Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
ネクタイおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ネクタイおすすめ商品比較サービス
  • 蝶ネクタイのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 蝶ネクタイのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 蝶ネクタイのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 蝶ネクタイのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 蝶ネクタイのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

蝶ネクタイのおすすめ人気ランキング【2025年】

結んだ際の形状から、ボウタイやバタフライとも呼ばれる蝶ネクタイ。結婚式やパーティーなど、華やかな場面で使用されることが多いアイテムで、カジュアルなファッションのアクセントとして使えるおしゃれな蝶ネクタイもたくさん販売されています。色や柄だけでなく、コットンやシルクなど素材もさまざま。自分の好みに合ったものを選ぶのは大変ですよね。


そこで今回は、みなさんにお気に入りを見つけていただけるよう、蝶ネクタイのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。一度だけ使用したい方向けのリーズナブルなものから、長く愛用できる高品質なものまで登場しますので、ぜひチェックしてくださいね。

2025年04月17日更新
飯野高広
監修者
服飾ジャーナリスト
飯野高広

1967年東京都生まれ。大手メーカーに勤務したあと、2002年に服飾ジャーナリストとして独立。紳士靴・スーツ・筆記具・香水など、大人の男のファッションアイテムを得意としている。また、服飾学校を中心に講師としても教鞭を執るなど、幅広く活躍中。主な著書に「紳士靴を嗜む はじめの一歩から極めるまで」「紳士服を嗜む 身体と心に合う一着を選ぶ」(いずれも朝日新聞出版)

飯野高広のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

蝶ネクタイの選び方

蝶ネクタイを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

蝶ネクタイのタイプで選ぶ

蝶ネクタイは、一般的な結び下げ式のネクタイの代わりにワイシャツに結ぶリボンのようなネクタイのことです。色や柄以外はどれも同じように見えるかもしれませんが、実はさまざまな種類があります。

まずは、蝶ネクタイの基本のタイプについてご紹介します。

手軽に使える「レディタイ(Ready Tie)」

手軽に使える「レディタイ(Ready Tie)」

レディタイ(Ready Tie)は、はじめからリボン型の結び目が作られており、首の後ろや側面で、金具のフック・マジックテープなどで留めるタイプの蝶ネクタイです。ネットで販売されている商品は「ピアネスタイ」と表示されているものが多くみられますが、実は適切な名称ではありません。


何より手軽に使うことができ、リボンが崩れたりゆるんだりすることがないのがポイントです。蝶ネクタイにそこまでのこだわりが無く、あくまで形だけ・雰囲気だけのつもりで用いたいのであれば、まずはこちらで見栄えに慣れてみましょう。

本来の形である「セルフタイ(Self Tie)」

本来の形である「セルフタイ(Self Tie)」

セルフタイ(Self Tie)は一本の長いひも状になっており、これを首元で都度手結びする蝶ネクタイのことです。結ぶのに慣れるまでは少し面倒ですが、こちらが本来の蝶ネクタイのスタイルです。こちらもECサイトなどでは「ツウタイ」と記載されているケースが目立ちますが、正式には「セルフタイ」という名称です。


欧米ではこれを鏡を見ることなく首元できちっと結べる人が真の洒落者とされる、言わばおしゃれのバロメーターです。かつては首周りのサイズごとに売られていましたが、現在は首の後部に付くホックであらかじめ調整した上で結ぶものが圧倒的に多くなっています。

2

顔の輪郭と同じ幅のものを選ぶ

顔の輪郭と同じ幅のものを選ぶ

着用した際の大きさのバランスも重要です。結んだ時の幅が顔の輪郭の幅と同じ程度のものがよいと言われているので、その基準を目安に選びましょう。特にレディタイは幅の調整がきかないので、事前にしっかりと確認しておくのがおすすめです。

3

デザインで選ぶ

蝶ネクタイは、先端部の幅や形状も様々なものがあります。その違いによる「格」の違いは特にない一方、自分の体格や顔立ち、それに合わせるジャケットの襟幅などで似合う・似合わないが大きく変化します。

バタフライ

バタフライ

現在もっとも主流のデザインで、先端の幅が5.7cm~7cm程度のものをいいます。以前は同じバタフライでももう少し幅が大きく、文字通り大きな蝶が羽を広げたような形状のものが主流でしたが、現在はあまり見なくなっています。

ストレートエンド(バットウイング)

ストレートエンド(バットウイング)

コウモリの羽に似ていることから「バットウイング」とも呼ばれているタイプ。先端の幅は3.8cm~5.1cm程度で、バタフライに比べコンパクトにまとまることが多いので、たとえば小顔な人や細面の人には似合う傾向があります。

ポインテッド

ポインテッド

ポインテッドは先端が尖ったデザインのもので、他のデザインより個性的な印象になります。先端の幅はやや細め~中庸のものが多く見られます。

4

素材で選ぶ

蝶ネクタイの印象を大きく変えるものの一つである素材。素材によって雰囲気がまったく変わりますので、どのようなシーンで使いたいのかを考えながら選んでみて下さいね。

かしこまった場面には「シルク」

かしこまった場面には「シルク」
出典:amazon.co.jp

シルクは生地自体に自然な光沢感があり、天然繊維製の蝶ネクタイの中では最もポピュラーなものです。後述するようにわずかな、しかし非常に重要な例外もありますが、ある程度以上かしこまった場で着用する蝶ネクタイの素材はこれと考えてほぼ間違いありません。


色や柄はさまざまな種類がありますので、ご自分の用途や好みに合わせて選ぶようにしましょう。

秋や冬向けの「ウール」

秋や冬向けの「ウール」

ウールのものはその素材感から主に秋冬向け、しかもややカントリーな雰囲気を持ったものが主流です。タータンチェックだったり、動物のモチーフが描かれていたりするものが多く、たとえばツイードのジャケットと合わせるとお互いが引き立ちます。

カジュアルな「コットン」

カジュアルな「コットン」
出典:amazon.co.jp

コットンの蝶ネクタイは、春夏向けでカジュアルなものが圧倒的に主流です。


ただし礼装の中で最上格である燕尾服を着用する際に用いる白の蝶ネクタイも、実はコットン製が正式となります。これには「ピケ」と飛ばれるハニカム状の白無地の綿素材を用いるのが習わしで、中に着る白ベストにも同じ素材を用います。

選び方は参考になりましたか?

蝶ネクタイ全25商品
おすすめ人気ランキング

人気の蝶ネクタイをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月17日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
タイプ
高さ
首回り
素材
デザイン
ワンタッチ装着
商品説明
1

LaLUCA GOODS

蝶ネクタイ

LaLUCA GOODS 蝶ネクタイ 1

バリエーション豊富。上品さ漂う光沢感が魅力

レディタイ(ピアネスタイ)

12cm

6cm

約20~40cm

不明

バタフライ

蝶ネクタイとおそろいのポケットチーフの2点セットです。上品さ漂う光沢感のある生地が魅力的なアイテム。グレー×トルコ柄やブルー×ドット柄など、色や柄のバリエーションが豊富なので、お気に入りのセットが見つかるでしょう。

2

HISDERN(ヒスデン)

ワンタッチ ペイズリー柄蝶ネクタイ

HISDERN(ヒスデン) ワンタッチ ペイズリー柄蝶ネクタイ 1

周りと差がつく、ペイズリー柄

ピアネス・タイ

約横11.5cm

約縦6cm

首周り:約32~43cm

ポリエステル、シルク

不明

ペイズリー柄でデザイン性の高い蝶ネクタイと、おそろいのハンカチがセットになった商品。ポリエステルとシルクを使っているため、高級感がありながらも扱いやすいのが特徴です。水洗いで洗濯をして低温のアイロンをかけることもできますよ。

3

NECOTIA

ボウタイ

NECOTIA ボウタイ 1

お手頃価格で気軽に使いやすい

不明

リボン幅12cm

リボン高さ6cm

25~48cm

ポリエステル

不明

シンプルな黒からカラフルな赤や黄色まで、9色から選べる商品。ワンタッチで留められるフックタイプで、蝶ネクタイを使い慣れない人にも便利です。首周りは25~48cmと調整がきくので、首の細いお子さんや女性でも使いやすいでしょう。

4

ORAZIO

蝶ネクタイ

ORAZIO 蝶ネクタイ 1

デザイン違いの蝶ネクタイがたっぷり16点も!

不明

12cm(蝶部分)

6cm(蝶部分)

50cm(調整可)

不明

バタフライ

不明

充実したバリエーションの蝶ネクタイが16点セットになった、大容量の商品。ストライプやドットなどそれぞれデザインも異なるため、日替わりでファッションを楽しめます。メタルフックで簡単に留められるタイプで、長さも調整可能なため、誰でも手軽に着用できますね。

5

Best item

蝶ネクタイ

Best item 蝶ネクタイ 1

大人から子どもまでOK。シルクのような質感&光沢感が魅力

レディタイ(ピアネスタイ)

12cm

6.5cm

27~47cm

ポリエステル

バタフライ

ワンタッチ式で、簡単に装着できる蝶ネクタイ。ポリエステルマイクロファイバー素材を使用した、シルクのような質感と自然な光沢感が魅力です。首回りは27~47cm間で調整可能なため、大人から子どもまで装着可能ですよ。

6

TIMUS

蝶ネクタイ

TIMUS 蝶ネクタイ 1

シンプルかつ高級感あり。結婚式や披露宴、パーティに

不明

約10.5cm

約4.5cm

約40~47cm

ポリエステル

バタフライ

シンプルかつ高級感があり、結婚式・披露宴・各種パーティーなどシーンに合わせて使えるアイテムです。フック式なので簡単に着脱でき、結ばずに自分の首周りに合わせて長さを調節可能。リボン部分のサイズは約10.5×4.5cm、首回りは約40~47cmまで対応しています。

7

Tvil bid virk

蝶ネクタイ

Tvil bid virk 蝶ネクタイ 1

なめらかな質感と美しい光沢。はじめて蝶ネクタイを使う人にも

フック式

幅12cm

高さ6cm

ネックストラップ:27~50cm

ポリエステル

不明

上品なポリエステル素材を採用しており、なめらかな質感と美しい光沢がすっきりとした印象を与えます。首周りの長さは調整することができ、取り付けもワンタッチで簡単に装着できるので、はじめて蝶ネクタイを使う人にもおすすめ。7種類のデザインから選べるので、必要なシーンに合わせて活用できますよ。

8

Viaky

蝶ネクタイ

Viaky 蝶ネクタイ 1

ワンタッチで装着可能!手結び風の自然な造形

レディタイ(ピアネスタイ)

12cm

6.7cm

26〜47cm

ポリエステル

バタフライ

クリップで簡単に装着可能な、ワンタッチ式蝶ネクタイ8個セット。手結び風の自然な造形で、サイズを調節すれば大人から子どもまで装着できます。厚みと重厚感のある2重仕立てなので変形しにくく、やわらかで上質なポリエステル生地は、つけても触っても心地いいですよ。

9

RICISUNG

蝶ネクタイ

RICISUNG 蝶ネクタイ 1

手結びの2重仕立て!コスパに優れた3本セット

セルフタイ

幅12cm

高さ6cm

ポリエステル

バタフライ型

シンプルなデザインの黒色の蝶ネクタイで、手結びの2重仕立てです。手頃な価格で3本セットになっており、コスパにも優れています。結婚式・演奏会・パーティー ・二次会などさまざまなシーンで使用できるでしょう。

10

ILLUMINATI

蝶ネクタイ

ILLUMINATI 蝶ネクタイ 1

自宅で洗濯ができ、清潔に保つことが可能

レディタイ(ピアネスタイ)

11.5cm

6cm

48cm

ウール

バタフライ

不明

ウール素材を使用し襟元に華やかさを与え、コーディネート全体を引き締めてくれるでしょう。カジュアルにジャケットと合わせるだけでもオシャレになります。手洗いあるいは洗濯ネットの使用することで自宅で洗濯ができ、清潔に保つことが可能。

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
蝶ネクタイ
1

LaLUCA GOODS

2,680円

ワンタッチ ペイズリー柄蝶ネクタイ
2

HISDERN(ヒスデン)

1,550円

ボウタイ
3

NECOTIA

699円

蝶ネクタイ
4

ORAZIO

2,880円

蝶ネクタイ
5

Best item

790円

蝶ネクタイ
6

TIMUS

580円

蝶ネクタイ
7

Tvil bid virk

499円

蝶ネクタイ
8

Viaky

1,199円

蝶ネクタイ
9

RICISUNG

839円

蝶ネクタイ
10

ILLUMINATI

1,580円

蝶ネクタイ
11

ILLUMINATI

1,480円

蝶ネクタイ
12

ストラクチュア

980円

プレーン柄蝶ネクタイ
13

GLOBAL MARKET

1,780円

カマーバンド 3点セット
14

ウエアハウス商会

2,000円

蝶ネクタイ
15

ジェネリック

860円

蝶ネクタイ
16

kio

299円

LED蝶ネクタイ
17

YUANT

1,600円

蝶ネクタイ
18

Mau à la mode

蝶ネクタイ&カマーバンド&ポケットチーフ 3点セット
19

Blesiya

860円

蝶ネクタイ
20

Ainow

750円

蝶ネクタイ
21

Ainow

800円

蝶ネクタイ
22

AINOW

800円

ボウタイ
23

HACKETT LONDON

3,190円

蝶ネクタイ
24

マインドウインド | ADMIX/ATELIER SAB MEN

1,683円

蝶ネクタイ
25

BAIKUTOUAN

1,749円

チーフとの組み合わせに注意!

チーフとの組み合わせに注意!

蝶ネクタイとチーフをあわせてコーディネートしたいという方も多いはず。ただし、両者の組み合わせには注意が必要です。双方で全く同じ色柄のものを合わせるのは無粋とされているので、必ず違う組み合わせにしましょう。


なお、かしこまった慶事の場に用いる礼服に挿すチーフは白無地の麻か綿のもの一択です。こちらは蝶ネクタイとの組み合わせだけを考えず、マナーを優先して選んでくださいね。

おすすめの蝶ネクタイランキングTOP5

1位: LaLUCA GOODS蝶ネクタイ

2位: HISDERN(ヒスデン)ワンタッチ ペイズリー柄蝶ネクタイ

3位: NECOTIAボウタイ

4位: ORAZIO蝶ネクタイ

5位: Best item蝶ネクタイ

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ネクタイ関連のおすすめ人気ランキング

ローファーに合うメンズ靴下

33商品

人気
ネクタイ関連の商品レビュー

人気
ファッション関連のfavlist

カテゴリから探す