Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
紙コップホルダーおすすめ商品比較サービス
マイベスト
紙コップホルダーおすすめ商品比較サービス
  • 紙コップホルダーのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 紙コップホルダーのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 紙コップホルダーのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 紙コップホルダーのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 紙コップホルダーのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

紙コップホルダーのおすすめ人気ランキング【2025年】

紙コップを持ちやすくする、紙コップホルダー。身近なインテリアショップのほか、楽天市場・Amazon・アスクルといった通販サイトでも購入できます。ただ、樹脂製・木製・レザー製など素材はたくさんあり、5オンスや7オンス、9オンスとサイズも異なるので、どれを選べばよいか悩みますよね。


そこで今回は、紙コップホルダーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。おしゃれなデザインや倒れない安定性に優れたものなど、さまざまな種類がラインナップ。シーンや用途に合ったものを見つけて、快適なカフェタイムにしましょう。

2025年04月18日更新
田代由紀子
監修者
料理研究家
田代由紀子

日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。

田代由紀子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

紙コップホルダーとは?どんな魅力がある?

紙コップホルダーとは?どんな魅力がある?

紙コップホルダーとは、使い捨ての紙コップ用のカバーです。紙コップホルダーを使えば、熱いドリンクを入れたときも持ちやすく、商品によっては保温・保冷も可能。倒れやすい紙コップの安定性を高めるので、仕事中にデスクでドリンクを飲みたいときや、大人数のホームパーティーで活躍します。


無色透明のシンプルなものから、ポップでカラフルなものまでデザインが豊富にあるのも魅力。自分用はもちろん、オフィスの来客時用などさまざまなシーンに適したものを見つけられます。紙コップが持ちにくいと感じている人は、ぜひ注目してください。ニトリなど身近な店舗のほか、ネット通販でもゲットできますよ。

紙コップホルダーの選び方

紙コップホルダーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

使用する紙コップに合わせてサイズを決めよう

紙コップホルダーのサイズは、使用する紙コップに合わせて決めましょう。コンビニのドリンクをよく飲む人は、適したサイズを選ぶこともポイントです。

子ども用や来客時用なら、小さめの5オンス(175mL)がおすすめ

子ども用や来客時用なら、小さめの5オンス(175mL)がおすすめ

子どもや来客用の小さな紙コップに取りつけたいなら、5オンス(175mL)を選びましょう。定番サイズよりひと回り小さく、小さめコップがすっぽり入ります。子どもの小さな手でも持ちやすいでしょう。


コンビニのドリンクでは、ホットコーヒーのSサイズ(Rサイズ)が入ります。ただ、コンビニの種類によってはアイスコーヒーが入らない場合があるため、事前に確認するのがベターです。

定番サイズがほしい人は、7オンス(205mL)をセレクトしよう

定番サイズがほしい人は、7オンス(205mL)をセレクトしよう

定番サイズがほしいなら、7オンス(205mL)をセレクトしましょう。オーソドックスなサイズで対応している商品も多く、選択肢が多いところも魅力です。


来客時はもちろん、オフィスでの使用にも適しています。コンビニのドリンクの場合は、アイスコーヒーのSサイズ(Rサイズ)まで入り、汎用性の高さもメリットです。

パーティーで使用するなら、9オンス(275mL)がうってつけ

パーティーで使用するなら、9オンス(275mL)がうってつけ

ホームパーティーなどで大きいサイズの紙コップを使用するなら、9オンス(275mL)が適しています。通常、サイズの大きい紙コップは安定性に欠けるものですが、紙コップホルダーがあれば快適に使用できますよ。


コンビニのドリンクなら、ホットのMサイズ(Lサイズ)がぴったり入るほか、コーヒーチェーン店のドリンクにも対応可能。ただし、コンビニによってはアイスコーヒーのMサイズ以上が入らないこともある点は留意しておきましょう。

2

使いやすさや好みを考えて素材を選ぼう

紙コップホルダーの素材は、好みや使い勝手を考えて決めましょう。軽量で扱いやすい樹脂製のほか、おしゃれなレザー製や木製など、さまざまな素材があります。

樹脂製:軽量で扱いやすいものを求める人にうってつけ

樹脂製:軽量で扱いやすいものを求める人にうってつけ
出典:amazon.co.jp

軽量で扱いやすいものを求める人は、樹脂製をチョイスしましょう。落としても割れにくく、耐久性に優れている点が魅力です。汚れが落ちやすく手軽にお手入れできるので、いつでも清潔に使えます。


複数個入ったセット商品も豊富にあり、スタッキングできるものなら限られたスペースでもコンパクトに収納可能です。価格はリーズナブルなものが多く、たくさん必要なオフィスやパーティー用にも適しています。

レザー製:デザイン性のあるものを探している人向け

レザー製:デザイン性のあるものを探している人向け
出典:amazon.co.jp

デザイン性のあるものを探している人は、レザー製をセレクトしましょう。レザー特有のツヤや重圧感がおしゃれなうえ、ソフトな質感で手になじみやすく、滑りにくいのもメリットです。コンパクトに折りたためて、持ち運びにも向いています。


スタイリッシュでデザイン性が高く、自分用や贈りものにもおすすめです。使い込むことで革の経年変化を楽しめるので、長く愛用できるものを探している人もぜひ検討してください。

木製:ナチュラルな雰囲気が好きな人におすすめ

木製:ナチュラルな雰囲気が好きな人におすすめ
出典:amazon.co.jp

ナチュラルな雰囲気が好きな人には、木製の紙コップホルダーがうってつけです。木ならではのあたたかみと、ナチュラルな質感が大きな魅力。シンプルな紙コップも、木製のホルダーに入れれば上質でおしゃれな雰囲気に変わります。


厚みがあるため、断熱性に優れているところもメリットです。レザー同様、使い込むことで風合いが増し、経年変化を楽しめます。木製にもウォールナットやクリなど木の種類がさまざまあるので、好みの木目や質感で選ぶのもおすすめです。

金属製:保温性・保冷性を求める人にぴったり

保温と保冷性に優れたものがほしい人は、金属製に注目しましょう。真空構造のものや断熱性に優れている商品が多く、長時間ドリンクの温度をキープしたいときに使えます。ステンレスなどの金属製は耐久性が高く、サビにくいのも大きな魅力です。


紙コップがすっぽり入るカップ型のほか、フレーム型のシンプルなものもあり、デザインの幅広さもポイント。金属製ならではの光沢は高級感を与えるので、来客時にもおすすめします。

3

用途に合わせて持ち手の有無をチェックしよう

紙コップホルダーの持ち手の有無は、使用する場所や用途に合わせて選びましょう。持ちやすさや置きやすさが異なるので、注目して選んでください。

熱いドリンクを飲む機会が多いなら、熱を感じにくい持ち手ありが便利

熱いドリンクを飲む機会が多いなら、熱を感じにくい持ち手ありが便利
出典:amazon.co.jp

熱いドリンクをよく飲む人は、持ち手のある紙コップホルダーが便利です。持ち手がないと素材によってはホルダーに熱が伝わり、持ちにくい場合があります。持ち手があれば熱が伝わらず、持ち運びにもうってつけです。


持ち手があるものは小さい手でも持ちやすく、子どもが使用するときにも活躍します。飲みものがたくさん入っていても安定して持てるので、たっぷり飲みたい人や来客時に配膳しやすいものを探している人にもおすすめです。

車で使用するときは、ドリンクホルダーに入れやすい持ち手なしをチョイス

車で使用するときは、ドリンクホルダーに入れやすい持ち手なしをチョイス

コンビニのドリンクを車で飲むことが多い人は、持ち手のないタイプが適しています。持ち手がついていると車のドリンクホルダーに入らないため、紙コップホルダーとしての役割を果たせません。


持ち手のないものはスタイリッシュなデザインが多く、なかでも木製やレザー製、保温・保冷機能のあるカップ型に見られるタイプです。持ち手のないホルダーを選んで、車内でも快適にコンビニカフェを楽しんでくださいね。

4

安定性を重視して形や重さに注目しよう

安定性を重視して形や重さに注目しよう
出典:amazon.co.jp

紙コップホルダーは、倒れにくい形状かどうかもチェックしましょう。寸胴型や末広がり型は、安定感しやすい形です。仕事中や勉強中、手元に置きたいときに活躍するでしょう。


木製や金属製など、重みのある素材も倒れにくいのでおすすめです。なかには、底面にマグネットがついており、スチール製のデスクにぴったり固定できて倒れないものもあります。特に容量の大きい紙コップを使用するときは、安定感のある紙コップホルダーを探しましょう。

5

あると便利な仕様も要チェック

紙コップホルダーを選ぶときは、あると便利な仕様も見ておきましょう。保温や保冷機能のあるもの、複数のサイズに対応したものもあります。

ドリンクの温度をキープしたいなら、保温・保冷機能があるものをチョイス

ドリンクの温度をキープしたいなら、保温・保冷機能があるものをチョイス
出典:amazon.co.jp

長時間ドリンクの温度をキープしたいときは、保温・保冷機能があると便利です。なかでも、真空断熱構造の金属製ならドリンクの温度が下がりにくいため、ゆっくりカフェタイムを楽しめます。


出先でコーヒーなどのドリンクを購入することが多い人も、保温・保冷機能つきのホルダーがあれば外でおいしくいただけますよ。使われている素材や構造によって保温・保冷性は変わるので、効果は商品詳細ページや口コミを参考に判断してください。

幅広いシーンで活用したい人は、複数のサイズに対応したものを探そう

幅広いシーンで活用したい人は、複数のサイズに対応したものを探そう
出典:amazon.co.jp

シーンを選ばず使える汎用性の高いものがほしいなら、複数のサイズに対応したものをチョイス。コンビニのドリンクは同じSやMでも、ホットとアイスによってサイズが異なるのが一般的です。さまざまなサイズに対応するホルダーなら、ホットとアイスどちらにも使用できます。


上下を返すと7オンス・9オンスに対応できるものや、サイズ調整できる商品もあり、バリエーションが豊富です。紙コップのサイズに合わせて使用できるので、オフィスで複数のカップがある場合にも活躍します。

6

使う場面に合ったカラーをセレクトしよう

紙コップホルダーの色味は、使う場面に合わせてセレクトしましょう。オフィス用には主張の強くないブラック、パーティーなどではポップな色味など、雰囲気に合わせて選ぶことがポイントです。

オフィスで使用するなら、落ち着いたカラーを選ぼう

オフィス用として使用するなら、落ち着いたカラーを選びましょう。ブラックやホワイトなど主張しないカラーはビジネスシーンに適しているうえ、デスク周りにもよくなじみます。


オフィスでの接客時にも、シックな色合いは好印象を与えるのでおすすめです。デザインも、スマートでシンプルなものをセレクトしましょう。

パーティーやアウトドアで使うときは、カラフルなカラーがおすすめ

パーティーやアウトドアで使うときは、カラフルなカラーがおすすめ
出典:amazon.co.jp

パーティーやアウトドアでの使用なら、カラフルなカラーが適しています。鮮やかな色味はテーブルを華やかに彩り、みんなでワイワイ楽しむシーンにぴったりです。


また、カラフルなものは自分のコップを見つけやすいことも魅力のひとつ。どこにコップを置いたか忘れてもほかの人のコップと判別しやすいので、大人数での使用にうってつけです。

紙コップの柄を楽しみたいなら、透明なクリア素材がぴったり

紙コップの柄を楽しみたいなら、透明なクリア素材がぴったり
出典:amazon.co.jp

紙コップの柄を楽しみたいなら、透明なクリア素材をチョイスしましょう。紙コップは、おしゃれでかわいい柄入りも多く販売されています。透明なクリアホルダーなら、紙コップのデザインを隠すことなく楽しめるのでおすすめです。


クリアなものは目立ちすぎないうえ清潔感があり、オフィスでの使用にも適しています。来客時や子どものパーティーなど、さまざまなシーンに活用できますよ。

選び方は参考になりましたか?

紙コップホルダー全11商品
おすすめ人気ランキング

人気の紙コップホルダーをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月18日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
対応するカップのサイズ
素材
重量
持ち手付き
1

ストリックスデザイン

カップホルダーDR-453

ストリックスデザイン カップホルダー 1

持ち手付きでもスタッキング可能

7~9オンス(約200〜270mL)

スチロール樹脂

不明

2

ZERONOWA

カップスリーブ

ZERONOWA カップスリーブ 1

断熱性に優れ、やけどせずに使用できる使い捨てタイプ

8オンス

クラフト用紙

450g

3

Sakmura

PUレザーカップスリーブ

Sakmura PUレザーカップスリーブ 1

耐久性・断熱性に優れ、軽量で持ち運び可能

不明

PUレザー

約15g

4

サンナップ

ペーパーカップホルダーCH-150BK

サンナップ ペーパーカップホルダー 1

ポリプロピレンを使用したシンプルなデザイン

5オンス(150mL)

ポリプロピレン

不明

5

サンナップ

ペーパーカップホルダーCH-5CL

サンナップ ペーパーカップホルダー 1

紙コップのデザインを活かしたいならコレ!

7オンス(205mL)

ポリスチレン

23.4g

6

日本デキシー

インサートカップF型ホルダーKOT005IF

日本デキシー インサートカップF型ホルダー 1

コンパクトに重ねて収納スペースを節約

210mL、250mL

プラスチック、プラスチック樹脂

39.0g

7

籐芸

FORESTABLEFORESTABLE カップホルダーMSCH60BE-FRS

籐芸 FORESTABLE カップホルダー 1

やさしい自然木の風合いと色合いを楽しめる

約265mL

天然木(ビーチ)

約35g

8

アートナップ

紙コップホルダー

アートナップ 紙コップホルダー 1

用途を選ばないコンパクトなペーパーカップホルダー

7オンス

‎プラスチック

75g

9

協同工芸社

itta ステンレス製 紙コップホルダー

協同工芸社 itta ステンレス製 紙コップホルダー  1

マグネットシートつきで倒れにくい、ステンレス製ホルダー

Sサイズ:7オンス/Mサイズ:コンビニカップのMサイズ

ステンレス

Sサイズ:約60g/Mサイズ:約63g

10

マンモスハウス

紙コップホルダー

マンモスハウス 紙コップホルダー 1

紙コップが高級感のあるコップに変身する木製ホルダー

7オンス(205mL)

天然木無垢材、自然塗料

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ストリックスデザイン
カップホルダーDR-453

カップホルダー 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
436円
やや低価格
最安価格
436円
やや低価格

持ち手付きでもスタッキング可能

7~9オンスサイズの紙コップに対応。つや消しブラックカラーが、落ち着いた雰囲気を演出します。持ち手付きでもスタッキングできるうえ、底部が大きくあいた形状なので洗ったあとに水切りしやすいのがメリットです。

対応するカップのサイズ7~9オンス(約200〜270mL)
素材スチロール樹脂
重量不明
持ち手付き
ランキングは参考になりましたか?
2位

ZERONOWA
カップスリーブ

最安価格
2,656円
やや高価格

断熱性に優れ、やけどせずに使用できる使い捨てタイプ

ホットドリンクを飲むときに持ちやすくしてくれる紙コップ用スリーブ。熱さが手に伝わりにくく、滑りづらい厚手のクラフト用紙を使用し、断熱性に優れているので、温かい飲み物を入れてもやけどせずに手に持つことができます。飲み物の種類問わず使え、カフェ・レストラン・イベント・パーティなどにもおすすめ。

対応するカップのサイズ8オンス
素材クラフト用紙
重量450g
持ち手付き
3位

Sakmura
PUレザーカップスリーブ

最安価格
269円
やや低価格

耐久性・断熱性に優れ、軽量で持ち運び可能

高品質のPUレザー素材で作られ、非常に耐久性があり、長持ちし断熱性に優れています。実用的なハンドルで設計されており、火傷のリスクを回避し、固定と使用に便利です。軽量で持ち運び可能で、キャンプ・旅行などで屋外で使用できます。

対応するカップのサイズ不明
素材PUレザー
重量約15g
持ち手付き
4位

サンナップ
ペーパーカップホルダーCH-150BK

最安価格
312円
やや低価格

ポリプロピレンを使用したシンプルなデザイン

ブラックを基調としたシンプルなデザインが魅力のペーパーカップボルダー。口径60×高さ63mmサイズで、素材にはポリプロピレンを使用した日本製です。自宅はもちろんオフィスでも使えるペーパーカップホルダーを探している人は手に取ってみてはいかがでしょうか。

対応するカップのサイズ5オンス(150mL)
素材ポリプロピレン
重量不明
持ち手付き

紙コップのデザインを活かしたいならコレ!

持ち手付きで、熱いコーヒーやお茶を入れても持ちやすいのが特徴。本体が透明なので、使っている紙コップの絵柄が見られるのもメリットです。7オンスサイズ(約210ml)のサイズの紙コップに対応しています。

対応するカップのサイズ7オンス(205mL)
素材ポリスチレン
重量23.4g
持ち手付き
6位

日本デキシー
インサートカップF型ホルダーKOT005IF

最安価格
480円
やや低価格

コンパクトに重ねて収納スペースを節約

マグカップのようなシンプルデザインの紙コップホルダー。スタッキングできるため、場所をとらずコンパクトに収納可能です。カラーはスタンダードなブラックとブラウン・スケルトンオレンジ・スケルトンブルーの4色が展開されています。

対応するカップのサイズ210mL、250mL
素材プラスチック、プラスチック樹脂
重量39.0g
持ち手付き
7位

籐芸
FORESTABLEFORESTABLE カップホルダーMSCH60BE-FRS

最安価格
Amazonで売れています!
1,036円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
1,036円
在庫わずか

やさしい自然木の風合いと色合いを楽しめる

天然のビーチ材をウレタン塗装で仕上げた木製のカップホルダーです。熱い飲み物も冷たい飲み物も木の断熱効果で持ちやすく、熱さ・冷たさを持続させることができます。ペーパーカップが10個ついているのもポイントです。

対応するカップのサイズ約265mL
素材天然木(ビーチ)
重量約35g
持ち手付き

用途を選ばないコンパクトなペーパーカップホルダー

熱い飲みものを紙コップで飲むときに便利なペーパーカップホルダーです。持ち手をまるく人差し指一本分の形状にすることで、通常の紙コップホルダーと比べて高さが低く、よりコンパクトに積み重ねできます。用途を選ばないスタンダードな黒無地タイプです。

対応するカップのサイズ7オンス
素材‎プラスチック
重量75g
持ち手付き

マグネットシートつきで倒れにくい、ステンレス製ホルダー

日常のコーヒータイムをおしゃれな雰囲気に演出してくれる、ステンレス製の紙コップホルダーです。スチール製の家具やアウトドアなどでコップの倒れ防止として活躍するマグネットシートつき。さらに、持ち手があるので熱い飲み物も持ちやすくなります。

対応するカップのサイズSサイズ:7オンス/Mサイズ:コンビニカップのMサイズ
素材ステンレス
重量Sサイズ:約60g/Mサイズ:約63g
持ち手付き

紙コップが高級感のあるコップに変身する木製ホルダー

味気ない紙コップが高級感と温もりのあるコップに変身する、木製のコップホルダーです。熱が伝わりにくいので、熱々の飲み物を入れる時に取っ手がなくても持つことが可能。一つひとつ丁寧に磨き上げられているので触り心地がよく、ずっと触っていたくなるような商品です。

対応するカップのサイズ7オンス(205mL)
素材天然木無垢材、自然塗料
重量不明
持ち手付き

上下を入れ替えて7・9オンスの両方に対応

ホルダーの向きを変えるだけで、7オンス(205ml)と9オンス(275ml)の紙コップが両方使える紙コップホルダーです。差し込むだけで簡単に装着できます。持ちやすい取っ手つきで倒れにくいので、オフィスなどの室内はもちろんバーベキューやキャンプなど紙コップを使用する屋外でも便利です。

対応するカップのサイズ7オンス(205mL)、9オンス(275mL)
素材ABS樹脂
重量不明
持ち手付き

紙コップホルダーは手作りできる?簡単な作り方は?

紙コップホルダーは手作りできる?簡単な作り方は?

紙コップホルダーは、布や革を使って簡単に手作り可能です。作り方は、紙コップを使って型紙を作り、布や革をカットして縫い合わせるだけ。つまみ部分を作ってマグネットを入れると取りつけやすいほか、フック用の穴を開けるなどアイデア次第でさまざまなデザインのものが作れますよ。


もっと手軽に作りたい人には、セリアやダイソーなど100均に売っている厚紙を使って作る方法がおすすめです。紙コップの太さに合わせて、カットした厚紙をはめるだけ。シールでデコレーションしたり、好きなイラストを描いたりするのもよいでしょう。ぜひ、子どもと一緒に作ってみてください。

おすすめの紙コップホルダーランキングTOP5

1位: ストリックスデザインカップホルダーDR-453

2位: ZERONOWAカップスリーブ

3位: SakmuraPUレザーカップスリーブ

4位: サンナップペーパーカップホルダーCH-150BK

5位: サンナップペーパーカップホルダーCH-5CL

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
紙コップホルダー関連のおすすめ人気ランキング

ソルトミル

35商品

人気
紙コップホルダー関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す