爪先が二股に分かれたデザインが目をひく足袋シューズ。ナイキ・リーボックといった有名ブランドからも販売されている注目のアイテムです。しかし、マルジェラ・丸五など販売店も多く、どれを選んだらよいか迷いますよね。
そこで今回は、足袋シューズのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介。メンズからレディースものまで幅広く登場します。ぜひ、それぞれの用途に合った履きやすい足袋シューズを見つけてくださいね。
0歳から100歳まで元気な足つくりをテーマに靴育講座・足のセルフケア・姿勢健康ウォーキング等の講座や、レッスン・靴の相談会など各地で開催。市・企業・産院・治療院・地域サロン・コミュニティ団体等からの依頼も多数受けている。 子どもの靴教育にも力を入れて活動しており、スポーツ新聞連載・ラジオ出演・シューズの記事の監修などメディアにも多数出演。2020年度からはzoomでの講座も開催し、2021年には絵本「くつやのとんとん」制作、ネットにて販売中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
足袋シューズとは、まるで足袋のように爪先部分が二股に分かれている靴のこと。足袋といえば和服のイメージが強く、洋服に合わせるとダサい印象になってしまうのではと思っている人もいるかもしれません。しかし、最近ではスニーカー・パンプス・ブーツなど多様なデザインのものが販売されており、さまざまなファッションに合わせられるアイテムとして知られるようになりました。
足袋シューズは、爪先が分かれていることにより足にフィットしやすく、快適に履けるのが大きなメリット。また、指の可動域が広いので歩きやすく、足への負担が少ないのもうれしいところです。大工などの職人に愛用されたり、アスリートのフォーム改善にも用いられたりしています。
さらに、他のシューズにはない独特なデザインだけに、個性的な着こなしを楽しみたい人にぴったり。シンプルな服と合わせてもよいスパイスになり、こなれ感を演出できます。快適に履けるシューズを探している人や、足元のおしゃれを楽しみたい個性派は要チェックですよ。
足袋シューズを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
足袋シューズには、実用的なものからファッション性重視のものまで種類が豊富です。まずは、履く目的に合うシューズを選びましょう。
ランニング用に使う人には、スニーカータイプがおすすめ。指でしっかり地面を蹴れるので、ランニングフォームや体の使い方の改善に一役買います。スニーカータイプはおしゃれなデザインが多く、普段の生活に取り入れやすいのもポイントです。
なかでも素足に近い感覚で走りたい人には、比較的ソールが薄くクッション性が少なめのものがうってつけ。グリップ力が高く指や足裏を鍛えられるので、バランス感や走力の向上が期待できます。ただし、ソールが薄いので衝撃が強く、膝、腰など関節の負担が多きいことも覚えておきましょう。
一方、走りの安定感や疲れにくさを重視したいなら、クッション性の高いものがぴったり。足に伝わる衝撃をクッションが軽減するため、走りやすいでしょう。普段のランニングはもちろん、いつもより長い距離を走りたいときにも適しています。
おしゃれに足袋シューズを履きこなしたいなら、デザイン性重視で選んでみましょう。フランスの高級ブランド「マルジェラ」の足袋ブーツやレースアップシューズのように、洒落た足元を演出できる足袋シューズも数多く販売されています。
たとえば、快適さと上品な足元を両立させたい人には、パンプスやバレエシューズがおすすめ。妊娠中の人や小さな子どもがいる人でも履きやすい安定感を備えながら、大人カジュアルな雰囲気を演出できるのがポイントです。
足元の存在感を出したいなら、ブーツや個性的な色柄のスニーカーがうってつけ。足袋シューズならではのデザインを目立たせ、モードな印象を強調できます。とくにワイドパンツやロングスカートなど、ボリューム感のあるアイテムとは好相性です。
足袋シューズに使われる素材には、いくつか種類があります。代表的なものをご紹介するので、履き心地や見た目などに注目して選んでみてくださいね。
シンプルなきれいめコーデに合わせられる足袋シューズを探しているなら、レザーのものがよいでしょう。レザーの高級感が、ファッションをワンランクアップ。足袋シューズはモードな雰囲気があるため、シンプルながら普通のレザーシューズとはひと味違う雰囲気を演出できます。
なかでも、足へのフィット感や耐久性の高さを重視する場合は本革がぴったり。本革の靴は履くほどに足によく馴染むようになり、丁寧に扱えば5〜10年以上も履き続けられます。ただし、水に弱く定期的な手入れが必要なことや、合皮に比べて高価であるのが難点です。
対して、合皮は本革より安い傾向があり、手入れ不要で履けることがメリット。履き続けられるのは1〜3年ほどですが、手頃なものがほしい人にはうってつけです。しかし、伸縮性が低く本革のようには伸びないため、購入時にきちんとフィッティングしないと硬く感じられることもあります。
カジュアルな雰囲気の靴を履きたいなら、布製のものがおすすめ。布製の足袋シューズはシンプルなものからカラフルなものまでデザインが多様なので、気分やコーデに合わせて選べます。レザー系の素材より通気性がよく、蒸れにくいのもメリットです。
布製のなかでも綿や麻などの天然繊維を使用したものは、耐久性が高くてしなやかなのが強み。なかでもポピュラーなキャンバスタイプは、経年変化を楽しみたい人にぴったりです。カジュアルな春夏ファッションにもよく合うでしょう。
一方、ナイロンやアクリルなどの合成繊維は、丈夫で発色がよいのがメリット。素材自体に吸湿性はあまりないですが、しばしば網目状のメッシュに加工されて用いられます。メッシュ生地は通気性がよいので、夏場の暑い時期でも快適に履きたい人にもってこいです。
まるで靴下のようにフィットする足袋シューズがほしいなら、ニット製がうってつけ。1本の糸で編み込まれて作られているニット素材はフィット感が高く、軽くて通気性にすぐれています。見た目はリラックス感があり斬新な印象なので、物珍しい靴を選びたい場合にもよいでしょう。
柔軟性が高く足の動きに合わせて伸びたり縮んだりするため、ランニング時に使いたい場合にも向いています。ニット素材を用いたランニングシューズも狙い目です。
足袋シューズのサイズは、基本的にいつもの靴と同じサイズのものを選べばOK。大きすぎたり小さすぎたりすると、靴ずれや足指の間に痛みを感じる原因になりかねません。素足のまま履くのか、靴下を着用して履くのかを考慮し、履いたときに0.5~1.0cmの余裕があるものが理想的です。
ただし、足幅が広い人や甲高の人は、いつもの靴よりワンサイズ大きめがベター。購入してから少し大きいと感じたときは、中敷きや靴下で調整すれば快適に履けます。靴下でサイズを調整する場合は、爪先が二股になった足袋ソックスを使うとよいでしょう。
また、海外メーカーの場合、日本メーカーのものとはサイズ感が異なることも。海外メーカー品は、なるべく試着をしてから購入するのがおすすめです。
足袋シューズには、履き心地や耐久性を高めるためにさまざまな工夫が施されているものがあります。次のようなポイントをチェックし、より満足度の高い1足を手に入れましょう。
ランニングやスポーツシーンで足袋シューズを活用したい場合は、なるべく足先が補強されているものを選びましょう。補強がされていないものをハードに使うと、足先に穴が空いてしまうことも。激しいトレーニングにも耐えられるものがほしい人にはうってつけです。
ただし、足先に補強を施していないものは、より素足感が高まるという面もあります。長距離を走るときは足先が補強されているものを、短距離走行で足の感覚を鍛えたいときには補強なしにするなど、用途に合わせて使い分けるとよいでしょう。
着脱しやすい足袋シューズを選ぶなら、サイドジッパー付きのものがよいでしょう。いちいち紐を緩めずジッパーの上げ下げだけで脱ぎ履きできるので、玄関でもたつくことがありません。
サイドジッパーがついたものを選ぶ場合は、ジッパーがロック式かどうかにも注目。ロック式のジッパーなら、歩いている最中にジッパーが勝手に下がってしまうことがないため快適です。ただし、ロック式はジッパーの開閉にコツが要るため注意してくださいね。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
アッパー素材 | ヒール高 | 重量(片足) | |||||
1 | 丸五 スポーツジョグ|スポーツジョグAIR | ![]() | 足袋型トレーニングシューズ。かかと部が披露を軽減する | 不明 | 約2cm | 240g(26.0cm片足) | |
2 | 丸五 スポーツジョグ|スポーツジョグⅡ|2012109 | ![]() | 靴紐タイプのトレーニングシューズ。3種類の色から選べる | 不明 | 1.5cm | 240g(26.0cm片足) | |
3 | 岡本製甲 Lafeet|Lafeet VL07|osk005 | ![]() | 世代を問わず履けるデザインが魅力。結んだ靴紐がほどけにくい | 不明 | 不明 | 約190g(23.5cm片足) | |
4 | 岡本製甲 Lafeet|Lafeet VL04|osk001 | ![]() | 地面をしっかりとらえられる。足元をサポートする素材を採用 | 不明 | 不明 | 不明 | |
5 | きねや足袋 ランニング足袋 きねや無敵 | ![]() | 柔らかくグリップ力の高いゴムソールが使われている | 不明 | 不明 | 不明 | |
6 | 丸五 hitoe|hitoe ミニマリストトレーニングシューズ | ![]() | 足本来の力を引き出すシューズ。地面をしっかりと掴める | 不明 | 3cm | 不明 | |
7 | 岡本製甲 Lafeet|Lafeet VL08|osk010 | ![]() | 医療従事者に適したシューズ。外反母趾の痛みを抑える | 不明 | 不明 | 約190g(23.5cm片足) | |
8 | Maison Margiela TABI BALLET SHOES|S58WZ0042-PR516-T9004/T8013 | ![]() | フランスブランドのシューズ。フラットヒールで疲れにくい | 本革 | 0.5cm | 約130g(片足) | |
9 | 丸五 たびりら|たびりら MADE IN KURASHIKI | ![]() | 素足に近い履き心地。職人の手作業で作られている | 不明 | 不明 | 不明 | |
10 | Liberty Doll セパレートストラップ足袋パンプス|1146 | ![]() | 足袋また部分が滑りにくい。美脚効果を演出可能 | 合成皮革、合成底 | 1cm | 144g(Mサイズ片足) |
アウトドアや山仕事などのために履ける靴を探しているなら、地下足袋もチェックしてみましょう。足袋シューズよりもさらに作業向きにデザインされており、さまざまな職人に愛用されています。以下の記事で地下足袋についてご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1位: 丸五|スポーツジョグ|スポーツジョグAIR
2位: 丸五|スポーツジョグ|スポーツジョグⅡ|2012109
3位: 岡本製甲|Lafeet|Lafeet VL07|osk005
4位: 岡本製甲|Lafeet|Lafeet VL04|osk001
5位: きねや足袋|ランニング足袋 きねや無敵
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他