子どもがハサミに興味を持ち出したら、子ども用ハサミを用意してあげたいですよね。かわいいデザインのものも多く、つい見た目で選んでしまいがちですが、実は細かい部分で使いやすさや切りやすさに差があることはご存知ですか?
そこで今回は、子ども用ハサミのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。正しい使い方ができるハサミを用意して、ぜひ子どもの創造力を育んであげてくださいね。
文具研究家、文筆家として文具についての情報や創作作品をさまざまなメディアで発信中。WEBメディアにて文具関連記事の監修を多数担当。オフィスや文房具屋に必ず置いてあるような定番文具を好む。得意ジャンルは文具、玩具、画材、図鑑などの書籍。ほかにもISOT (国際文具・紙製品展。国内外のメーカーが集う日本最大級の文具PR商談会)PRサポーター、文房具カフェ会員として活動。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
子どもにハサミを持たせる目安は、2歳前後。手先を思い通りに動かせるようになってきて、細かい作業をしやすくなるのがこの頃です。子どもの普段の様子を観察し、「細かいシールを貼る」「小さなものをつまむ」などの動作が上手になってきたと感じたら、ハサミにチャレンジしてみるとよいでしょう。
また大事なのは、子ども自身がハサミに興味を持っていること。嫌がる子どもに無理をさせても、楽しくハサミの練習はできません。大人やきょうだいがハサミを持っていると一緒に使いたがったり、工作に興味を示したりしたら、ぜひハサミを使う練習を始めてみましょう。
子ども用ハサミを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
小さな子ども向けのハサミは、刃渡りが4〜5cm程度の場合が多めです。はじめて持たせる場合にはこれくらいの大きさを目安にするといいでしょう。対象年齢が書かれている商品も多いので、子どもの年齢に合っているかチェックしてみてくださいね。
ただしハサミが上達してくると、薄い紙程度しか切れないプラスチック製ハサミに物足りなさを感じてしまうことも。プラスチック製のハサミは最初の練習用としてとらえ、本格的に工作をするようになったら、切れ味のよいステンレス製を用意してあげるとスムーズにハサミの練習が進むでしょう。
子どもが安全に使えるよう配慮されている商品を選ぶようにしましょう。たとえば、万が一ハサミが体に当たってもケガをしにくいよう、刃先が丸いものや安全ガードがついているものがおすすめです。
また、使っていないときに刃がむき出しになるのが不安なら、専用のケースがついているものがよいでしょう。お道具箱から取り出すときや、うっかりハサミを落としてしまったときにケガしてしまうのを防げます。
まだハサミに慣れていない小さな子どもには、快適かつ上手に切れるようサポートする機能があるとうれしいですね。たとえば、弱い力でも開閉が楽にできるようバネがついているものや、グリップがやわらかくて手が痛くなりにくいものなどがおすすめです。
また、軽い力でサクサクと切れるハサミがほしいなら、刃がカーブしているものに注目。「ベルヌーイカーブ刃」や「ハイブリッドアーチ刃」などは、刃の先端で切る場合でも負担が軽く、小さな力でカットできます。厚紙など硬いものを切れるようになったときのセカンドハサミにもぴったりです。
ハサミを快適に使うために、左利きの子どもには左利き用を用意してあげましょう。商品によっては、グリップの形状や刃の合わせ方の違いにより、右手用・左手用と利き手別に分かれているハサミがあります。
子どもの利き手がまだわからない場合には、両利き用を選んでおくのがおすすめ。両利き対応のハサミなら、きょうだいや友達と一緒にハサミを使う場合にも共有しやすくて便利です。
また、正しい持ち方をしっかりと身につけたいなら、持ち方サポートのあるハサミを使ってみるのもよいですね。2つのグリップが色分けされているものなどは、どの指をどこに入れるか教えやすく、子ども自身も覚えやすいでしょう。
ハサミにある程度慣れてきたときのために、工作用のハサミセットを購入してあげるのもおすすめです。切り口が波線やギザギザになるものなどを用意しておくと、さらにハサミを楽しめるようになるでしょう。
ギザギザの切り口を見て、紙を草むらに仕立ててみたりワニの口型に切ってみたりと、想像力を膨らませられるはず。いろいろな切り方のハサミをそろえて、遊びの幅を広げてあげましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
刃の素材 | キャップ付き | |||||
1 | コクヨ AIROFIT AIROFIT SAXA|エアロフィットサクサ キッズ右手用|ハサ-P270B | ![]() | 軽い力でサクサク切れる!丸い刃先は子どもにおすすめ | ステンレス | ||
2 | レイメイ藤井 studymate 先生オススメ!!|こどもハサミ |SHM407A | ![]() | 学校の先生と考えた、子ども用はさみ | ステンレス | ||
3 | クツワ STAD|きっちょん|SS112PK | ![]() | 断面が鋭利でない押し切り刃でケガをしにくい | ステンレス鋼 | ||
4 | プラス フィットカット カーブ ジュニア|34-671 | ![]() | カーブ形状の刃で軽い切れ味。子ども用クラフトはさみ | ステンレス鋼 | ||
5 | PAUL キッズはさみ|PU764 | ![]() | 紙やひもなどは切ることができるのに指は切れないハサミ | ステンレス | ||
6 | PAUL 子ども用はさみ 左利き用 | ![]() | 丸みのある刃先設計で、手や指の怪我にも配慮 | 不明 | ||
7 | 銀鳥産業 あんぜんはさみ 左手用 | ![]() | スプリング付きでハサミの開閉を自然に身につけられる | ‐ | ||
8 | Crayola マイファーストシリーズ はさみ3本セット | ![]() | 3種類の切り方を楽しめるお得な3本セット | プラスチック | ||
9 | Amassan はじめてのはさみセット | ![]() | ハサミと練習用の切り紙60枚がついたセット | プラスチック | ||
10 | レイメイ藤井 先生オススメ!!こどもハサミ 左手用|SHH408M | ![]() | 指の名前が書かれたハンドル付き。持ち方の練習に | ステンレス鋼 |
ハサミが使えるようになる2歳頃には、鉛筆の使い方を学ぶトレーニングを始めてみるのもおすすめ。鉛筆をはじめて使うなら、指のおさまりがよく持ちやすい三角鉛筆がぴったりです。ぜひ以下の記事も参考にしてみてくださいね。
1位: コクヨ|AIROFIT|AIROFIT SAXA|エアロフィットサクサ キッズ右手用|ハサ-P270B
2位: レイメイ藤井|studymate|先生オススメ!!|こどもハサミ |SHM407A
3位: クツワ|STAD|きっちょん|SS112PK
4位: プラス|フィットカット カーブ ジュニア|34-671
5位: PAUL|キッズはさみ|PU764
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他