Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
光回線・プロバイダおすすめ商品比較サービス
マイベスト
光回線・プロバイダおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】auひかりプロバイダのおすすめ人気ランキング【料金も一覧で紹介!2025年4月】

【徹底比較】auひかりプロバイダのおすすめ人気ランキング【料金も一覧で紹介!2025年4月】

auひかりを契約する際には、KDDIのau one netやビッグローブ、So-netなどの8種類のプロバイダから1つ選ぶ必要があります。キャッシュバックや割引に違いがあるものの、「速度は違うの?」「マンションでのおすすめは?」などどれがいいのかわからない人は多いのではないでしょうか。


今回は、auひかりプロバイダ8サービスを集め、4つのポイントで比較して徹底検証。おすすめのauひかりプロバイダをランキング形式でご紹介します

マイベストが定義するベストなauひかりプロバイダは「安くて通信速度が優れたもの」。徹底検証してわかった本当のauひかりプロバイダの選び方も解説しますので、ぜひ契約の際の参考にしてください。

2025年04月18日更新
牧村和慶
監修者
株式会社Crepas 代表取締役
牧村和慶

大学院卒業後、日本電気株式会社(NEC)に入社。 SEやSI営業として大規模システムに携わった後、NECビッグローブ(現 ビッグローブ株式会社)へ出向。 2013年に株式会社Crepasを創業。 プロバイダーでの業務経験を生かし、光回線やモバイルWiFiのプロバイダー比較情報サイト「プロバイダー・ワン」をリリース。 現在は、通信費削減無料相談サービスや債務整理の相談ができる法律事務所・司法書士検索サイトの運営も行っている。

牧村和慶のプロフィール
…続きを読む
飯田道子
監修者
1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / CFP(認定ファイナンシャル・プランナー)
飯田道子

金融機関勤務を経て1級ファイナンシャルプランニング技能士の資格を取得。ファイナンシャルプランニングオフィスParadise Wave(パラダイスウエーブ)の代表。現在は独立系ファイナンシャル・プランナーとして各種ローンに関する相談業務・セミナー講師・執筆活動を行っている。さらに、海外生活ジャーナリストとして移住支援も行っており、得意ジャンルは金融にとどまらず多岐に渡る。 【主な著書】 『貯める!儲ける!お金が集まる94の方法』(ローカス) 『あなたのファンを増やす魔法の質問 テラー必携!!』(近代セールス社) 『介護経験FPが語る介護のマネー&アドバイスの本』(近代セールス社) 『宅建資格を取るまえに読む本』(総合資格)

飯田道子のプロフィール
…続きを読む
高山健次
ガイド
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後mybestに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。

高山健次のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

人気のauひかりプロバイダ8選をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 戸建て利用時・マンション利用時の料金の安さ

    1
    戸建て利用時・マンション利用時の料金の安さ

    料金が安いauひかりプロバイダとして、ユーザーがとても満足できる基準を「ほかのプロバイダと比べて基本料金が安く、キャッシュバック・割引額が高いもの」とし、以下の方法で検証を行いました。

  2. 通信速度

    2
    通信速度

    通信速度が速いauひかりプロバイダとして、ユーザーが最も満足できる基準を「大容量のアプリや動画のダウンロードも待たされる感覚なく使えるもの」とし、以下の方法でスコア化しました。

  3. 応答速度

    3
    応答速度

    無料サービスが充実しているauひかりプロバイダとして、ユーザーがとても満足できる基準を「普段のインターネット利用はもちろん、FPSのオンラインゲームもラグを気にすることなく遊べるもの」とし、以下の方法で検証を行いました。

  4. 解約のしやすさ

    4
    解約のしやすさ

    解約しやすいauひかりプロバイダとして、ユーザーがとても満足できる基準を「いつ解約しても解約金がかからないもの」とし、以下の方法で検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.04.18
    更新

    以下の検証結果を2025年4月10日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。

    • 料金の安さ
  • 2025.03.13
    更新

    以下の検証結果を2025年3月3日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。

    • 料金の安さ
    • 通信速度
    • 応答速度
  • 2025.03.04
    追加

    以下の情報を監修者コメントを追加しました。

    • 割引とキャッシュバックで差がついた!料金が安いものを選べばOK
  • 2025.02.20
    更新

    以下の検証結果を2025年2月17日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。

    • 料金の安さ
  • 2025.01.15
    更新

    以下の検証結果を2025年1月15日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。

    • 料金の安さ

目次

【結論】auひかりプロバイダは、最安のGMOとくとくBB一択!

【結論】auひかりプロバイダは、最安のGMOとくとくBB一択!
ベストauひかりプロバイダ

GMOインターネット

GMOとくとくBB
4.90
(1/8商品)
GMOとくとくBB

割引・キャッシュバック額は最大クラス。auひかりならコレ一択

今回マイベストが8種類のプロバイダをすべて検証した結果、最もおすすめなauひかりプロバイダは最安の「GMOとくとくBB」だとわかりました。


どのプロバイダも、サイト・SNSの閲覧や動画鑑賞はもちろんオンラインゲームも快適にできるほどの速度。料金には大きな差がついたため、安さに注目して選ぶことが重要です。


auひかりを利用する人が選びがちなのが、同じく「au」がサービス名に入っている「au one net」。しかし、au one netはキャッシュバックが10,000円分で、戸建て3年利用時の実質料金(割引やキャッシュバックも含めた1か月あたりの料金)は5,411円です。一方、GMOとくとくBBは82,000円分のキャッシュバックがあり、戸建て3年利用時の実質料金は3,465円とau one netよりも約1,900円も料金を抑えられます。

au ひかりプロバイダの役割は?メリットやデメリットはある?

au ひかりプロバイダの役割は?メリットやデメリットはある?

プロバイダは、光回線とインターネットをつなげる役割があります。光回線単体だけではインターネットは使えません。


多くの場合、光回線を選んで契約すれば自動的にプロバイダも決まるため、プロバイダを別で契約する必要はないものの、auひかりは例外。8種類のプロバイダから選ぶ必要があります。ただし、プロバイダの利用料金はauひかりの料金に含まれているため、プロバイダの料金が光回線と別に請求されることはありません


ほかプロバイダと比べてau ひかりプロバイダのメリットは比較的料金が安く、割引も豊富なこと。auユーザーならスマホとのセット利用で毎月最大1,100円の割引もありますよ。

一方、au ひかりのデメリットは一部の地域では利用できないこと。また割引の適応にはネット+電話のプランで加入する必要がある点は注意が必要です。

auひかりプロバイダの選び方

auひかりプロバイダの選び方

auひかりプロバイダを選ぶうえで比較すべきポイントは、料金・通信速度の2つ。無料でルーターをレンタルできるかどうかが気になる人もいるかもしれませんが、auひかりプロバイダを選ぶときにその観点は気にしなくてOKです。最も大きな差がついた料金に注目して選びましょう。

1

割引とキャッシュバックで差がついた!料金が安いものを選べばOK

割引とキャッシュバックで差がついた!料金が安いものを選べばOK

8種類のauひかりプロバイダを比較したところ、割引とキャッシュバック額で最も大きな差がつきました


GMOとくとくBBは、auひかりの工事費が戸建てなら3年間・マンションなら2年間利用することで実質無料。さらに82,000円のキャッシュバックがもらえるため、戸建て3年利用時の実質料金(割引・キャッシュバックを含めて計算した1か月あたりの料金)は3,465円と最安です。


一方、最も高額だったのは「Asahi Net」。電話サービスの利用料金が30か月無料で基本料金も割引されますが、割引額が少なくキャッシュバックもないため、戸建て3年利用時の実質料金は6,113円。最安のGMOとくとくBBと比べて約2倍の料金でした。同じauひかりでも、プロバイダが違うだけでこれだけの差がつくため、割引・キャッシュバック額が大きいものを選びましょう。

飯田道子
1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / CFP(認定ファイナンシャル・プランナー)
飯田道子

固定費である毎月の通信費は以下の料金を目安に収められるとよいでしょう。


  • こどもがいる世帯:15,000〜25,000円以下
  • こどもがいない世帯:15,000〜20,000円以下
  • 単身世帯:10,000〜15,000円以下

また、スマホセット割を適応しなくても安い光回線はあります。auやUQモバイルだけにこだわらず、トータルで安く使えるかも考えて携帯の事業者を見直すのもおすすめです。

高山健次
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

キャッシュバックの受け取り忘れに注意しましょう。


申し込んですぐにもらえるキャッシュバックは少なく、開通の数か月後に案内メールが来るケースが多くあります。メールを見て振込先の情報を登録するなどの作業を行わないとキャッシュバックが受け取れません。メールが来るタイミングを確認してスマホのカレンダーに登録しておくなど、忘れない工夫をしておくとよいでしょう。

マンションプランは建物の設備によって決まる!それでも選ぶべきプロバイダは同じ

マンションプランは建物の設備によって決まる!それでも選ぶべきプロバイダは同じ

auひかりには、タイプV・タイプG・ギガなどさまざまな種類のマンションプランがあります。しかし、これは建物の設備によって決まるもので、自分で選べるわけではありません


基本料金はプランによって異なりますが、割引やキャッシュバックの傾向はどのプランも同じ。どのプランでも、選ぶべきプロバイダは最も割引・キャッシュバック額が大きいGMOとくとくBBです。

高山健次
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

マンションのプランの種類によっては、そのプランを取り扱っているプロバイダが限られている場合があります。まずはauひかり公式サイトから、自分が住むマンションで利用できるプランを確認しましょう。郵便番号を入力するだけで簡単にできますよ。

2

通信速度には大きな差はない!どれも余裕がある速さ

通信速度には大きな差はない!どれも余裕がある速さ
参照:みんなのネット回線速度(みんそく)

auひかりはほかの光回線と比べて通信速度が速い傾向があるため、プロバイダが違っても速度に大きな差はつきませんでした


家族やパートナーと複数の機器を同時に使うことを想定すると、高画質の動画鑑賞やオンラインゲームが快適に楽しめる目安は200Mbps。通信速度の測定サイト「みんなのネット回線速度」のデータによると、有線接続の場合すべてのauひかりプロバイダが200Mbpsを超えており、最も遅かったBIGLOBEも563.56Mbpsでした。どのプロバイダもインターネットがスムーズに使える速さだったため、選ぶ際に速度に注目する必要はないといえます。

高山健次
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

オンラインゲームをスムーズに楽しむために必要な速度の目安は100Mbps。しかし、光回線の速度が速くても、そこからWi-Fi(無線)でスマホやPCなどの機器に接続すると速度が半分ほどに低下します。そのため、有線接続の時点で200Mbpsを超えていれば、Wi-Fiで接続した機器も快適に使えるでしょう。

牧村和慶
株式会社Crepas 代表取締役
牧村和慶

プロバイダによって速度に少しずつ差があるのは、設備に違いがあるからです。


プロバイダ会社はどの時間にどれだけの人が同時に利用するかを想定して設備投資をしています。トンネルに例えると、プロバイダによってその広さが異なるイメージ。想定以上に利用者が多くなると、混雑して速度が低下することがあります

3

ルーターレンタルの有無は気にしなくてOK。auひかりなら自分で用意する必要なし

ルーターレンタルの有無は気にしなくてOK。auひかりなら自分で用意する必要なし

auひかりは、複数の機器をインターネットに接続するルーター機能をもった「ホームゲートウェイ」がついてくるため、Wi-Fiルーターは不要です。


ホームゲートウェイがあればルーターがなくてもPCやスマホなど複数の機器をインターネットに接続できるため、Wi-Fiルーターの準備を考える必要はありません。GMOとくとくBBなど、一部Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる特典を用意していますが、ここには注目しなくてOKです。

牧村和慶
株式会社Crepas 代表取締役
牧村和慶

基本的に、ホームゲートウェイとは、光回線を通ってきた光信号をデジタル信号に変換するONU(光回線終端装置)・Wi-Fiルーター・光電話の機能を兼ね備えたものを指します。


しかし、事業者側のコストの問題でONUが含まれていないホームゲートウェイの設置を提案されることがあるなど、機能がどこまで含まれているかはケースバイケースauひかりのホームゲートウェイはONUだけが別になっている形です。

選び方は参考になりましたか?

auひかりプロバイダ全8選
おすすめ人気ランキング

auひかりプロバイダのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
並び替え
絞り込み
マンションVプランで探している人向き
マンションギガプランで探している人向き
マンションミニギガプランで探している人向き
マンションGプランで探している人向き
マンションFプランで探している人向き
マンションEプランで探している人向き
オンラインゲームをする人向き
機械が苦手な人向き
データファイルを頻繁にやり取りする人向き
商品
画像
おすすめスコア
リンク
料金
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
戸建てタイプ
マンションV16タイプ
戸建て利用時の料金の安さ
マンション利用時の料金の安さ
通信速度
応答速度
解約のしやすさ
キャッシュバックあり
下り速度(実測値)
上り速度(実測値)
PING値(実測値)
メールウイルスチェック
無料訪問サポート
セキュリティソフトの無料期間
サポート営業時間
5GBプラン対応
10GBプラン対応
マンションギガプラン対応
マンションミニギガプラン対応
マンションVプラン対応
マンションGプラン対応
マンションFプラン対応
マンションEプラン対応
1

GMOインターネット

GMOとくとくBB

GMOインターネット GMOとくとくBB 1
4.90
月額2,324円~月額1,133円~

割引・キャッシュバック額は最大クラス。auひかりならコレ一択

5.00
5.00
4.70
4.42
5.00

(最大82,000円分)

650.25Mbps

605.93Mbps

15.82Mbps

12か月無料

10:00~19:00(年中無休)

2

ソニーネットワークコミュニケーションズ

So-net

ソニーネットワークコミュニケーションズ So-net 1
4.87
月額3,789円~月額4,360円~

キャッシュバックが最高額。6か月無料の遠隔のサポートも

4.97
3.31
4.65
4.40
3.47

(最大92,000円分)

591.47Mbps

541.21Mbps

16.06Mbps

6か月無料

9:00~18:00(年中無休)

3

ビッグローブ

BIGLOBE

ビッグローブ BIGLOBE 1
4.65
月額3,557円~月額1,752円~

訪問サポートが2か月無料。設定が不安な人にもおすすめ

4.67
4.83
4.63
4.13
5.00

(最大73,000円分)

563.56Mbps

494.9Mbps

18.75Mbps

(有料)

2か月間無料

2か月無料

8:00~18:00(年中無休)

4

ニフティ

@nifty

ニフティ @nifty 1
4.32
月額4,102円~月額3,512円~

ポイ活で貯めたポイントを料金に充てられるプロバイダ

4.19
3.89
4.67
4.38
3.00

(最大60,000円分)

626.05Mbps

528.17Mbps

16.25Mbps

(有料)

1か月無料

10:00~18:00(年末年始を除く)

5

ドリーム・トレイン・インターネット

DTI

ドリーム・トレイン・インターネット DTI 1
3.98
月額4,957円~月額2,850円~

料金が高くサポートサービスも少ないため、初心者には不向き

3.72
4.09
4.83
4.60
5.00

(最大38,000円分)

808.17Mbps

724.81Mbps

13.98Mbps

(有料)

10:00~17:00(平日)

6

TOKAIコミュニケーションズ

@TCOM

TOKAIコミュニケーションズ @TCOM 1
3.90
月額5,055円~月額3,010円~

キャッシュバックの受け取りタイミングが早い。料金は平均的

3.66
4.04
4.66
5.00
5.00

(最大40,000円分)

586Mbps

601.12Mbps

5.82Mbps

3か月無料

10:00~19:00(年中無休)、10:00~18:00(土日祝)

7

KDDI

au one net

KDDI au one net 1
3.71
月額5,411円~月額3,960円~

Pontaポイントが貯まるのは魅力だが、キャッシュバック額は少ない

3.44
3.58
4.67
4.05
4.00

(最大10,000円分)

614.11Mbps

545.46Mbps

19.52Mbps

(有料)

1か月無料

9:00~18:00(年中無休)

8

朝日ネット

AsahiNet

朝日ネット AsahiNet 1
3.29
月額6,113円~月額4,832円~

速度は十分だが、割引額が少なく実質料金は最も高い

3.01
3.00
4.73
4.58
3.00

691.29Mbps

620.48Mbps

14.19Mbps

(有料)

10:00~17:00(年中無休)

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
ベストauひかりプロバイダ
戸建て利用時の料金の安さ No.1
マンション利用時の料金の安さ No.1
解約のしやすさ No.1

GMOインターネット
GMOとくとくBB

おすすめスコア
4.90
戸建て利用時の料金の安さ
5.00
マンション利用時の料金の安さ
5.00
通信速度
4.70
応答速度
4.42
解約のしやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.90
戸建て利用時の料金の安さ
5.00
マンション利用時の料金の安さ
5.00
通信速度
4.70
応答速度
4.42
解約のしやすさ
5.00
GMOとくとくBB 1
下り速度(実測値)650.25Mbps
キャッシュバックあり
(最大82,000円分)
上り速度(実測値)
605.93Mbps
PING値(実測値)
15.82Mbps
無料訪問サポート
  • 料金

    価格については、2025年04月10日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

割引・キャッシュバック額は最大クラス。auひかりならコレ一択

良い

  • 82,000円のキャッシュバックと割引で最安で使える
  • 家族で複数の機器を同時に使っても余裕のある速さだった

気になる

  • 特になし

auひかりを申し込むならプロバイダは「GMOとくとくBB」一択といえるでしょう。82,000円のキャッシュバックがあるためお得で、通信速度も速く快適なインターネットを楽しめます


ネットと電話のプランの申し込みで受け取れる82,000円のキャッシュバックは、11か月目・23か月目の2回に分けて受け取り。キャッシュバックは受け取りを忘れないように、メールが届く時期をカレンダーアプリに入れておきましょう。さらに戸建てなら3年間、マンションなら2年間の利用で工事費は無料になります。


通信速度も速いのがポイント。2024年12月〜2025年2月の期間では下り650.25Mbps・上り605.93Mbpsと、家族で複数の機器を接続して同時に使っても余裕のある速さ。PING値も15.82msで、オンラインゲームでラグが気になることは少ないでしょう。


訪問サポートは有料のため、節約したい人は機器の設定を自力で行う必要があります。とはいえ、電話でのサポートは年中無休で受け付けており、インターネットにつながらないなどいざというときにすぐに相談可能。お得なキャンペーンと優れた通信速度で、auひかりを申し込むならGMOとくとくBBがおすすめです。

メールウイルスチェック
セキュリティソフトの無料期間12か月無料
サポート営業時間10:00~19:00(年中無休)
5GBプラン対応
10GBプラン対応
マンションギガプラン対応
マンションミニギガプラン対応
マンションVプラン対応
マンションGプラン対応
マンションFプラン対応
マンションEプラン対応
全部見る
GMOとくとくBB

GMOとくとくBB×auひかりの口コミ・評判は?キャッシュバックや通信速度について徹底調査!

ランキングは参考になりましたか?
2位

ソニーネットワークコミュニケーションズ
So-net

おすすめスコア
4.87
戸建て利用時の料金の安さ
4.97
マンション利用時の料金の安さ
3.31
通信速度
4.65
応答速度
4.40
解約のしやすさ
3.47
全部見る
下り速度(実測値)591.47Mbps
キャッシュバックあり
(最大92,000円分)
上り速度(実測値)
541.21Mbps
PING値(実測値)
16.06Mbps
無料訪問サポート
  • 料金

    価格については、2025年04月10日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

キャッシュバックが最高額。6か月無料の遠隔のサポートも

良い

  • 最大92,000円のキャッシュバックがある
  • 動画やオンラインゲームもサクサク楽しめる速さだった

気になる

  • キャッシュバックの受け取りに時間がかかる

電話と遠隔サポートが6か月無料で使えるため、自分で行わなくてはならない接続設定に不安がある人には嬉しいポイントです。


So-netの特典として、戸建ての対象プラン申し込みで最大92,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。ただし、キャッシュバックを受け取れるのは開通から35か月後であり、受取前に解約すると実質料金が高くなってしまう点は注意が必要です。マンションの場合は対象プランの申し込みで開通から23か月後に最大33,000円キャッシュバックを受け取ることができます。月額基本料金が最大3か月無料になり、実質料金は戸建て3年利用時で3,789円と安めでした。マンションは月額基本料金は最大3か月無料になるものの、2年利用時で4,360円と高めでした。


通信速度は、2024年12月〜2025年2月の期間では下り591.47Mbps・上り541.21Mbps。サイトの閲覧はもちろん、高画質の動画鑑賞やオンラインゲームもサクサク楽しめるでしょう。PING値も16.06msと良好で、ラグが気になることは少ないと考えられます。


訪問サポートを提供しているものの有料であるため、料金を抑えるなら接続設定は自分で行う必要がありますが、電話と遠隔操作でのサポート「So-net安心サポート」はプロバイダと同時に申し込むと6か月間無料で利用できます。また受け取れるのは35か月後であるものの、戸建てのキャッシュバックが最高額であるため、安く長く利用する予定のある人にはおすすめです。

メールウイルスチェック
セキュリティソフトの無料期間6か月無料
サポート営業時間9:00~18:00(年中無休)
5GBプラン対応
10GBプラン対応
マンションギガプラン対応
マンションミニギガプラン対応
マンションVプラン対応
マンションGプラン対応
マンションFプラン対応
マンションEプラン対応
全部見る
3位
解約のしやすさ No.1

ビッグローブ
BIGLOBE

おすすめスコア
4.65
戸建て利用時の料金の安さ
4.67
マンション利用時の料金の安さ
4.83
通信速度
4.63
応答速度
4.13
解約のしやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.65
戸建て利用時の料金の安さ
4.67
マンション利用時の料金の安さ
4.83
通信速度
4.63
応答速度
4.13
解約のしやすさ
5.00
下り速度(実測値)563.56Mbps
キャッシュバックあり
(最大73,000円分)
上り速度(実測値)
494.9Mbps
PING値(実測値)
18.75Mbps
無料訪問サポート
2か月間無料
  • 料金

    価格については、2025年04月10日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

訪問サポートが2か月無料。設定が不安な人にもおすすめ

良い

  • ネットのみの申し込みでも最大73,000円のキャッシュバックあり
  • 高画質な動画やオンラインゲームでも余裕のある速さだった

気になる

  • キャッシュバックは11か月目と24か月目にそれぞれ受け取り申請が必要

設定が不安な人にはビッグローブを選ぶのがおすすめ。ほかのプロバイダでは有料の訪問サポートが無料になる特典があります。


ネットのプランの申し込みだけでも、最大で総額73,000円のキャッシュバックが受け取り可能。開通の翌月から11か月目と24か月目の2回にわたってマイページで受け取り手続きが必要なため、忘れないようにカレンダーに入れておくのがおすすめです。初月割があるのに加えて基本料金の割引が37か月目まで適用されるため、実質料金は戸建て3年利用時で4,012円・マンション2年利用時で1,752円。auひかりプロバイダのなかでは安めでした。


通信速度も2024年12月〜2025年2月の期間で下り563.56Mbps・上り494.9Mbpsと高速。高画質の動画を見たりオンラインゲームをしたりしても速度が落ちることなく安定しているでしょう。PING値も18.75msと良好で、ラグを気にせずに使えます。


2か月間無料で訪問サポートを受けられる点は接続設定に不安がある人にとってはうれしいポイント。スタッフとPCの画面を共有して遠隔でサポートを受けられるリモートサポートも2か月無料で使えるため、初心者向けのプロバイダといえます。

メールウイルスチェック(有料)
セキュリティソフトの無料期間2か月無料
サポート営業時間8:00~18:00(年中無休)
5GBプラン対応
10GBプラン対応
マンションギガプラン対応
マンションミニギガプラン対応
マンションVプラン対応
マンションGプラン対応
マンションFプラン対応
マンションEプラン対応
全部見る
BIGLOBE

auひかり×BIGLOBEの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

4位

ニフティ
@nifty

おすすめスコア
4.32
戸建て利用時の料金の安さ
4.19
マンション利用時の料金の安さ
3.89
通信速度
4.67
応答速度
4.38
解約のしやすさ
3.00
全部見る
おすすめスコア
4.32
戸建て利用時の料金の安さ
4.19
マンション利用時の料金の安さ
3.89
通信速度
4.67
応答速度
4.38
解約のしやすさ
3.00
下り速度(実測値)626.05Mbps
キャッシュバックあり
(最大60,000円分)
上り速度(実測値)
528.17Mbps
PING値(実測値)
16.25Mbps
無料訪問サポート
  • 料金

    価格については、2025年04月10日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

ポイ活で貯めたポイントを料金に充てられるプロバイダ

良い

  • 「ニフティポイントクラブ」で貯めたポイントを毎月の料金の支払いに使える
  • 高画質の動画の視聴やオンラインゲームでも速度が落ちることなく安定していた

気になる

  • 無料訪問のサポートはない

35年前からインターネットサービスを提供しているニフティの「@nifty」。ポイントサイトの「ニフティポイントクラブ」で貯めたポイントを毎月の料金の支払いに充てられます。


工事費割引・電話代36か月間無料の特典に加え、戸建ての場合は23か月目にニフティポイント40,000ポイントがもらえます。毎月の支払いに充てる@nifty使用権に交換すると1.5倍になり、60,000円分の値引きとして使えるため、戸建て3年利用時の実質料金は4,362円。一方マンションの場合はニフティポイントの特典がなく、代わりに12か月目と24か月目に15,000円ずつキャッシュバックがあるため、2年利用時の実質料金は3,512円でした。


通信速度は、2024年12月〜2025年2月の期間では下り626.05Mbps・上り528.17Mbpsと高速。高画質の動画を見たりオンラインゲームをしたりしても速度が落ちることなく安定しているでしょう。PING値も16.25msと良好で、ラグを気にせずに使えます。


無料訪問サポートはないものの、電話でのサポート窓口は年末年始を除く10:00~18:00で営業しているため、設定に困ったりトラブルが起こったりしたときはすぐに相談できるといえます。ポイントサイトで貯めたポイントでお得に使いたい人には選択肢になるでしょう。

メールウイルスチェック(有料)
セキュリティソフトの無料期間1か月無料
サポート営業時間10:00~18:00(年末年始を除く)
5GBプラン対応
10GBプラン対応
マンションギガプラン対応
マンションミニギガプラン対応
マンションVプラン対応
マンションGプラン対応
マンションFプラン対応
マンションEプラン対応
全部見る
@nifty

auひかりのプロバイダ@niftyはどう?気になる口コミ・評判をもとによい点・気になる点を徹底レビュー!

5位
通信速度 No.1
解約のしやすさ No.1

ドリーム・トレイン・インターネット
DTI

おすすめスコア
3.98
戸建て利用時の料金の安さ
3.72
マンション利用時の料金の安さ
4.09
通信速度
4.83
応答速度
4.60
解約のしやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.98
戸建て利用時の料金の安さ
3.72
マンション利用時の料金の安さ
4.09
通信速度
4.83
応答速度
4.60
解約のしやすさ
5.00
下り速度(実測値)808.17Mbps
キャッシュバックあり
(最大38,000円分)
上り速度(実測値)
724.81Mbps
PING値(実測値)
13.98Mbps
無料訪問サポート
  • 料金

    価格については、2025年04月10日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

料金が高くサポートサービスも少ないため、初心者には不向き

プロバイダだけでなく格安SIMも取り扱うドリーム・トレイン・インターネットの「DTI」。独自オプションとして、全国のレジャー施設や日帰り温泉を会員価格で楽しめる「DTI Club Off」があります。


工事費は戸建て3年間・マンション2年間の利用で実質無料で、戸建て・マンションともに12か月目までの利用で38,000円のキャッシュバックがあります。しかし、ほかのプロバイダと比べてキャッシュバック額は小さいため、実質料金は戸建て3年利用時で4,958円・マンション2年利用時で3,175円とやや高めでした。


通信速度は、2024年12月〜2025年2月の期間では下り808.17Mbps・上り724.81Mbpsと、複数の機器を同時に接続して家族で使っても余裕のある速さ。PING値も13.98msと、オンラインゲームもラグを気にすることなく楽しめるでしょう。


訪問サポートサービスの提供はあるものの有料で、基本的には自分で機器の設定を行う必要があります。しかし、電話でのサポート窓口の受付時間は平日の10:00〜17:00までと短いため、すぐにはトラブルを解決できないことがあるでしょう。キャッシュバック額が小さめでサポート体制も充実しているとはいえないため、初心者には不向きなauひかりプロバイダです。

メールウイルスチェック(有料)
セキュリティソフトの無料期間
サポート営業時間10:00~17:00(平日)
5GBプラン対応
10GBプラン対応
マンションギガプラン対応
マンションミニギガプラン対応
マンションVプラン対応
マンションGプラン対応
マンションFプラン対応
マンションEプラン対応
全部見る
DTI

DTI×auひかりの口コミ・評判は?料金や通信速度について徹底調査!

6位
応答速度 No.1
解約のしやすさ No.1

TOKAIコミュニケーションズ
@TCOM

おすすめスコア
3.90
戸建て利用時の料金の安さ
3.66
マンション利用時の料金の安さ
4.04
通信速度
4.66
応答速度
5.00
解約のしやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.90
戸建て利用時の料金の安さ
3.66
マンション利用時の料金の安さ
4.04
通信速度
4.66
応答速度
5.00
解約のしやすさ
5.00
下り速度(実測値)586Mbps
キャッシュバックあり
(最大40,000円分)
上り速度(実測値)
601.12Mbps
PING値(実測値)
5.82Mbps
無料訪問サポート
  • 料金

    価格については、2025年04月10日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

キャッシュバックの受け取りタイミングが早い。料金は平均的

静岡県に本社を置くTOKAIコミュニケーションズの「@TCOM」。PCやタブレットが故障した際に、修理または代替品への交換ができる「機器補償PLUS」をオプションとして月550円で追加可能です。


戸建て・マンションともに、7か月後に現金キャッシュバックが受け取れます。実質料金は戸建て3年利用時で5,055円・マンション2年利用時で3,262円と、auひかりプロバイダ8種類のなかでは平均的な料金でした。


通信速度は、2024年12月〜2025年2月の期間では下り586Mbps・上り601.12Mbpsと速く、高画質の動画でも読み込みの途中で止まることなくスムーズに楽しめるでしょう。PING値も5.82msとラグが少ないため、オンラインゲームを楽しみたい人におすすめです。


訪問サポートは無料では受けられないものの、電話・遠隔操作でのサポートが受けられるサービスである「FOR YOU」が1か月間無料。訪問サポートも、この期間内であれば「FOR YOU」の契約者限定の特別料金で安く受けられます。TLCポイントを受け取れるタイミングがほかのプロバイダに比べて早いため、すぐに割引・キャッシュバックを受けたい人は検討してみてもよいでしょう。

メールウイルスチェック
セキュリティソフトの無料期間3か月無料
サポート営業時間10:00~19:00(年中無休)、10:00~18:00(土日祝)
5GBプラン対応
10GBプラン対応
マンションギガプラン対応
マンションミニギガプラン対応
マンションVプラン対応
マンションGプラン対応
マンションFプラン対応
マンションEプラン対応
全部見る
@TCOM

@TCOM×auひかりの口コミ・評判は?キャッシュバック額や通信速度を調査してよい点・気になる点を徹底レビュー!

7位
おすすめスコア
3.71
戸建て利用時の料金の安さ
3.44
マンション利用時の料金の安さ
3.58
通信速度
4.67
応答速度
4.05
解約のしやすさ
4.00
全部見る
おすすめスコア
3.71
戸建て利用時の料金の安さ
3.44
マンション利用時の料金の安さ
3.58
通信速度
4.67
応答速度
4.05
解約のしやすさ
4.00
下り速度(実測値)614.11Mbps
キャッシュバックあり
(最大10,000円分)
上り速度(実測値)
545.46Mbps
PING値(実測値)
19.52Mbps
無料訪問サポート
  • 料金

    価格については、2025年04月10日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

Pontaポイントが貯まるのは魅力だが、キャッシュバック額は少ない

auとして通信サービスを提供するKDDIの「au one net」。毎月の利用料金に応じてPontaポイントが貯まり、auの通信料の支払いに充てられる点が特徴です。


申し込みから4か月後に、キャッシュレス決済アプリ「au PAY」の残高に10,000円がチャージされるキャンペーンを実施中。また指定条件を満たすと「auひかり 0円ではじめる割」が適用され、最大3か月間の月額利用料が0円になります。工事費は月々の支払い額から差し引かれて実質無料になるもののキャッシュバック額は控えめで、実質料金は戸建て3年利用時で5,411円・マンション2年利用時で3,960円と高めでした。


通信速度は、2024年12月〜2025年2月の期間では下り614.11Mbps・上り545.46Mbps。快適に使える目安である200Mbpsを大きく超えており、同時に複数の機器を接続しても速度が遅くなることなく余裕がある速さでしょう。PING値も19.52msと比較的良好で、ラグはほとんど気にならない程度といえます。


無料の訪問サポートはないものの、年中無休の電話サポート窓口に加えて24時間受け付けているAIによるチャットサポートもあり、接続設定に困ったときなどに気軽に相談できる点は魅力的。しかし、割引・キャッシュバックは控えめで料金が高いため、選択肢にはなりにくいといえます。

メールウイルスチェック(有料)
セキュリティソフトの無料期間1か月無料
サポート営業時間9:00~18:00(年中無休)
5GBプラン対応
10GBプラン対応
マンションギガプラン対応
マンションミニギガプラン対応
マンションVプラン対応
マンションGプラン対応
マンションFプラン対応
マンションEプラン対応
全部見る
au one net

au one netの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

8位

朝日ネット
AsahiNet

おすすめスコア
3.29
戸建て利用時の料金の安さ
3.01
マンション利用時の料金の安さ
3.00
通信速度
4.73
応答速度
4.58
解約のしやすさ
3.00
全部見る
おすすめスコア
3.29
戸建て利用時の料金の安さ
3.01
マンション利用時の料金の安さ
3.00
通信速度
4.73
応答速度
4.58
解約のしやすさ
3.00
下り速度(実測値)691.29Mbps
キャッシュバックあり
上り速度(実測値)
620.48Mbps
PING値(実測値)
14.19Mbps
無料訪問サポート
  • 料金

    価格については、2025年04月10日時点の公式サイトを参照した標準価格が記載されています。

速度は十分だが、割引額が少なく実質料金は最も高い

通信サービスだけではなく教育支援サービスも手掛ける朝日ネットが提供する「AsahiNet」。独自の有料サービスとして、公衆Wi-Fiの使い放題サービスやデータの無制限バックアップサービスなどを提供しています。


電話代が30か月無料であるのに加えて基本料金の割引が36か月目まで適用されるものの、割引額が少なくキャッシュバックもないため、実質料金は戸建て3年利用時で6,113円・マンション2年利用時で4,832円。auひかりプロバイダのなかでも高額でした。


通信速度は2024年12月〜2025年2月の期間では下り691.29Mbps・上り620.48Mbpsで、サイトやSNSの閲覧はもちろん高画質の動画もしっかり楽しめる速度。PING値は14.19msと、オンラインゲームも問題なくできるでしょう。


訪問サポートを含めセキュリティソフトなどの無料サービスはほとんどなく、申し込むメリットは少ないといえます。速度は十分ですが、キャッシュバックがなく実質料金が8種類のプロバイダのなかで最も高かったため、選択肢にはなりにくいでしょう。

メールウイルスチェック(有料)
セキュリティソフトの無料期間
サポート営業時間10:00~17:00(年中無休)
5GBプラン対応
10GBプラン対応
マンションギガプラン対応
マンションミニギガプラン対応
マンションVプラン対応
マンションGプラン対応
マンションFプラン対応
マンションEプラン対応
全部見る
AsahiNet

Asahi Net×auひかりの評判は?実質料金や通信速度を調査してよい点・気になる点を徹底レビュー!

人気のauひかりプロバイダ8サービスを徹底検証!

auひかりプロバイダ の検証

マイベストでは、ベストなauひかりプロバイダを「安くて通信速度が優れたもの」と定義。


そんなベストなauひかりプロバイダを探すために、人気のauひかりプロバイダ8サービスを集め、以下の4つのポイントで徹底検証しました。


検証①:戸建て利用時・マンション利用時の料金の安さ

検証②:通信速度

検証③:応答速度

検証④:解約のしやすさ

今回検証した商品

  1. GMOインターネットGMOとくとくBB
  2. KDDIau one net
  3. TOKAIコミュニケーションズ@TCOM
  4. ソニーネットワークコミュニケーションズSo-net
  5. ドリーム・トレイン・インターネットDTI
  6. ニフティ@nifty
  7. ビッグローブBIGLOBE
  8. 朝日ネットAsahiNet
1

戸建て利用時・マンション利用時の料金の安さ

戸建て利用時・マンション利用時の料金の安さ

料金が安いauひかりプロバイダとして、ユーザーがとても満足できる基準を「ほかのプロバイダと比べて基本料金が安く、キャッシュバック・割引額が高いもの」とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

auひかりの戸建てタイプは3年契約・マンションタイプは2年契約であるため、それぞれこの期間を利用期間として想定。それぞれ3年分・2年分のインターネットと固定電話の基本料金から、キャンペーンの割引額やキャッシュバック額を差し引き、実際に支払う金額を算出。その金額から算出した、1か月あたりの負担額である「実質料金」をみて、最安料金を最高スコアとし、料金が安いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。


なお、キャンペーンはプロバイダの公式サイトからの申し込みで適用されるもので比較し、公平に評価しました。

検証条件

  • 利用期間は、解約月も加味して3年を37か月・2年を25か月として計算
  • キャンペーンは、インターネットと固定回線どちらも申し込んだ場合に適用されるものを評価
2

通信速度

通信速度

通信速度が速いauひかりプロバイダとして、ユーザーが最も満足できる基準を「大容量のアプリや動画のダウンロードも待たされる感覚なく使えるもの」とし、以下の方法でスコア化しました。

スコアリング方法

光回線やSIMなどの通信速度の測定サイトである「みんなのネット回線速度」とコラボし、全国のユーザーから投稿されたauひかりの下り速度・上り速度の速度レポートで評価。下り・上りともに1000Mbpsを最高スコアとし、通信速度が速いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

<みんなのネット回線速度(みんそく)>

みんなのネット回線速度(みんそく)は、速度比較ができる通信速度測定サイト。これまでに測定された300万件以上の結果から本当に速いネット回線がどこなのかチェックが可能。ワンクリック安定度速度機能やプロバイダ判定機能、複数地域のPING測定機能、光回線のIPv4・IPv6の同時測定機能など、独自機能も搭載している。


サイト:みんなのネット回線速度

運営会社:合同会社on flow

検証条件

  • 「みんなのネット通信速度」に投稿された2024年12月~2025年2月のデータのうち、1ギガプラン利用者のみのデータに絞ったもので評価
3

応答速度

応答速度

無料サービスが充実しているauひかりプロバイダとして、ユーザーがとても満足できる基準を「普段のインターネット利用はもちろん、FPSのオンラインゲームもラグを気にすることなく遊べるもの」とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

検証②と同様「みんなのネット回線速度」とコラボし、全国のユーザーから投稿されたauひかりPING値の速度レポートで評価。10msを最高スコアとし、PING値が小さいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 「みんなのネット通信速度」に投稿された2024年12月〜2025年2月のデータのうち、1ギガプラン利用者のみのデータに絞ったもので評価
4

解約のしやすさ

解約のしやすさ

解約しやすいauひかりプロバイダとして、ユーザーがとても満足できる基準を「いつ解約しても解約金がかからないもの」とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

公式サイトで解約時にかかる料金を調査。0円を最高スコアとし、解約金が安いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

auひかりが遅いと感じるときの原因・対処法は?

auひかりが遅いと感じるときの原因・対処法は?

auひかりが遅いと感じるのは、住んでいる建物の配線方式が原因であることがほとんどです。


「VDSL方式」と呼ばれる配線方式は、建物の共用部まで光回線(光ケーブル)を引いてきたあと、それぞれの部屋には電話線で接続するというもの。光回線の最大速度は1,000Mbps(1Gbps)であるのに対し、電話線の最大速度は100Mbpsであるため、どんなに光回線が速くても電話線に切り替わったところで速度が低下します。本来auひかりは速度が速い傾向があるため、遅いと感じるなら住んでいるマンションの配線がVDSL方式である可能性が高いでしょう。


少しでも快適な速度を保つためには、大きく2つの方法があります。1つ目は、戸建てタイプの光回線の導入を検討すること。戸数が少ない建物であれば、共用部を通さず戸建てと同様に部屋に直接光回線を引ける場合があり、電話回線での速度低下を防げます。2つ目は、Wi-FiルーターやLANケーブルなどの周辺機器をできるだけスペックが高いものに変えること。電話回線での速度低下は防げないものの、そこから機器に接続する際にさらに遅くなるのを防止できます。


以下のコンテンツでは光回線が遅いときの原因や対処法を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

牧村和慶
株式会社Crepas 代表取締役
牧村和慶

少し古めのマンションやアパートはVDSL方式であることが多く、部屋まで最大速度1Gbpsの光回線を引きたいなら、管理会社や大家さんに相談する必要があります。戸建てプランで引く場合も、壁に穴をあけることがないとはいい切れないため、管理人の許可は必須です。


共用部まで引いてきた光回線を有線LANで部屋までつなぐ「LAN方式」は導入しやすく、使える建物も多いでしょう。PCやWi-Fiルーターを接続してすぐに使えるため利便性はありますが、同じマンション内で同時に複数人が使うなど混雑すると遅くなるというデメリットもあります。


マンションでVDSL方式であることがはじめからわかっているのであれば、光回線ではなくホームルーターを契約するのも1つの手。少し通信が不安定な面もありますが、光回線よりも速度が速い可能性があります。

auひかりプロバイダだけの変更は可能?

auひかりプロバイダだけの変更は可能?

auひかりのプロバイダを変更するなら、一度解約して再契約する必要があります。回線工事を2回行わなければならず、解約金もかかるため非現実的です。


どうしてもプロバイダを変えたい人は、auひかりのプロバイダを乗り換えるのではなく光回線ごと乗り換えることを検討しましょう。auひかり以外にも、スマホとのセット割「auスマートバリュー」が適用される光回線があるうえに、乗り換えの際に違約金を負担してもらえるというメリットがありますよ。


以下のコンテンツでは、おすすめの光回線とその選び方を解説しています。ぜひ参考にしてください。

おすすめのauひかりプロバイダランキングTOP5

1位: GMOインターネットGMOとくとくBB

2位: ソニーネットワークコミュニケーションズSo-net

3位: ビッグローブBIGLOBE

4位: ニフティ@nifty

5位: ドリーム・トレイン・インターネットDTI

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
光回線・プロバイダ関連のおすすめ人気ランキング

プロバイダ

48商品

新着
光回線・プロバイダ関連のおすすめ人気ランキング

人気
光回線・プロバイダ関連のお役立ちコンテンツ

新着
光回線・プロバイダ関連のお役立ちコンテンツ

カテゴリから探す