかり伝線した」「サンダルを履くとかかとの汚さが目立つ」といった悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。とくに乾燥しやすい冬の時期や、年齢を重ねて代謝が悪くなるとガサガサを感じやすいでしょう。


かかとがガサガサしているのは、かかとの角質層が厚くなっている状態、いわゆる角質肥厚が原因と考えられます。


では、角質肥厚はなぜ起こるのでしょうか?そこには、刺激と乾燥が深く関係しています。


かかとは、全身の重心がかかるのでかなり刺激を受けやすい部位。皮膚を刺激から守ろうとして角質層が厚くなります。さらに、かかとは皮脂腺がほとんどなく、皮脂が分泌されないので、乾燥しやすい部位でもあり、うるおいが足りずターンオーバーが乱れ、角質層が厚くなります


角質肥厚になると、古い角質が自然にはがれ落ちにくくなり表面に蓄積して、ガサガサ・ゴワつきにつながるという仕組みです。


そのため、かかとをクリームでしっかりと保湿してうるおいを与えつつ、ターンオーバーをサポートして古い角質が自然に剥がれ落ちやすい状態にすることで、つるつるなかかとを目指しましょう

平岩佑梨
マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
平岩佑梨

かかとはほかの部位と違って塗るタイミングが難しいですよね。検証した結果、かかとクリームはベタつきやすい傾向があるため、塗ってすぐ布団に入るのがよいでしょう。


お風呂上がりのケアと同時にかかとケアを行いたい人は、クリームを塗ったあとに靴下を履くのもひとつの手です。

箱崎かおり
理系美容家
箱崎かおり

保湿してもなかなか変化がみられない場合は、かかと水虫の可能性もあります。その場合は、いくらかかとクリームで保湿しても治らないので、皮膚科医に相談してくださいね。

厚くなりすぎたかかとには、「削る」選択肢も

厚くなりすぎたかかとには、「削る」選択肢も

「かかとの皮膚が厚すぎて、クリームが浸透していない気がする」という人は、硬くなりすぎた角質層を削るという選択肢も持っておくとよいでしょう。


ただし、古い角質を無理やり削るのは、刺激を伴い炎症を起こしやすいうえに、削りすぎるとより乾燥が悪化する恐れがあるので、基本的にはおすすめしません


それでも、保湿だけでは物足りないと感じる人は、かかとのターンオーバーに合わせて3~4か月に1回のスペシャルケアとして、やすりやピーリングパックを使うとよいでしょう。


削ったあとは、しっかり保湿するのも忘れないでくださいね。

かかと専用のクリームが効く?ボディクリームとの違いはあるの?

かかと専用のクリームが効く?ボディクリームとの違いはあるの?

「わざわざかかとクリームとして売られているもののほうが効果が高いのでは?」「ボディクリームとの違いはあるの?」と疑問に思う人も多いでしょう。


結論、ボディクリームで代用可能です。


ツルツルかかとに近づくための保湿に必要なのは、水溶性保湿成分と油性成分の2つ。水溶性保湿成分で肌にうるおいを与え、油性成分で肌に蓋をすることで水分の蒸発を防ぎ、うるおった状態を保つ働きが期待できます。


つまり、かかとを保湿するには水溶性保湿成分と油性成分がどちらも配合されていることが重要で、その観点で見ると、ボディクリームの成分構成と大きな違いがないため、代用できるといえます。

箱崎かおり
理系美容家
箱崎かおり

この成分が入っていればかかとクリームといえる、という明確な違いはなく、線引きは曖昧です。尿素配合を謳い文句にしている商品が多いものの、今回検証した化粧品や医薬部外品に配合できる量は限りがあり、最大限の量を配合していてもかかとのひび割れへの効果は期待できません。


痛みを伴うほどのガサガサやひび割れが気になるなら、医薬品を使用するか、皮膚科の受診をおすすめします。

平岩佑梨
マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
平岩佑梨

チェックしたい主な水溶性保湿成分と主な油性成分を以下に挙げました。成分表を見るのが苦ではない人は、チェックしてみるのもよいでしょう。


<水溶性保湿成分>

  • グリセリン
  • ペンチレングリコール
  • ヒドロキシエチルウレア
  • ソルビトール

<油性成分>

  • スクワラン
  • ワセリン
  • ミネラルオイル
  • ホホバ種子油
  • トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
  • ○○酸イソプロピル
  • ○○ワックス

かかとクリームの選び方

かかとクリームを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「1つのポイント」をご紹介します。

1

乾燥でガサガサなかかとには、とにかく高保湿なかかとクリームを

乾燥でガサガサなかかとには、とにかく高保湿なかかとクリームを

かかとが乾燥してカサつきが気になる人は、高い保湿力が期待できるかかとクリームを選んでください。今回マイベストで検証した結果、商品間に大きな差が見られました。


保湿力の検証をした結果、高評価・低評価のかかとクリームを比較すると、増加した肌水分量の差は約11倍も開く結果に。特に高評価のかかとクリームは、塗布前と塗布4時間後を比べると肌の水分量が+100%以上もアップしました。全商品の平均が約78%かつ、最も低い評価の商品は水分量が約13%しか増加しなかったため、非常に高い保湿力が期待できるといえます。


保湿力が見込めないかかとクリームを使用してもかかとの保湿ケアが十分にできない可能性が高いため、しっかりうるおいを与える効果に期待できるのはどんなクリームなのか、知ったうえで選ぶことが大切でしょう。保湿力の検証で★4.5以上を獲得しているものを選んでくださいね。

平岩佑梨
マイベスト コスメ・スキンケア・ヘアケア担当
平岩佑梨
サッとかかとケアを済ませたい人は、チューブタイプのかかとクリームがおすすめです

チューブタイプは狙ったところに出しやすく、ハンドクリーム感覚で手軽に使えるのがうれしいポイント。ジャータイプだとクリームが爪に入り込み、手を洗いに行く手間が発生します。気にならない人はよいですが、そのまま布団に入りたい人は高保湿かつチューブタイプのかかとクリームを検討してください。

高い保湿効果が見込めて、においの不快感のなさを求めるならヘルシーフィート

高い保湿効果が見込めて、においの不快感のなさを求めるならヘルシーフィート

今回検証したかかとクリームのなかで、ヘルシーフィートは、高い保湿力が見込めるうえに、においの不快感もほとんどない優秀な商品


水溶性保湿成分・油性成分をどちらも配合しており、保湿力の検証では、塗布4時間後の水分量は150%近くもアップ。検証した商品のなかで最も高い数値を記録しました


加えてにおいの不快感のなさの検証では、無香料というのもあり、参加したモニターから「薬っぽい不快な香りもほぼなく、どんな時に塗っても気にならない」「香りを気にせず使用できると高い評価を獲得。一部「よく嗅いでみると人工的な香りがするが、鼻を近づけないと分からない」という声もありましたが、おおむね不快感がなく使用できるでしょう。


ツンとした刺激臭が苦手な人、香り付きのボディクリームなどを併用している人におすすめのかかとクリームです。

選び方は参考になりましたか?
本記事における「浸透」とは、角質層までの浸透を指します。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

かかとクリーム全12商品
おすすめ人気ランキング

かかとクリームのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
つけたあとにベタつきが残らないものがほしい人向け
角質ケアアイテムと併用したい人向け
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
保湿力
ベタつきにくさ
においの不快感のなさ
内容量
分類
容器
主なオイル成分
主な水溶性保湿成分
有効成分
無香料
1

O'KEEFFE'S

ヘルシーフィート

O'KEEFFE'S ヘルシーフィート 1
4.77

乾燥かかとのガサガサに!無香料で使いやすく保湿力も高評価

5.00
3.84
4.80

125g

化粧品

ジャー

パラフィン

グリセリン

2

ショールズ ウェルネス カンパニー

かかと用保湿クリーム

ショールズ ウェルネス カンパニー かかと用保湿クリーム 1
4.70

高い保湿力でしっとり感のあるかかとへ。無香料で使いやすいのも魅力

5.00
3.63
4.55

70g

化粧品

チューブ

スクワラン

グリセリン

3

ナリス化粧品

ナリスアップ足小路麗子 薬用 フットケアジェル

ナリス化粧品 足小路麗子 薬用 フットケアジェル 1
4.64

においは気にしない保湿力重視派に。チューブ容器も魅力

5.00
3.84
3.20

30g

医薬部外品

チューブ

軽質流動イソパラフィン

濃グリセリン、1,3-ブチレングリコール、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、シロキクラゲ多糖体

尿素、グリチルリチン酸ジカリウム

4

ポップベリー

コウンバルフットクリーム

ポップベリー コウンバルフットクリーム 1
4.60

水溶性保湿成分・油性成分をバランスよく配合。保湿力と容量の多さが魅力

5.00
3.46
3.85

100g

化粧品

ジャー

ミネラルオイル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル

グリセリン

不明

5

ダスキン

Wクリーム(柔軟+保湿)

ダスキン Wクリーム(柔軟+保湿) 1
4.21

肌にうるおいを与えつつ水分の蒸発を防げる。無香料で使いやすい

4.55
3.09
4.65

50g

化粧品

チューブ

ミリスチン酸イソプロピル

グリセリン、BG

6

セニルラボラトリーズ

かかとつるつるクリーム

セニルラボラトリーズ かかとつるつるクリーム 1
4.08

水分を補い保つ効果に期待できる。なじませにくくベタつきやすいのが難点

4.43
3.00
4.45

100g

化粧品

ジャー

ホホバ種子油、パルミチン酸イソプロピル

グリセリン、ソルビトール

7

ユースキン製薬

ユースキンユースキンAa

ユースキン製薬 ユースキンAa 1
4.06

保湿力はそこそこ期待できるが、ツンとする香りで就寝前には使いにくい

4.46
3.00
3.85

120g

指定医薬部外品

ジャー

不明

グリセリン

トコフェロール酢酸エステル、グリチルレチン酸、dl-カンフル、グリセリン

不明

8

キタガワ

かかとにうっとりするくりーむ

キタガワ かかとにうっとりするくりーむ 1
3.88

なじみにくくベタつきが残りやすいが、ツンとした不快なにおいはほぼなし

4.07
3.17
4.00

50g

化粧品

ジャー

植物性スクワランオイル、ホホバオイル

グリセリン

9

東京企画販売

TO-PLAN薬用かかと用クリーム

東京企画販売 薬用かかと用クリーム 1
3.84

塗布後はベタつきが気になる。メントールのさっぱりした香りは好評

4.03
3.09
4.30

110g

医薬部外品

ジャー

スクワラン

濃グリセリン

グリチルリチル酸ジカリウム

10

オリヂナル

ももの花薬用フットクリーム

オリヂナル 薬用フットクリーム 1
3.55

薬品のようなツンとした香りが気になる。保湿力は物足りない結果に

3.66
3.00
4.25

70g

医薬部外品

ジャー

オリブ油、ワセリン、スクワラン

酢酸トコフェロール、アラントイン

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気2位
ベストバイ かかとクリーム
保湿力 No.1
ベタつきにくさ No.1
においの不快感のなさ No.1

O'KEEFFE'S
ヘルシーフィート

おすすめスコア
4.77
保湿力
5.00
ベタつきにくさ
3.84
においの不快感のなさ
4.80
Amazonで見る
ヘルシーフィート 1
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,080円
30%OFF
参考価格:
1,543円
8.6円 / 1g(mL)
数量
1個
2個
全部見る
数量
1個
2個
全部見る
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,080円
30%OFF
参考価格:
1,543円
8.6円 / 1g(mL)
数量
1個
2個
全部見る
数量
1個
2個
全部見る
容器ジャー
主なオイル成分パラフィン
主な水溶性保湿成分グリセリン
無香料
内容量
125g

乾燥かかとのガサガサに!無香料で使いやすく保湿力も高評価

良い

  • 検証した結果、保湿力が高く、ガサガサのかかとをしっとり潤す効果が期待できる
  • 無香料でにおいが気にならない

気になる

  • ベタつきが気になる

O'KEEFFE'Sの「ヘルシーフィート」は、乾燥でガサガサのかかとが気になる人や強い香りが苦手な人におすすめのかかとクリームです。


特徴は、なんといっても検証で高評価だった保湿力。水溶性保湿成分であるグリセリンや、うるおいを守る油性成分のパラフィンが配合されており、保湿力の検証では、塗布前と比較して4時間後の水分量は150%近く増加しました。保湿効果に高く期待できるでしょう。


ただし、ベタつきやすい点は気になるところ。クリームを塗布した人工皮膚に30個のビーズを押しつけたところ、平均して11.3個のビーズが張りつきました。塗布したあとにフローリングの床を素足で動き回る人には、やや不向きな使用感といえます。


無香料で、気になるにおいはほぼなし。一部のモニターからは「油っぽい香りはあるが気にならない」「多少ツンとした香りがした」という声もあったものの、ほとんどのモニターが「薬っぽい不快な香りはほぼない」とコメントしました。


高い保湿効果が期待できるうえ、毎日使いやすい香り。かかとのカサカサが気になるならぜひ検討してみてください。

分類化粧品
有効成分
ヘルシーフィート

オキーフ ヘルシーフィートの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

ランキングは参考になりましたか?
2位
人気3位
保湿力 No.1

ショールズ ウェルネス カンパニー
かかと用保湿クリーム

おすすめスコア
4.70
保湿力
5.00
ベタつきにくさ
3.63
においの不快感のなさ
4.55
最安価格
782円
11.1円 / 1g(mL)
容器チューブ
主なオイル成分スクワラン
主な水溶性保湿成分グリセリン
無香料
内容量
70g

高い保湿力でしっとり感のあるかかとへ。無香料で使いやすいのも魅力

良い

  • 肌にうるおいを与えて維持する効果が期待できる
  • においの不快感がほとんどなく使いやすい

気になる

  • ベタつきやすく塗布後は少しペタッとする感覚が残る

レキットベンキーザー・ジャパン「Dr.Scholl かかと用保湿クリーム」は、ジェル状のクリームが表面から角質層まで浸透し、うるおいを与えると謳う商品です。


この商品の強みは、高い保湿力。水溶性保湿成分と油性成分をバランスよく配合し、肌にうるおいを与えつつ水分の蒸発を防ぐ効果が期待できます。実際に塗って塗布前と塗布4時間後の肌の水分量を測定すると、過半数のモニターが90%以上増加したため、一回の塗布で十分なしっとり感が得られるでしょう。


さらに、無香料でにおいはほとんど感じず、不快感はほぼありませんでした。チューブタイプでサッと塗りやすいのも魅力。寝る直前のケアにも取り入れやすいでしょう。一方、塗布後のベタつきが少し気になるところ。みずみずしいテクスチャですが、少しペタッとする感覚が残るので、しっかりと塗り込んで使ってください。


保湿力が高いうえに、チューブタイプかつ無香料で就寝前のケアにも手軽に取り入れやすいかかとクリームです。

分類化粧品
有効成分
かかと用保湿クリーム

ドクターショール かかと用保湿クリームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

3位
人気4位
保湿力 No.1
ベタつきにくさ No.1

ナリス化粧品
ナリスアップ足小路麗子 薬用 フットケアジェル

おすすめスコア
4.64
保湿力
5.00
ベタつきにくさ
3.84
においの不快感のなさ
3.20
最安価格
1,320円
44.0円 / 1g(mL)
容器チューブ
主なオイル成分軽質流動イソパラフィン
主な水溶性保湿成分濃グリセリン、1,3-ブチレングリコール、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、シロキクラゲ多糖体
無香料
内容量
30g

においは気にしない保湿力重視派に。チューブ容器も魅力

良い

  • 検証した結果、塗布前よりも平均して約150%の水分量が増加した
  • 衛生的なチューブタイプで使いやすい

気になる

  • 薬っぽいにおいが気になる
  • ベタつきやすく、平均して3分の1以上のビーズが張りついた

ナリス化粧品の「ナリスアップ 足小路麗子 薬用 フットケアジェル」は、高保湿かつジャータイプ以外のかかとクリームを探している人におすすめ。角質研究を続けて87年という老舗メーカーの技術で作られた保湿ジェルで、ガサガサのかかとをなめらかにする効果が期待できると謳っています


塗布して4時間後の肌の水分量を測定したところ、塗布前に比べて約150%も水分量が増加しました。ただし、ややベタつきやすいのが気になるところ。検証では30個中平均して11.3個のビーズが張りつきました。乾燥が強い人はそれほど気にならないかもしれませんが、敷き布団やラグが張りつく可能性があります。


加えて、においが気になるという声が多かったのも惜しい点。心地よいラベンダーの香りを謳っていますが、モニターからは「アルコールのようなツンとしたにおいが気になる」「強烈ではないが、好きな香りではない」と、薬っぽいにおいを気にする声が多く挙がりました。


容器はチューブタイプで、衛生的なうえに旅先でも使いやすいでしょう。においにこだわりが少ない人は試してみてくださいね。

分類医薬部外品
有効成分尿素、グリチルリチン酸ジカリウム
足小路麗子 薬用 フットケアジェル

ナリス化粧品 足小路麗子 薬用フットケアジェルの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

4位
人気8位
保湿力 No.1

ポップベリー
コウンバルフットクリーム

おすすめスコア
4.60
保湿力
5.00
ベタつきにくさ
3.46
においの不快感のなさ
3.85
最安価格
989円
9.8円 / 1g(mL)
容器ジャー
主なオイル成分ミネラルオイル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
主な水溶性保湿成分グリセリン
無香料不明
内容量
100g

水溶性保湿成分・油性成分をバランスよく配合。保湿力と容量の多さが魅力

韓国でかかと・足裏ケアの定番商品として有名な、ポップベリーの「コウンバルフットクリーム」。肌にうるおいを与えながら健やかに保つと謳う商品です。


成分構成を見ると、水溶性保湿成分・油性成分をしっかりと配合していると予想でき、検証では高い保湿力を発揮しました。保湿力結果を見ると、塗布4時間後の肌の水分量が塗布前に比べて90%以上増加したモニターがほとんど。水溶性の保湿成分グリセリンが肌にうるおいを与えつつ、ミネラルオイル・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルなどの油性成分が蓋をして水分を逃がしにくかったと思われます。また、100gと容量が多く、継続して長く使用しやすいのはうれしいポイントです。


一方、ベタつきとにおいが少し気になるのが惜しいところ。みずみずしいテクスチャですが、肌に塗布するとしっとり感が強く、ベタつきにつながります。また、少しツンとした香りがするのでにおいに敏感な人は気になるかもしれませんが、「かかとに塗るだけならそこまで気にならない」という意見もありました。


多少のベタつきやにおいよりも、とにかく保湿力と容量を求めるならもってこいのかかとクリームです。

分類化粧品
有効成分
コウンバルフットクリーム

ポップベリー コウンバルフットクリームの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

5位

ダスキン
Wクリーム(柔軟+保湿)

おすすめスコア
4.21
保湿力
4.55
ベタつきにくさ
3.09
においの不快感のなさ
4.65
最安価格
990円
19.8円 / 1g(mL)
容器チューブ
主なオイル成分ミリスチン酸イソプロピル
主な水溶性保湿成分グリセリン、BG
無香料
内容量
50g

肌にうるおいを与えつつ水分の蒸発を防げる。無香料で使いやすい

ダスキン「Wクリーム(柔軟+保湿)」は、乾燥やごわつきに悩む肌をやわらかくうるおし、しっとり肌へ導くと謳う商品。うるさら成分のシリカ配合でベタつきを軽減し、さらっとした使用感を実現するといいます。


チューブタイプの容器で、ハンドクリーム感覚でサッとつけやすいのがうれしいポイント。爪に入り込みにくいので、就寝前に塗ったあとも手を洗いに行く手間が省けてそのまま布団に入れます。高い保湿力を発揮したことに加え、水溶性保湿成分と油性成分がバランスよく配合されているので、肌にうるおいを与えつつ水分の蒸発を防ぐ効果が見込めるでしょう。


さらに、無香料でにおいはほとんど感じず、どんなシーンでも使いやすいといえます。一方、かなり粘度が高いテクスチャで、ベタつきやすいのが惜しいポイント。ねっとりしていて塗り込むのにも時間がかかるので、少量ずつつけるのがおすすめです。


バランスの取れた成分構成で肌にうるおいを与えつつ水分の蒸発を防ぐうえ、においはほとんどなくどんなシーンでも使いやすいかかとクリームです。

分類化粧品
有効成分
6位
人気1位

セニルラボラトリーズ
かかとつるつるクリーム

おすすめスコア
4.08
保湿力
4.43
ベタつきにくさ
3.00
においの不快感のなさ
4.45
最安価格
1,100円
11.0円 / 1g(mL)
容器ジャー
主なオイル成分ホホバ種子油、パルミチン酸イソプロピル
主な水溶性保湿成分グリセリン、ソルビトール
無香料
内容量
100g

水分を補い保つ効果に期待できる。なじませにくくベタつきやすいのが難点

セニルラボラトリーズ「かかとつるつるクリーム」は、角質柔軟成分や保湿成分を配合し、乾燥して硬くなったかかとを柔らかく保つと謳う商品です。


グリセリン・ソルビトールといった水溶性保湿成分と、油性成分のパルミチン酸イソプロピルを配合しているので、肌にうるおいを与えつつ水分の蒸発を防ぐ効果が期待大。実際に検証してみると、塗布4時間後の肌水分量が塗布前に比べて大幅に増加したモニターが多くいました。ジャータイプで使いやすさには欠けるものの、極度に乾燥したかかとでなければ十分な保湿力が期待できます。


また、においの不快感もあまりなく、おおむねよい結果に。無香料タイプで、ほとんど香りは感じなかったので、寝る直前のケアに取り入れても睡眠の邪魔になりにくいでしょう。一方、少し硬めのテクスチャで、なじませるのに時間がかかりベタつきが残りやすいのが惜しいポイント。手で温めながら塗り込み、浸透を促しましょう。

分類化粧品
有効成分
かかとつるつるクリーム

旅美人 かかとつるつるクリームをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

7位

ユースキン製薬
ユースキンユースキンAa

おすすめスコア
4.06
保湿力
4.46
ベタつきにくさ
3.00
においの不快感のなさ
3.85
最安価格
978円
8.1円 / 1g(mL)
内容量
40g(チューブ)
40g(チューブ:ミッフィーデザイン)
80g(チューブ)
120g(ボトル)
180g(ポンプ)
180g(つけかえパウチ)
30g(チューブ)
全部見る
内容量
40g(チューブ)
40g(チューブ:ミッフィーデザイン)
80g(チューブ)
120g(ボトル)
180g(ポンプ)
180g(つけかえパウチ)
30g(チューブ)
全部見る
最安価格
978円
8.1円 / 1g(mL)
内容量
40g(チューブ)
40g(チューブ:ミッフィーデザイン)
80g(チューブ)
120g(ボトル)
180g(ポンプ)
180g(つけかえパウチ)
30g(チューブ)
全部見る
内容量
40g(チューブ)
40g(チューブ:ミッフィーデザイン)
80g(チューブ)
120g(ボトル)
180g(ポンプ)
180g(つけかえパウチ)
30g(チューブ)
全部見る
容器ジャー
主なオイル成分不明
主な水溶性保湿成分グリセリン
無香料不明
内容量
120g

保湿力はそこそこ期待できるが、ツンとする香りで就寝前には使いにくい

ユースキン製薬「ユースキンAa」は、保湿成分が肌にうるおいを与えつつ、4つの有効成分がひび・あかぎれ・しもやけを治すと謳う指定医薬部外品の商品です。


保湿力はそこそこあり、塗布4時間後の肌の水分量が塗布前に比べて100%以上アップしたモニターが複数名いました。ガサガサかかとにうるおいを与えたい人におすすめです。


一方、塗布後のベタつきが気になるところ。クリームを塗った人工皮膚にビーズを押し当てる検証では、約2/3のビーズがくっついたまま離れませんでした。さらに、薬品っぽい香りがモニターから不評で「シップのようなにおいに感じた」「虫刺され剤のようなにおいだった」といったコメントが。寝る直前のケアで取り入れるには少し不快感があるでしょう。

分類指定医薬部外品
有効成分トコフェロール酢酸エステル、グリチルレチン酸、dl-カンフル、グリセリン
8位
人気5位

キタガワ
かかとにうっとりするくりーむ

おすすめスコア
3.88
保湿力
4.07
ベタつきにくさ
3.17
においの不快感のなさ
4.00
最安価格
Amazonで売れています!
1,780円
在庫わずか
35.6円 / 1g(mL)
最安価格
Amazonで売れています!
1,780円
在庫わずか
35.6円 / 1g(mL)
容器ジャー
主なオイル成分植物性スクワランオイル、ホホバオイル
主な水溶性保湿成分グリセリン
無香料
内容量
50g

なじみにくくベタつきが残りやすいが、ツンとした不快なにおいはほぼなし

キタガワ「かかとにうっとりするくりーむ」は、油性成分のホホバオイル・植物性スクワランオイルなどの天然成分を100%使用し、合成界面活性剤・合成防腐剤を使用していないと謳う商品です。


成分表を見ると、油性成分は豊富ですが、水溶性保湿成分は種類が少なく、肌にうるおいを与える効果は期待薄。実際に塗って検証してみると、塗布4時間後の肌の水分量は約54%しかアップしなかったため、これ1つで保湿ケアを行うには力不足な印象です。


さらに、こっくりしたテクスチャで肌になじませにくく、ベタつきが残りやすいのが難点。少量ずつしっかりと塗り込むのがおすすめです。また、無香料タイプですが、何とも表現し得ない香りを感じます。ただし、ツンとするような不快感はあまりないので、においに敏感でなければ使いやすいでしょう。

分類化粧品
有効成分
9位
人気7位

東京企画販売
TO-PLAN薬用かかと用クリーム

おすすめスコア
3.84
保湿力
4.03
ベタつきにくさ
3.09
においの不快感のなさ
4.30
最安価格
764円
6.9円 / 1g(mL)
サイズ
30g
110g
全部見る
サイズ
30g
110g
全部見る
容器ジャー
主なオイル成分スクワラン
主な水溶性保湿成分濃グリセリン
無香料
内容量
110g

塗布後はベタつきが気になる。メントールのさっぱりした香りは好評

東京企画販売「TO-PLAN 薬用かかと用クリーム」は、ストッキングを履くときにひっかかったり伝線したりするほどガサガサなかかとを、やわらかくスベスベなかかとに導くと謳う商品です。


角質柔軟効果のある尿素が配合されていますが、医薬品ではないので配合量に限度があり、そこまで角質をやわらげる効果は期待できないといえます。また、水溶性保湿成分の配合数は少なく、保湿力の検証では、モニターによって肌水分量の増加率の差が開き、物足りない結果に。極度に乾燥しているかかとをつるつるにするには力不足でしょう。さらに、塗布後はかなりベタつく印象です。


実際に塗布すると、メントールの香りがスッと鼻に広がります。「爽やかなミント系の香りで、不快感はない」「においが強いわけではないので、気にせず使える」といったコメントが挙がり、においの不快感のなさという点では悪くない評価でした。

分類医薬部外品
有効成分グリチルリチル酸ジカリウム
10位
人気6位

オリヂナル
ももの花薬用フットクリーム

おすすめスコア
3.55
保湿力
3.66
ベタつきにくさ
3.00
においの不快感のなさ
4.25
最安価格
Amazonで売れています!
501円
在庫わずか
7.1円 / 1g(mL)
容器ジャー
主なオイル成分オリブ油、ワセリン、スクワラン
主な水溶性保湿成分
無香料
内容量
70g

薬品のようなツンとした香りが気になる。保湿力は物足りない結果に

オリヂナル「ももの花 薬用フットクリーム」は、保湿成分のアロエエキス-1や肌荒れ防止有効成分のビタミンE(酢酸トコフェロール)配合により、乾燥によるひび・あかぎれ・荒れ性・肌荒れを防ぎ、皮膚を保護すると謳う医薬部外品の商品です。


保湿力の検証では、塗布前に比べて塗布4時間後の肌水分量が大幅に上がったモニターがいた一方、ほとんど変わらないモニターもおり、平均で見るといまひとつの結果に。水溶性保湿成分の配合もほとんど見当たらず、保湿に関しては力不足な印象です。


また、薬品のようなツンとした香りが少し気になります。「かかとに塗るだけなので気にならない」という意見もありますが、指に残ったクリームの香りに不快感が残ると睡眠の妨げになり得るので、気になる人はしっかりふき取ってくださいね。また、塗布後はしばらくベタつきが残るので、塗ってすぐは裸足で床を歩かないようにしましょう。

分類医薬部外品
有効成分酢酸トコフェロール、アラントイン
10位

薬師堂
ソンバーユ無香料

おすすめスコア
3.55
保湿力
3.49
ベタつきにくさ
3.67
においの不快感のなさ
4.50
最安価格
1,468円
19.5円 / 1g(mL)
内容量
70ml
75ml
30ml
全部見る
内容量
70ml
75ml
30ml
全部見る
容器ジャー
主なオイル成分馬油
主な水溶性保湿成分
無香料
内容量
75mL

馬油100%の独特な香り。うるおいを与える力が物足りない

薬師堂「ソンバーユ 無香料」は、馬油100%でできており、肌の乾燥を防いで保護したり、肌にうるおいを与えてキメを整えたりすると謳う商品です。


油性成分のみの成分構成なので、肌の水分蒸発を防ぐ効果は期待できるものの、肌にうるおい自体を与える働きは見込めません。実際に検証してみると、塗布4時間後の肌水分量が塗布前に比べて大きく増えたモニターはいませんでした。化粧水を塗ってから使用するならよいですが、この商品1つでうるおいを与え、水分蒸発を防ぐといった保湿ケアを済ませるのは難しいでしょう。


塗りたては油のベタベタ感を強く感じるので、少し乾かしてから靴下を履くのがおすすめです。また、においはそこまで強くなく、かかとに塗るなら気になりにくい程度ですが、馬油の独特な油っぽい香りが苦手な人は避けるのが無難でしょう。

分類化粧品
有効成分
12位
人気9位

小林製薬
なめらかかと スティック

おすすめスコア
3.23
保湿力
3.22
ベタつきにくさ
3.04
においの不快感のなさ
4.40
最安価格
546円
18.2円 / 1g(mL)
容量
30g
全部見る
内容量
1本
2本
全部見る
容量
30g
全部見る
内容量
1本
2本
全部見る
最安価格
546円
18.2円 / 1g(mL)
容量
30g
全部見る
内容量
1本
2本
全部見る
容量
30g
全部見る
内容量
1本
2本
全部見る
容器スティック
主なオイル成分ワセリン、スクワラン、オリーブオイル
主な水溶性保湿成分
無香料
内容量
30g

水溶性保湿成分が見当たらず保湿力は期待薄。油っぽいベタつきも難点

小林製薬「なめらかかと スティック」は、うるおい成分たっぷりのオイルをスティックにしたと謳う商品。肘・膝などにも使えるといいます。


ランキング内で唯一のスティックタイプで、手軽に塗れるのは魅力ですが、保湿力が物足りず順位を落とす要因に。塗布4時間後の肌水分量が塗布前に比べて減少したモニターもいました。成分表を見ると、油性成分の配合数は多いものの水溶性保湿成分が見当たらず、肌にうるおいを与えにくいと予想されます。


また、一度塗りしただけならベタつきを感じにくいですが、しっかりケアするために何回か塗り込んでいくと、油っぽくベタつきを感じやすいでしょう。一方、無香料なのでにおいが気になりにくいのはうれしいポイントです。

分類化粧品
有効成分
なめらかかと スティック

小林製薬 なめらかかと スティックをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

売れ筋の人気かかとクリーム全12商品を徹底比較!

かかとクリーム の検証

mybestではベストなかかとクリームを「乾燥によりガサガサになったかかとをしっかりと保湿し、ニオイが強くなくベタつきが少ないクリーム」と定義。


ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のかかとクリーム12商品を集め、以下の3個のポイントで徹底検証しました。


検証①:保湿力

検証②:ベタつきにくさ

検証③:においの不快感のなさ

今回検証した商品

  1. O'KEEFFE'Sヘルシーフィート
  2. オリヂナルももの花薬用フットクリーム
  3. キタガワかかとにうっとりするくりーむ
  4. ショールズ ウェルネス カンパニーかかと用保湿クリーム
  5. セニルラボラトリーズかかとつるつるクリーム
  6. ダスキンWクリーム(柔軟+保湿)
  7. ナリス化粧品ナリスアップ足小路麗子 薬用 フットケアジェル
  8. ポップベリーコウンバルフットクリーム
  9. ユースキン製薬ユースキンユースキンAa
  10. 小林製薬なめらかかと スティック
  11. 東京企画販売TO-PLAN薬用かかと用クリーム
  12. 薬師堂ソンバーユ無香料
1

保湿力

保湿力

保湿力が優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「塗布4時間後の肌水分量が80%以上増加した商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

かかとクリームを腕に一定量塗布し、塗布前の水分量と塗布から4時間後の水分量を計測。水分量が何%増加したか、数値が高いものほど高評価としておすすめ度をスコア化しました。


なお今回の検証では、かかとで測ると数値が安定せず正確な値を測定できないと判断し、腕の内側で測定しました。

検証条件

  • モニター:女性10人
  • Corneometer CM825(Courage+Khazaka)
2

ベタつきにくさ

ベタつきにくさ

ベタつきにくさが優れた商品としてユーザーがとても満足できる基準を「塗布後の肌にもビーズがほとんどつかないベタつきにくい商品」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

1. 人工皮膚にかかとクリームを一定量塗布し1分間放置

2.30個のビーズの上に軽く押しつける

3.人工皮膚を持ち上げて、人工皮膚に残ったビーズの数が多いものを低評価、少ないものを高評価とする
3

においの不快感のなさ

においの不快感のなさ
においの不快感がより少ない商品としてユーザーがとても満足できる基準を「女性モニターがよりにおいに不快感がないと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

かかとクリームをモニターが実際に使用してにおいの不快感のなさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:女性10人

そのほかのかかとケアアイテムもチェック!

かかとの角質が気になるなら、やすりなどのかかと角質取り・フットスクラブもあわせて使いましょう。以下のリンクでは、かかとケアグッズのおすすめ商品をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

かかとクリームの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、かかとクリームのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのかかとクリームランキングTOP5

1位: O'KEEFFE'Sヘルシーフィート

2位: ショールズ ウェルネス カンパニーかかと用保湿クリーム

3位: ナリス化粧品ナリスアップ足小路麗子 薬用 フットケアジェル

4位: ポップベリーコウンバルフットクリーム

5位: ダスキンWクリーム(柔軟+保湿)

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
フットクリーム関連のおすすめ人気ランキング

フットクリーム

64商品

新着
フットクリーム関連のおすすめ人気ランキング

人気
フットクリーム関連の商品レビュー

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

カテゴリから探す