テレビの大画面でネット配信などさまざまな動画を楽しめる、Googleのクロームキャストシリーズ。ミラーリング機能がメインのChromecast、リモコン付きで利便性が向上したChromecast with Google TV、より高速通信が叶うGoogle TV Streamerなど、機能やスペックがさまざまで迷いますよね。接続方法や使い方が気になる人もいるでしょう。
そこで今回は、クロームキャスト・ストリーミングデバイスの選び方を解説。さらに、おすすめのクロームキャストシリーズをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
オーディオ&ビジュアル評論家/ライター、TV/モニター画質評価用ソフトウェア「Orichannel TPG」開発者。 4Kテレビやプロジェクターなどの映像と、ワイヤレスイヤホンやスピーカー、ホームシアター、サウンドバーなどの音が専門。雑誌やWEBなど出版業界で活動歴20年以上で、画質と音質の専門家として3000製品以上をテストしてレビュー。 執筆媒体はオーディオ&ビジュアル専門サイトPhileweb、モノ・トレンド誌の日経トレンディ、家電批評、MONOQLO、グッズプレス、&GP、価格.comマガジンなど多数。テレビ番組のオーディオ&ビジュアルコーナーの監修や出演も。 2009年より高画質・高音質、そしてライフスタイル志向のオーディオ&ビジュアル機器を、家電量販店等の投票と共に選出するVGP(ビジュアルグランプリ)審査員を務めている。 オーディオ&ビジュアル関連のガジェットをレビューするYouTubeチャンネル「オリチャンネル」も運営中。
テレビ・プロジェクターなどの映像家電や、ノートパソコンやプリンターなど家電全般の比較・コンテンツ制作を経験し、家電チームのマネージャーに就任。キャリブレーションソフトを用いたテレビ・プロジェクターの画質測定を設計したり、ノートパソコンのベンチマークテストに取り組んだりしてきた。「ユーザーにとってベストな選択体験を提供する」ことを心がけて、コンテンツ制作を行っている。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ChromecastやGoogle TV StreamerはGoogleが開発したデバイスで、テレビやモニターに接続して使うもの。HDMI端子があるテレビに接続し、Wi-Fi につなぐだけで動画コンテンツをテレビの大画面で楽しめます。
2013年発売の「Chromecast」は、スマホ画面をテレビに映し出すミラーリング機能がメイン。2020年発売の「Chromecast with Google TV」からはGoogle TVが搭載され、専用のリモコンでアプリを選択・再生できます。さらに、スマートスピーカーであるGoogle Homeとの連携により、音声操作も可能です。
2024年には「Google TV Streamer」を発売。メモリ・プロセッサの進化で、よりサクサク操作できるようになりました。さらに、画面上で照明・エアコンなどのスマート家電を操作できる機能も付いています。Google TVで見られる動画配信サービスの一例は以下のとおりで、YouTube・Tverなどの無料動画も視聴可能です。
基本操作も簡単で、Chromecastはスマホで、以降のモデルは専用リモコンでアプリの選択や動画再生が行えます。なお、Googleでは最新モデルであるGoogle TV Streamerの発売にあたって、2024年8月からクロームキャストシリーズの生産を終了。現在は在庫限りの販売なので、ほしい人は早めにチェックしましょう。
シリーズ名や機能が変化しているため、どのモデルが自分に合っているのか分かりにくいことも。ここでは、現在入手可能な主要モデルについて、それぞれの特長や適した用途を詳しく解説します。
最新モデルのGoogle TV Streamer 4K(2024年発売)は、従来モデルに比べて大幅に性能が向上した高機能なモデルです。メモリが2GBから4GBに増量され、プロセッサも22%高速化。これにより、アプリの起動や動画の読み込みがよりスムーズになり、サクサクと快適に再生できます。また、ストレージ容量は8GBから32GBに拡張され、多くのアプリをインストールできるため、動画や音楽、ゲームなど幅広いコンテンツを楽しみたい方に最適です。
映像面では、4K HDR、Dolby Vision、HDR10+をサポートし、色鮮やかでリアルな映像を楽しむことがが可能。音響面でも、立体的なサウンドを実現するDolby Atmosに対応しており、自宅で映画館のような臨場感あふれる音響体験が可能です。さらに、Wi-Fi 6に対応し、より安定した通信環境でストリーミングが楽しめるほか、有線接続にも対応しているので、Wi-Fi環境が不安定な場合でも安定した視聴がしやすいでしょう。
リモコンの使い勝手も向上し、ボタンのカスタマイズが可能になりました。自分好みにショートカットボタンを設定すれば、よく使うアプリを素早く起動できます。また、新しく追加されたホームパネル機能により、動画視聴中でも画面上で照明やエアコンといったスマート家電を調整可能で、より便利にスマートライフを楽しめるでしょう。
ハイパフォーマンスな映像と音響を求める人や、多機能で快適なスマートテレビ体験を重視する人にぴったりの選択肢です。
1万円以内で楽しみたい方には、「Chromecast with Google TV」がおすすめです。このモデルにはHDと4Kモデルがあり、比較的手頃な価格で高い性能を発揮します。ただし、現在クロームキャストシリーズは生産終了しており、今後サポートが終了する可能性がある点に注意しましょう。
画質にこだわらない場合は、安価な「Chromecast with Google TV(HD)」を選んでもよいでしょう。こちらはフルHD解像度に対応したモデルで、4Kモデルより30%以上安い4,980円(2025年2月時点)で購入可能です。
解像度とは、動画の画素数を示しており、数字が大きいほど精細で美しい映像が楽しめます。フルHDの解像度は1920×1080で、4K解像度の約1/4程度。大画面では4Kに比べてやや粗さが目立つことがありますが、小型テレビであれば十分にきれいな映像を楽しめます。
なお、フルHDテレビで視聴する場合、4Kコンテンツには対応していないため、HDモデルを選ぶのが基本。また、4Kテレビをお持ちの方でも、映像に特別なこだわりがなければHDモデルで十分です。配信されている4Kコンテンツはまだ少なく、4Kモデルだからといって、すべての動画が4K解像度で視聴できるわけではありません。
HDモデルより価格は高めですが、それでも4K対応でありながら、最新のGoogle TV Streamerより8,000円以上安い7,600円(2025年2月時点)で購入できます。高画質を重視しつつも、予算を抑えたい人にぴったり。さらに、フルHD解像度にも対応しており、サブ用の小型テレビに接続しても問題なく視聴できます。
スマホやPCなどの画面をテレビに映し出すミラーリング機能を中心に使用したい人は、Chromecast(第3世代)も選択肢としておすすめ。リモコンは必要なく、ミラーリング機能がメインで、シンプルな機能を求める人に適しています。大画面で動画コンテンツを楽しむのはもちろん、テレビに思い出の写真や動画を映し出す場面でも活躍するでしょう。
また、Google TV StreamerやChromecast with Google TVのようにリモコンの設定が不要で、初期設定が簡単という利点もあります。本体をテレビのHDMI端子に接続し、アプリの指示に従うだけで設定完了。機械の設定に不安がある人でも、スムーズに使い始めることができるでしょう。
ただし、Chromecast(第3世代)は2020年に生産が終了しており、現在は定価より高値で販売されている点に留意が必要です。より多機能で高スペックな「Chromecast with Google TV」の方が安く手に入ることも。また、ミラーリング機能は他のモデルにも搭載されているため、特別な理由がない限り、Google TV StreamerやChromecast with Google TVを検討するのがよいでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用可能サービス | 対応OS | 対応画質 | 最大解像度 | 有線LAN対応 | ミラーリング機能 | |||||
1 | Chromecast with Google TV | ![]() | 子ども用プロフィール設定でコンテンツを制限可能 | Amazonプライムビデオ、Netflix、Hulu、Lemio、Youtube、AbemaTVなど | Android | 4K HDR | 4K | 不明 | ||
2 | Google TV Streamer 4K|GA05662-JP | ![]() | すべてのストリーミングサービスを1画面で視聴 | Amazon Prime Video、Netflix、YouTube、Hulu、Disney+、Apple TV+ など | Android、iOS | 最大4K | 3840multiplier_×2160 | 不明 | ||
3 | Chromecastt with Google TV HD|GA03131-JP | ![]() | 音声操作もでき、さまざまな動画をテレビで見ることが可能 | Amazon Prime Video、Netflix、Hulu、Lemio、YouTube、AbemaTV、DAZN、GYAO、U-NEXT、TVer ほか | Android、iOS | HD | 2K HDR | 不明 | 不明 | |
4 | Google Chromecast|GA00439-JP | ![]() | テレビを買い替えることなく機能を追加 | Amazon Prime Video、Netflix、Hulu、Lemio、YouTube、AbemaTV、DAZN、GYAO、U-NEXTなど | Android、iOS、Windows、Mac | フルHD | 1080p 60fps | 不明 | 不明 | |
5 | SHYSKY MECOOL KM2 PLUS TV Box | ![]() | Netflix認定のTVボックス。Chromecastで簡単キャスト | Netflix、YouTube、Amazon Prime Video、Google Play、Disney Plus | Android | 4K | 4K |
最大4K HDRの画質で、ストリーミングサービスを視聴できます。また付属のリモコンが音声検索に対応しており、より便利かつスピーディに好きな番組を検索することも可能。子ども用のプロフィールの設定で、視聴時間の設定やコンテンツの制限もかけられますよ。
利用可能サービス | Amazonプライムビデオ、Netflix、Hulu、Lemio、Youtube、AbemaTVなど |
---|---|
対応OS | Android |
対応画質 | 4K HDR |
最大解像度 | 4K |
有線LAN対応 | 不明 |
ミラーリング機能 |
映画や番組など、すべてのストリーミングを1つの画面で視聴できるほか、好みに合わせたおすすめを利用可能。Dolby Vision対応で、自宅でも最大4K HDRの迫力ある映像鑑賞が楽しめます。32GBのストレージに加え、MatterハブやThreadボーダールーターを備えたスペックが特徴です。
利用可能サービス | Amazon Prime Video、Netflix、YouTube、Hulu、Disney+、Apple TV+ など |
---|---|
対応OS | Android、iOS |
対応画質 | 最大4K |
最大解像度 | 3840multiplier_×2160 |
有線LAN対応 | |
ミラーリング機能 | 不明 |
Google社製品でリモコンがあり、ホーム画面でお気に入りのコンテンツをすべて検索できます。サブスクリプション中のサービスの映画やテレビ番組がまとめて表示されるので、探す手間が減り、コンテンツを楽しむことに集中できるのも魅力。音声操作もできるうえ、さまざまな動画をテレビで見ることが可能です。
利用可能サービス | Amazon Prime Video、Netflix、Hulu、Lemio、YouTube、AbemaTV、DAZN、GYAO、U-NEXT、TVer ほか |
---|---|
対応OS | Android、iOS |
対応画質 | HD |
最大解像度 | 2K HDR |
有線LAN対応 | 不明 |
ミラーリング機能 | 不明 |
テレビのHDMI端子に差し込むメディアストリーミングデバイスです。Netflix・YouTube・Hulu・DAZNなど、対応アプリは800以上。テレビを買い替えることなく、ホームエンターテイメントに機能を追加できます。
利用可能サービス | Amazon Prime Video、Netflix、Hulu、Lemio、YouTube、AbemaTV、DAZN、GYAO、U-NEXTなど |
---|---|
対応OS | Android、iOS、Windows、Mac |
対応画質 | フルHD |
最大解像度 | 1080p 60fps |
有線LAN対応 | 不明 |
ミラーリング機能 | 不明 |
ホームエンターテイメント・ホームシアター・ビジネス用途に使えるNetflix認定の4K TVボックス。Chromecastが組み込まれているので、携帯電話・タブレット・ノートパソコンからテレビに簡単にキャストできます。HDR10、および HLG HDR処理をサポートし、高解像度でリアルな視聴体験を楽しめますよ。
利用可能サービス | Netflix、YouTube、Amazon Prime Video、Google Play、Disney Plus |
---|---|
対応OS | Android |
対応画質 | 4K |
最大解像度 | 4K |
有線LAN対応 | |
ミラーリング機能 |
Google TV StreamerやChromecast with Google TVは、設定を切り替えればテレビのリモコンでも操作できます。以下の手順で設定できるので、テレビ番組も動画コンテンツもリモコン1つで切り替えたい人は要チェックです。専用リモコンが故障したときや紛失したときにも役立つでしょう。
<手順>
①テレビ画面にGoogle TVを表示し、ホーム画面で「設定」を選択する
②「ディスプレイと音」→「HDMI-CEC」の順に選択する
③HDMI-CECの画面で「HDMI-CECを有効にする」を選択する
④テレビのリモコンの設定ボタンから、HDMI連動設定に切り替える
注意点として、HDMI-CECに非対応のテレビでは設定ができません。また、手順④の方法はテレビのメーカーや機種により手順が異なる可能性があります。必要に応じて、テレビの取扱説明書も確認しながら設定してください。
Amazonのプライム会員やスマートスピーカーのAlexaを利用中の人は、Fire TVシリーズに注目しましょう。Amazonから販売されるデバイスで、クロームキャストシリーズと同様に、動画配信サービスのコンテンツや音楽・ゲームなどが楽しめる機器です。
ホーム画面にはAmazon Prime Videoのおすすめ動画がずらっと表示されるので、プライム会員にとってはクロームキャストシリーズより使い勝手がよいでしょう。Amazon MusicやAmazon Photoなど、ほかのサービスにアクセスしやすいのも魅力です。
また、Alexaと連携させれば、リモコンのボタンを押して話しかけるだけで、動画検索や音量調節などの操作ができます。さらに上位モデルのFire TV Cubeでは、リモコンがなくてもハンズフリーで音声操作が可能。Alexaを愛用中の人は候補に入れましょう。詳しくは、以下のコンテンツを参考にしてください。
1位: Google|Chromecast with Google TV
2位: Google|Google TV Streamer 4K|GA05662-JP
3位: Google|Chromecastt with Google TV HD|GA03131-JP
4位: Google|Google Chromecast|GA00439-JP
5位: SHYSKY|MECOOL KM2 PLUS TV Box
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他