Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
ビールおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ビールおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】ビールのおすすめ人気ランキング【2025年4月】

【徹底比較】ビールのおすすめ人気ランキング【2025年4月】

グッとくるのどごしや清涼感が楽しめて、毎日の家飲みや休日のひとときを豊かにする「ビール」。アサヒ・キリン・サッポロなど大手メーカーの銘柄のほか、クラフトビールや海外ビールなど種類も豊富にあります。キレのあるもの・コクのあるものなど味わいも商品によって異なるため、どれが自分の好みに合うか迷いますよね。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のビール18商品を集め、4個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのビールをランキング形式でご紹介します


マイベストが定義するベストなビールは「苦味が少なくて飲みやすいうえ、好みを問わずおいしく飲める商品」。徹底検証してわかったビールの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年04月01日更新
佐藤翔平(くっくショーヘイ)
監修者
フードペアリングインストラクター
佐藤翔平(くっくショーヘイ)

日本ビアジャーナリスト協会に所属し、ビアジャーナリストとしても主に活動。これまでに5,000種以上ものビールをテイスティングしてきた。15以上の酒類に関する資格や調理経験を活かし、大手メーカーとのタイアップ記事の執筆や雑誌の監修を行う。また、日本地ビール協会公認「シニア・ビアジャッジ」として国際ビアコンペでの審査員を務める。著書「うまいビールが飲みたい!最高の一杯を見つけるためのメソッド」絶賛発売中!

佐藤翔平(くっくショーヘイ)のプロフィール
…続きを読む
加藤結羽
ガイド
唎酒師・焼酎唎酒師・アクアソムリエ/マイベスト 酒・水担当
加藤結羽

唎酒師・焼酎唎酒師・アクアソムリエの資格保持者。マイベストでは、酒・水担当として日本酒・ビール・ウイスキーなど200種類以上のお酒を比較検証している。プライベートでも週に4回以上お酒を嗜み、トレンドや消費者の嗜好を日々アップデートしている酒愛好家。普段あまりお酒を飲まない初心者から、あらゆる品種を飲み比べてきた酒愛好家まで幅広く楽しめるような価値あるコンテンツの提供を目指し、酒商材の魅力を最大限に引き出すコンテンツ作り・情報発信に励んでいる。

加藤結羽のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋のビール18商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 飲みやすさ(苦味の少なさ)

    1
    飲みやすさ(苦味の少なさ)

    飲みやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ビール初心者のモニターがより飲みやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  2. おいしさ(コクのあるビール好き)

    2
    おいしさ(コクのあるビール好き)

    おいしい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「一番搾りやヱビスなど、コクのあるビールが好きなモニターがよりおいしいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  3. おいしさ(キレのあるビール好き)

    3
    おいしさ(キレのあるビール好き)

    おいしい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「アサヒスーパードライのような、キレのあるビールが好きなモニターがよりおいしいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

  4. ビアジャーナリストのおすすめ

    4
    ビアジャーナリストのおすすめ

    おいしい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ビアジャーナリストである佐藤翔平さんがより初心者におすすめできるおいしいビールと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.04.01
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2024.11.01
    更新

    新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。

  • 2024.09.13
    更新

    新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。

    • AB InBev|バドワイザー
    • AB InBev|コロナ・エキストラ ラガービール
    • サッポロビール|サッポロ クラシック

  • 2024.07.23
    更新

    検証ロジックのアップデートを行い、あわせてランキング・コンテンツの内容を刷新しました。

目次

ビールにはどんな種類があるの?

ビールにはどんな種類があるの?
ビールは発酵方法によって、主にラガーとエールの2種類に分けられます。そもそもビールは、麦芽・水から麦汁を作り、ホップという植物で香りや苦味をつけたものを酵母によって発酵させて作られたお酒です。発酵方法の違いによって、味わいが異なります。

ラガーとは、下面発酵ビールとも呼ばれ、10℃以下の低温で発行し醸造されるビールのこと。日本で一般的に飲まれているほとんどのビールがラガーで、ゴクゴク飲めるスッキリとした味わいが特徴です。「サッポロ生ビール 黒ラベル」「一番搾り 生ビール」「アサヒスーパードライ」などの王道ビールもラガーに分類されます。


一方、エールは上面発酵ビールとも呼ばれ、ラガーより高い温度で発酵し醸造されるビールのことです。華やかな香りを持ち、苦味・甘味が強いものなど味わいの幅広さが魅力。「ジャパニーズエール 香るエール」や「よなよなエール」が代表的です。


クラフトビールが手軽に買えるようになったのも最近のトレンド。クラフトビールとは、実は明確な定義はありません。1965年にアメリカを発端としてクラフトビールブームが起こり、そこに影響を受けて各醸造所が作った個性的なビールや伝統的なビールを指すといえます。大手からも多彩なクラフトビールが販売されるようになりました。

クラフトビールのほかにも、以前は種類が少なかった海外ビールも手軽に買えるようになったのも魅力的なポイント。様々な銘柄が販売され、ビールの選択肢が広がっています。以下のコンテンツでクラフトビールや海外ビールの選び方を紹介しているので、気になる人は要チェックですよ。なお、このコンテンツではビールの選び方をご紹介します。ぜひ参考にしてお気に入りの1本を見つけてください。

加藤結羽
唎酒師・焼酎唎酒師・アクアソムリエ/マイベスト 酒・水担当
加藤結羽
最近はクラフトビールと日本の大手ラガービールの中間にある、苦味が少なくやや華やかなビールが市場的に熱い傾向があります。

なかでも「ジャパニーズエール 香るエール」や「晴れ風」など、スッキリとした風味で飲みやすい銘柄が人気です。低アルコールブームにも追い風を受け、日本ビールの新定番ともいえるジャンルになり得るかもしれません。

発泡酒・第3のビールとの違いは?味わいはどう変わる?

発泡酒・第3のビールとの違いは?味わいはどう変わる?

発泡酒・第3のビール(新ジャンル)との違いは、麦芽の量と原料の種類です。国内のビールは酒税法によって定義されており、麦芽の使用比率50%以上がビールに分類されます。例外もありますが、麦芽の割合が50%未満のものが発泡酒で、第3のビールは麦芽を使わずに別の発酵原料を用いたビールです。


原料の種類や量もビールと異なるため、発泡酒・第3のビールはスッキリとした味わいのものが多め。麦芽特有のコクやホップの苦味を感じられるビールよりも、特有の旨みや香りは薄い傾向があります。


ビールは、麦芽比率や副原料の種類に応じて日本の酒税法に則った酒税が課せられるのも特徴。麦芽比率が高いほど酒税も高くなるため、ビールに比べて麦芽比率が低い発泡酒や、麦芽を使わない又はスピリッツを加えることでビールの定義から外れる新ジャンルのほうが酒税が低く、販売価格も安くなります。しかし、これらは日本特有の区分であるため、諸外国とは大きく異なることは覚えておきましょう。


発泡酒・第3のビールのなかには、糖質0の商品もあるので、ダイエット中もビールを飲みたい人には選択肢のひとつになります。以下のコンテンツで詳しく紹介しているので、あわせてチェックしてくださいね。

加藤結羽
唎酒師・焼酎唎酒師・アクアソムリエ/マイベスト 酒・水担当
加藤結羽

2026年10月1日には、ビール・発泡酒・第3のビールの税率が一本化されます。発泡酒や第3のビールが安く買えるのは今のうちですよ!

佐藤翔平(くっくショーヘイ)
フードペアリングインストラクター
佐藤翔平(くっくショーヘイ)

発泡酒・第3のビールのほかにも、発泡酒に大麦由来のスピリッツなどを入れた第4のビールと呼ばれるものも販売されていますが、現在は「新ジャンル」という名前でまとめられていることが多いといえます。

ビールの選び方

ビールを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

ビールを選ぶならまずはここから!自分の好みに合う味わいを選ぼう!

ビールの味わいはエールとラガーで大きく変わります。あまりビールを飲みなれていない人がチャレンジしたいときや、普段飲んでいるものと少し違う味わいのものを飲みたい場合など、好みやシーンに合わせて選びましょう。

ビール初心者は、苦味の少ないビール一択!

ビール初心者は、苦味の少ないビール一択!

ビールを飲み慣れていない人には、苦味の少ないビールがおすすめです。選ぶ際には、ランキングの「苦味の強さ」の項目に「弱い」と記載があるものをチェックしてください。


モニター19人が実際に試飲した商品のなかで、最も飲みやすいと評価されたのは「ザ・プレミアム・モルツ ジャパニーズエール 香るエール」と「バドワイザー」。9割のモニターが飲みやすいと評価し「苦味をほとんど感じない」「フルーティな風味が広がる」などの声が挙がりました。


本商品は、キレを好むモニター・コクを好むモニターどちらも7割が「おいしい」と評価。検証したなかでも唯一総合評価4.5以上を獲得しました。好みを問わず多くの人がおいしく飲める味わいです。普段チューハイやカクテルを好む人にも飲みやすいでしょう。


食後にゆったり飲みたい人は「ヒューガルデン ホワイト」も選択肢のひとつモニターからは「果実のような甘さで飲みやすい」「フルーティだけど爽やかさを感じる」といった声が挙がり、デザート感覚で楽しめました。ビール初心者にはもちろん、普段からビールを飲む人が違うタイプにチャレンジしたいときにもぴったりです。


なお、以下のコンテンツではエールビールの選び方を紹介しています。エールビールの中からお気に入りの1本を見つけたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。

普段飲むビールのレパートリーを増やしたいなら、ラガービールをチェック!

普段飲むビールのレパートリーを増やしたいなら、ラガービールをチェック!

普段飲むビールの種類を増やしたいなら、ラガービールを要チェック。メーカーごとにコク・キレに違いがあるので、いつも飲んでいる銘柄をふまえて選ぶとよいでしょう。


検証では、コク好きモニター・キレ好きモニターに分かれてそれぞれでおいしさを評価。コクが好きなモニターからは、麦芽の甘味をしっかり感じられつつも苦味が強すぎない商品が好評でした。コクのあるビールが好みなら、スッキリとしていて甘さも感じられる「晴れ風」などがおすすめです。


キレ好きモニターから人気を集めたのは、キレとコクを両立した「オリオン ザ・ドラフト」。しっかり苦味があり、飲みごたえはありつつものどごしのよいタイプといえます。なおラガービールの種類や選び方が気になる人は、以下のコンテンツで詳しく紹介しているのでぜひチェックしてください。

2

缶特有の強い炭酸が苦手なら、スーパードライ 生ジョッキ缶がおすすめ

缶特有の強い炭酸が苦手なら、スーパードライ 生ジョッキ缶がおすすめ

缶ビールの強い炭酸が苦手な人は「スーパードライ 生ジョッキ缶」がおすすめです。


そもそも缶ビールはグラスに注ぐことを前提としているため、炭酸は強い傾向があります。しかし強い炭酸があると苦味が引き立ち、ビール初心者には飲みづらさを感じる可能性も。「スーパードライ 生ジョッキ缶」は缶を開けるとジョッキに注いだように泡が立ち適度に炭酸が抜けるため、そのままでもおいしく飲みやすいでしょう。


炭酸が適度に抜ける理由は、缶の構造によるもの。缶の内側が凹凸のあるクレーター状になっており、フタを開けた瞬間に発泡するよう工夫されています。実際に試飲したモニターからは「飲んだ瞬間、パッと口の中が華やぐ」との声も。キレや炭酸のピリピリ感は控えめで、もっちりした泡を楽しめますよ。キャンプやBBQなどのアウトドアシーンでお酒を飲むときにもぴったりです。


飲み口には口や手が切れないように、ダブルセーフティ構造を採用。フルオープンのフタを開けたら、グラスに注がずそのまま飲めます。買ってすぐ飲みたい人や洗い物の手間を省きたい人にもうってつけでしょう。

加藤結羽
唎酒師・焼酎唎酒師・アクアソムリエ/マイベスト 酒・水担当
加藤結羽
明日に響かせたくないけどビールを飲みたい!というときは、低アルコールのビールも選択肢になります。とくに、アルコール度数3.5%の「スーパードライ ドライクリスタル」がおすすめ水のように飲めるきれいな味わいです。


通常のスーパードライに比べると飲みごたえは少なめですが、ノンアルコールじゃ物足りないというときにはぴったりでしょう。以下のコンテンツで微アルコール飲料の選び方を紹介しているので、気になる人は要チェックです。

3

普段のビールとは違った味わいを楽しむなら、クラフトビールに挑戦してみて

普段のビールとは違った味わいを楽しむなら、クラフトビールに挑戦してみて

いつも飲んでいるビールとは違った味を楽しみたいなら、クラフトビールに挑戦してみましょう。ビールにはどんな材料を入れてもOK。主原料のほか、とうもろこしや米などの発酵原料やフルーツ・スパイスといった副原料も使用されるため、独創的な味わいを楽しめます。


なかでもクラフトビールは、ビール醸造家がそれぞれのこだわりをビールで表現しているので、より個性的な味わいを楽しめるのが魅力トロピカルフルーツやコーヒーのような味わいのものなど、ビールの概念を変えるような1本を見つけられますよ。


検証した商品のなかでもヤッホーブルーイングの「よなよなエール」は、柑橘のような香りや苦味があり、麦芽由来の上品な甘味とコクを楽しめる点がモニターから評価されました。大手のラガービールと比べて甘味・苦味・香りなどの特徴がはっきりしているため、ワインや日本酒などを好む人にも飲みやすいでしょう。


クラフトビールにはおしゃれなデザインのものや、地域に根づいた地ビールなどもあります。また、小麦麦芽・小麦を使った白ビールや、濃厚な香りを楽しめる黒ビールなどバリエーションも豊富です。気になる人は以下のコンテンツをチェックしてくださいね。

佐藤翔平(くっくショーヘイ)
フードペアリングインストラクター
佐藤翔平(くっくショーヘイ)
香りや味わいの違いで分類すると、ビールは100種類以上のスタイルがあります。今も世界各地で新しい種類が生み出されており、ビールの味わいは日々多様化しているといえるでしょう。

クラフトビールは普段飲んでいる淡色のラガービールとは異なり、1本1本がまったく違う味わいを楽しめるのが魅力です。

加藤結羽
唎酒師・焼酎唎酒師・アクアソムリエ/マイベスト 酒・水担当
加藤結羽

ヤッホーブルーイングの「よなよなエール」は、大手のラガービールと比べて、甘味や苦味、香りの特徴がはっきりとしていました。普段ビールを飲まない人にもおすすめです。

4

贈り物用なら詰め合わせセットを選ぼう

贈り物用なら詰め合わせセットを選ぼう

お中元やお歳暮など、ギフトでビールを贈るなら詰め合わせセットがおすすめです。相手の好きな銘柄はもちろん、飲んだことのない珍しいビールが入っていることも多いため、ビール好きに喜ばれるでしょう。相手の好みが多く1つに絞れないときは、普段飲まない味のビールを楽しめる飲み比べセットもありですよ。


相手の好みがわからない場合は、王道ビールセットを選ぶとよいでしょう。ビアジャーナリストによるおすすめを検証したところ「アサヒ スーパードライ」「一番搾り 生ビール」など、大手メーカーのラガービールが高評価という結果に。万人受けするようなバランスのよい味わいで、何杯飲んでも飲み疲れしない点が評価されました。


普段からクラフトビールを好んで飲む人やお酒好きの人には、 「よなよなエール」のようなクラフトビールの飲み比べセットもおすすめ。クラフトビールはパッケージのデザインがおしゃれなものも多いので、プレゼントにぴったりです。


一方で、ホップの主張が強すぎたり苦味の余韻が長すぎたりするものは、飲みやすさ・おいしさの観点で評価がふるいませんでした。せっかくのギフトで失敗したくないなら、ランキングの「贈り物をしたい人向け」で商品を絞り込んで選んでくださいね。

選び方は参考になりましたか?

ビール全18商品
おすすめ人気ランキング

ビールのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
初心者向け
海外ビールを飲みたい人向け
キレのあるビールが好きな人向け
コクのあるビールが好きな人向け
苦味の強いビールが好きな人向け
贈り物をしたい人向け
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
飲みやすさ(苦味の少なさ)
おいしさ(コクのあるビール好き)
おいしさ(キレのあるビール好き)
ビアジャーナリストのおすすめ
アルコール度数
原産国
100mLあたりの糖質
内容量
原材料
発酵方法
スタイル
100mLあたりのカロリー
100mLあたりのプリン体
100mLあたりの脂質
100mLあたりの食物繊維
ギフト向き
苦味の強さ
1

サントリーホールディングス

ザ・プレミアム・モルツ ジャパニーズエール香るエール

サントリーホールディングス 香るエール 1
4.51

ビール初心者におすすめ!フルーティな香りを楽しめる

4.58
4.39
4.30
4.50

6%

日本

2.9g

350mL

麦芽、ホップ

エール

エール

46kcal

9.8mg

0g

0~0.2g

弱い

1

AB InBev

バドワイザー

AB InBev バドワイザー 1
4.51

海外ビール初心者におすすめ。のどごしよくキレのある味わい

4.55
4.18
4.73
4.50

5%

韓国

2.9g

330mL

大麦麦芽、ホップ、米

ラガー

ピルスナー

40.6kcal

7.5mg

0g

不明

弱い

3

アサヒビール

スーパードライ生ジョッキ缶

アサヒビール 生ジョッキ缶  1
4.47

軽い味わいが好きな人におすすめ。爽やかでスッキリとした後味

4.48
4.45
4.45
4.50

5%

日本

3.0g

340mL

麦芽、ホップ、米、とうもろこし(コーン)、でんぷん(スターチ)

ラガー

ピルスナー

42kcal

5~6mg

0g

0~0.2g

弱い

4

アサヒビール

ヒューガルデンホワイト

アサヒビール ホワイト 1
4.43

ビール初心者にもおすすめ。フルーティで苦味が少ない

4.53
4.17
4.25
4.50

5%

韓国

不明

330mL

‎麦芽 、ホップ 、小麦 、コーンスターチ 、コリアンダーシード 、オレンジピール 、アップルペクチン

エール

ベルジャンホワイト

不明

不明

不明

不明

弱い

5

麒麟麦酒

晴れ風

麒麟麦酒 晴れ風 1
4.42

スッキリと飲みやすい味わい。フルーティな香りも楽しめる

4.40
4.56
4.40
5.00

5%

日本

2.9g

350mL

麦芽 (外国製造又は国内製造(5%未満))、 ホップ

ラガー

ピルスナー

39kcal

不明

0g

0~0.2g

弱い

5

アサヒビール

オリオンザ・ドラフト

アサヒビール ザ・ドラフト 1
4.42

人が集まるシーンにもおすすめ。コクとキレを両立している

4.48
4.11
4.50
4.00

5%

日本

不明

350mL

麦芽、ホップ、大麦、米、とうもろこし(コーン)、でんぷん(スターチ)

ラガー

ピルスナー

42kcal

不明

0g

0~0.2g

弱い

7

アサヒビール

アサヒスーパードライ

アサヒビール アサヒスーパードライ 1
4.35

爽快感のあるキレ味!コクや苦味が控えめのライトな味わい

4.40
4.39
4.10
5.00

5%

日本

3.0g

350mL

麦芽、ホップ、米、とうもろこし(コーン)、でんぷん(スターチ)

ラガー

ピルスナー

42kcal

5~6mg

0g

0~0.2g

弱い

8

サッポロビール

サッポロ生ビール黒ラベル

サッポロビール サッポロ生ビール黒ラベル 1
4.31

キレのある爽快感が魅力。軽やかでスッキリ飲みやすい

4.32
4.22
4.40
5.00

5%

日本

2.9g

350mL

麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ

ラガー

ピルスナー

40kcal

7.5mg

0g

0~0.1g

弱い

9

麒麟麦酒

一番搾り生ビール

麒麟麦酒 生ビール 1
4.26

コクのある上質な味わい。フルーティさと苦味が調和している

4.21
4.50
4.25
5.00

5%

日本

2.6g

350mL

麦芽、ホップ

ラガー

ピルスナー

40kcal

9.5mg

0g

0~0.2g

弱い

10

アサヒビール

スーパードライドライクリスタル

アサヒビール ドライクリスタル 1
4.24

爽快感のあるクリアで軽い味わい。アルコール度数が少なめ

4.24
4.17
4.35
4.00

3.5%

日本

0.9g

350mL

麦芽、ホップ、米、とうもろこし(コーン)、でんぷん(スターチ)

ラガー

ピルスナー

25kcal

3.3mg

0g

0~0.2g

強い

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気9位
ベストバイ ビール
飲みやすさ(苦味の少なさ) No.1

サントリーホールディングス
ザ・プレミアム・モルツ ジャパニーズエール香るエール

おすすめスコア
4.51
飲みやすさ(苦味の少なさ)
4.58
おいしさ(コクのあるビール好き)
4.39
おいしさ(キレのあるビール好き)
4.30
ビアジャーナリストのおすすめ
4.50
Amazonで見る
香るエール 1
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,599円
8%OFF
参考価格:
4,998円
191.6円 / 1本
容量
350mL
500mL
全部見る
本数
6本
24本
全部見る
容量
350mL
500mL
全部見る
本数
6本
24本
全部見る
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,599円
8%OFF
参考価格:
4,998円
191.6円 / 1本
容量
350mL
500mL
全部見る
本数
6本
24本
全部見る
容量
350mL
500mL
全部見る
本数
6本
24本
全部見る
アルコール度数6%
発酵方法エール
100mLあたりのカロリー46kcal
100mLあたりのプリン体9.8mg
苦味の強さ弱い

ビール初心者におすすめ!フルーティな香りを楽しめる

良い

  • ほとんど苦味がなく、フルーティな香りで飲みやすい
  • 喉越しがよく、スッキリとした味わい
  • さっぱりとしたキレもある

気になる

  • 特になし
サントリーホールディングスの「ザ・プレミアム・モルツ ジャパニーズエール 香るエール」は、ビール初心者におすすめです。ビール特有の苦味があまりなく、フルーティな風味を楽しめます。実際に試飲したモニターからはキレ派・コク派の好みを問わず「軽やかな甘味があっておいしい」「口当たりがよく飲みやすい」という声が多数寄せられました。

本品の魅力は、なんといっても飲みやすい点。口に含んだ瞬間はキリッとした苦味が広がりますが、あとから苦味が消えていくスッキリとした飲み口です。苦味がとても少ないうえ、フルーティな香りと甘味が口いっぱいに広がり、ビールに慣れていない人でもおいしく飲みやすいでしょう。

フルーティさがありながら甘すぎず、さっぱりとしたキレもあります。ビールならではのホップの苦味や芳醇なコクを求める人は物足りなさを感じる場合もありますが、好みを問わずおいしく飲みやすい味わいです。

苦味を抑えたフルーティな味わいは、ジュース感覚でゴクゴク飲みたい人やはじめてビールにトライする人にも向いています。ほかのビールにはあまりないフルーティな香りや甘味をたっぷり楽しみたいなら、ぜひ購入を検討してくださいね。
原産国日本
100mLあたりの糖質2.9g
内容量350mL
原材料麦芽、ホップ
スタイルエール
100mLあたりの脂質0g
100mLあたりの食物繊維0~0.2g
ギフト向き
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
1位
人気4位
ベストバイ ビール
おいしさ(キレのあるビール好き) No.1

AB InBev
バドワイザー

おすすめスコア
4.51
飲みやすさ(苦味の少なさ)
4.55
おいしさ(コクのあるビール好き)
4.18
おいしさ(キレのあるビール好き)
4.73
ビアジャーナリストのおすすめ
4.50
最安価格
4,620円
中価格
192.5円 / 1本
本数
24本
48本
全部見る
本数
24本
48本
全部見る
最安価格
4,620円
中価格
192.5円 / 1本
本数
24本
48本
全部見る
本数
24本
48本
全部見る
アルコール度数5%
発酵方法ラガー
100mLあたりのカロリー40.6kcal
100mLあたりのプリン体7.5mg
苦味の強さ弱い

海外ビール初心者におすすめ。のどごしよくキレのある味わい

良い

  • キレのある味わいながら、麦の味わいもしっかり感じられた
  • 苦味をほとんど感じることなく飲みやすかった
  • 食事中だけでなくお風呂あがりなど、さまざまなシーンで楽しめる

気になる

  • 特になし
AB InBevの「バドワイザー」は、海外のビールやいつもと違う銘柄に挑戦したい人におすすめです。キレのある味わいながら、麦の味わいもしっかり感じられ、ビールの苦味が苦手な人も飲みやすいでしょう。

苦味をほとんど感じさせない飲みやすさが魅力。ほのかな甘みと爽やかな酸味が混ざった味わいで、口に入れた瞬間は炭酸の刺激で爽快感も得られます。さっぱりした飲み口で、食事と合わせても料理の味を邪魔しないでしょう。モニターからは「甘みとホップの香りが残って後味がよい」「フルーティな香りが好みだった」との声も聞かれました。


ビアジャーナリストのおすすめ度も高く、「シャープなのどごしで味わいのキレもよい」とコメントしています。ビールらしいホップの香りもほのかに香る穏やかな飲みごたえは、食事やお風呂あがりなど、さまざまなシーンで楽しめるでしょう。

「ビールは苦手」という人でも飲みやすい、バランスの取れた味わいが特徴。食事中はもちろん、アウトドアやお風呂あがりなどマルチに楽しめるでしょう。

原産国韓国
100mLあたりの糖質2.9g
内容量330mL
原材料大麦麦芽、ホップ、米
スタイルピルスナー
100mLあたりの脂質0g
100mLあたりの食物繊維不明
ギフト向き
全部見る
3位
人気11位

アサヒビール
スーパードライ生ジョッキ缶

おすすめスコア
4.47
飲みやすさ(苦味の少なさ)
4.48
おいしさ(コクのあるビール好き)
4.45
おいしさ(キレのあるビール好き)
4.45
ビアジャーナリストのおすすめ
4.50
最安価格
4,899円
中価格
204.1円 / 1本
アルコール度数5%
発酵方法ラガー
100mLあたりのカロリー42kcal
100mLあたりのプリン体5~6mg
苦味の強さ弱い

軽い味わいが好きな人におすすめ。爽やかでスッキリとした後味

良い

  • 炭酸のピリピリ感が控えめ
  • ライトな味わいで飲みやすい
  • 香りと苦味のバランスがよい

気になる

  • 人によってはコクが物足りなく感じる
アサヒビールの「スーパードライ 生ジョッキ缶」は、ビールの炭酸の刺激や苦味が苦手な人におすすめです。通常のスーパードライに比べると、キレや炭酸のピリピリ感が控えめ。開けた瞬間の泡立ちが食欲をそそり、泡が長く持続するのも魅力ですよ。

飲みやすさは良好。角のないほのかな苦味が口に広がり、自然とスッと消えていくライトな味わいです。爽やかな香りと苦味のバランスがよく、スッキリとした後味を楽しめます。

麦芽の甘味と苦味は感じられますが、強すぎないほどよい飲み心地が特徴。ライトな味わいなので芳醇なコクを求める人は物足りなさを感じる場合もありますが、キレのある爽快感が好きな人は満足できるでしょう。

ビアジャーナリストの評価も高く「香り・苦味・甘味のバランスが絶妙」というコメントが挙がりました。スッキリ軽快な味わいで、苦味が気になりにくい飲みやすさが魅力の本商品。アウトドアや手軽に飲みたいときにおすすめの1本です。
原産国日本
100mLあたりの糖質3.0g
内容量340mL
原材料麦芽、ホップ、米、とうもろこし(コーン)、でんぷん(スターチ)
スタイルピルスナー
100mLあたりの脂質0g
100mLあたりの食物繊維0~0.2g
ギフト向き
全部見る
4位

アサヒビール
ヒューガルデンホワイト

おすすめスコア
4.43
飲みやすさ(苦味の少なさ)
4.53
おいしさ(コクのあるビール好き)
4.17
おいしさ(キレのあるビール好き)
4.25
ビアジャーナリストのおすすめ
4.50
最安価格
Amazonでタイムセール中!
5,578円
7%OFF
参考価格:
5,998円
232.4円 / 1本
容器
全部見る
容器
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
5,578円
7%OFF
参考価格:
5,998円
232.4円 / 1本
容器
全部見る
容器
全部見る
アルコール度数5%
発酵方法エール
100mLあたりのカロリー不明
100mLあたりのプリン体不明
苦味の強さ弱い

ビール初心者にもおすすめ。フルーティで苦味が少ない

良い

  • バナナのようなフルーティな香りがあり、苦味がほとんどない
  • キレのよさとコクを両立させている
  • 後味がスッキリとしている

気になる

  • 人によっては甘味が強すぎる可能性がある
アサヒビールの「ヒューガルデン ホワイト」は、海外ビールにはじめてチャレンジする人におすすめです。バナナのようなフルーティ感があり、苦味がかなり抑えられています。普段ラガービールしか飲まない人でも気軽にチャレンジしやすく、コクとキレの両方を楽しめますよ。

口に含んだ瞬間からフルーティな甘味と香りが広がり、苦味をほとんど感じにくい点が特徴。独特なコクがありながらも後味がスッキリとしていて、爽やかなキレのよさもあります。

果実のようなまろやかな甘味が際立っているためか、一部のモニターからは「甘味が強すぎる」という意見も。ビールならではの苦味がかなり少ないので、ガツンとした飲みごたえにこだわる人は物足りなさを感じる場合もあるでしょう。

フルーティな甘味と香り、スッキリとした飲み口をあわせ持った本品は、ビール初心者から普段とは違う味わいがほしい上級者まで幅広い人におすすめ。とくにビールの苦味が得意ではない人は購入を検討してくださいね
原産国韓国
100mLあたりの糖質不明
内容量330mL
原材料‎麦芽 、ホップ 、小麦 、コーンスターチ 、コリアンダーシード 、オレンジピール 、アップルペクチン
スタイルベルジャンホワイト
100mLあたりの脂質不明
100mLあたりの食物繊維不明
ギフト向き
全部見る
5位
人気2位
おいしさ(コクのあるビール好き) No.1
ビアジャーナリストのおすすめ No.1

麒麟麦酒
晴れ風

おすすめスコア
4.42
飲みやすさ(苦味の少なさ)
4.40
おいしさ(コクのあるビール好き)
4.56
おいしさ(キレのあるビール好き)
4.40
ビアジャーナリストのおすすめ
5.00
最安価格
4,498円
中価格
187.4円 / 1本
容量
350mL
500mL
全部見る
本数
6本
24本
全部見る
容量
350mL
500mL
全部見る
本数
6本
24本
全部見る
最安価格
4,498円
中価格
187.4円 / 1本
容量
350mL
500mL
全部見る
本数
6本
24本
全部見る
容量
350mL
500mL
全部見る
本数
6本
24本
全部見る
アルコール度数5%
発酵方法ラガー
100mLあたりのカロリー39kcal
100mLあたりのプリン体不明
苦味の強さ弱い

スッキリと飲みやすい味わい。フルーティな香りも楽しめる

良い

  • 苦味が控えめでスッキリとした飲み口
  • 麦芽の香りが爽やかでフルーティ
  • クセがないあっさりした味わい

気になる

  • 苦みが強い飲みごたえのあるビールを求める人には物足りなさがある
麒麟麦酒の「晴れ風」は、普段のビールとは違う味わいを楽しみたい人におすすめです。一般的なラガービールと比べると香りや味わいが個性的ですが、クラフトビールを選ぶのにはハードルがあるという人でも楽しめる爽やかな飲みやすさがあります。

スッキリとした飲み口で飲みやすいのが特徴。口に含んだ瞬間は若干苦味が感じられるものの、すぐになくなって軽やかな飲み心地を楽しめます。後味には、クセのない麦芽由来のほのかな甘みや香ばしさが残ります。

試飲したモニターからは「フルーティな香りも感じられる」というコメントが挙がりました。コクのある味わいを求める人も、キレのある味わいを好む人もおいしく感じやすい味わいです。

苦みのあるガツンとした飲みごたえを重視する人は物足りなさを感じる場合もありますが、クセのないあっさりとした味わいはビールに飲み慣れていない人にもおすすめ。ゴクゴク飲みやすいビールがほしい人には、うってつけですよ。
原産国日本
100mLあたりの糖質2.9g
内容量350mL
原材料麦芽 (外国製造又は国内製造(5%未満))、 ホップ
スタイルピルスナー
100mLあたりの脂質0g
100mLあたりの食物繊維0~0.2g
ギフト向き
全部見る
5位
人気7位

アサヒビール
オリオンザ・ドラフト

おすすめスコア
4.42
飲みやすさ(苦味の少なさ)
4.48
おいしさ(コクのあるビール好き)
4.11
おいしさ(キレのあるビール好き)
4.50
ビアジャーナリストのおすすめ
4.00
最安価格
4,998円
中価格
208.2円 / 1本
アルコール度数5%
発酵方法ラガー
100mLあたりのカロリー42kcal
100mLあたりのプリン体不明
苦味の強さ弱い

人が集まるシーンにもおすすめ。コクとキレを両立している

良い

  • キレとコクのバランスがよい
  • 苦みが強すぎず飲みやすい
  • 芳醇な香りでリッチな味わい

気になる

  • 酸味が少し残りやすい
アサヒビールの「オリオン ザ・ドラフト」は、キレとコクのどちらも味わいたい人におすすめです。麦芽の甘味をしっかりと感じつつも、キリッとした飲みごたえを楽しめます。

キレが強いタイプではないものの、試飲したモニターからは「キリッと軽快なキレがあっておいしかった」という声が寄せられました。口に入れた瞬間はキリッとした飲み口であまり苦味を感じず、後味がスッと消えていくような飲みやすさがあります。余韻で酸味が少し残りやすく、モニターによっては気になる人もいました。

沖縄の人がおいしいと思う味を目指して作ったと謳う1本ということもあり、泡盛にも共通するような満足感を得られる味わい深さがあります。芳醇な香りでリッチな味わいを楽しめるので、コクもキレも両立させたバランスのよい1本を求める人に向いています

キレとコクのバランスのよい味わいは、人が集まるシーンにもうってつけ。バーベキューやパーティでも活躍するビールがほしいなら、候補に入る商品です。
原産国日本
100mLあたりの糖質不明
内容量350mL
原材料麦芽、ホップ、大麦、米、とうもろこし(コーン)、でんぷん(スターチ)
スタイルピルスナー
100mLあたりの脂質0g
100mLあたりの食物繊維0~0.2g
ギフト向き
全部見る
7位
人気1位
ビアジャーナリストのおすすめ No.1

アサヒビール
アサヒスーパードライ

おすすめスコア
4.35
飲みやすさ(苦味の少なさ)
4.40
おいしさ(コクのあるビール好き)
4.39
おいしさ(キレのあるビール好き)
4.10
ビアジャーナリストのおすすめ
5.00
最安価格
4,983円
中価格
207.6円 / 1本
容量
334ml
350ml
500ml
633ml
全部見る
タイプ
びん
全部見る
容量
334ml
350ml
500ml
633ml
全部見る
タイプ
びん
全部見る
最安価格
4,983円
中価格
207.6円 / 1本
容量
334ml
350ml
500ml
633ml
全部見る
タイプ
びん
全部見る
容量
334ml
350ml
500ml
633ml
全部見る
タイプ
びん
全部見る
アルコール度数5%
発酵方法ラガー
100mLあたりのカロリー42kcal
100mLあたりのプリン体5~6mg
苦味の強さ弱い

爽快感のあるキレ味!コクや苦味が控えめのライトな味わい

良い

  • 喉越しがスッキリとしていて、さらっとした飲み心地
  • 爽やかさとほのかな苦味が楽しめる軽快な味わい
  • キレのよさと炭酸の刺激感がある

気になる

  • 麦芽の風味やコクがなく、飲みごたえに物足りなさがある
アサヒビールの「アサヒスーパードライ」は、爽快感のあるキレやシュワッとした炭酸の刺激を楽しみたい人におすすめです。口に含んだ瞬間に広がるキリッとしたほのかな苦味と、後味は消えていくように爽やかさを楽しめますよ。

飲みやすさの面では、さらっとした口当たりとスッキリとした後味がモニターから好評でした。苦味は弱めで、キンキンに冷やせば、まるで水のようにスルリと飲める軽快な味わいです。

一方で、コクのある芳醇な味わいを求めるモニターからは「ビール好きには物足りない」という声も。ライトで主張が少ない飲み口なので、まろやかなコクや麦芽の香りは少なめです。ビールならではのしっかりとした苦味や飲みごたえを楽しみたい人には、あまり向いていません。

コクや飲みごたえを求める人は物足りなさを感じやすいものの、スッキリとした喉ごしやキレを楽しみたい人にはうってつけ。暑い季節に爽やかな味わいのビールを楽しみたいなら、ぜひ購入を検討してください。
原産国日本
100mLあたりの糖質3.0g
内容量350mL
原材料麦芽、ホップ、米、とうもろこし(コーン)、でんぷん(スターチ)
スタイルピルスナー
100mLあたりの脂質0g
100mLあたりの食物繊維0~0.2g
ギフト向き
全部見る
8位
人気10位
ビアジャーナリストのおすすめ No.1

サッポロビール
サッポロ生ビール黒ラベル

おすすめスコア
4.31
飲みやすさ(苦味の少なさ)
4.32
おいしさ(コクのあるビール好き)
4.22
おいしさ(キレのあるビール好き)
4.40
ビアジャーナリストのおすすめ
5.00
最安価格
251円
低価格
10.4円 / 1本
アルコール度数5%
発酵方法ラガー
100mLあたりのカロリー40kcal
100mLあたりのプリン体7.5mg
苦味の強さ弱い

キレのある爽快感が魅力。軽やかでスッキリ飲みやすい

良い

  • キレのよい飲み口
  • バランスの取れた味わい
  • スッキリと爽快感のある飲み口

気になる

  • 味わいの重厚感やコクには欠ける
サッポロビールの「サッポロ生ビール黒ラベル」は、コクよりもキレを重視する人におすすめです。キレのある味わいで、ほどよい苦味とスッキリとした飲み口、爽やかな香りを楽しめます。

フレッシュさと爽快感のある飲み口が特徴。スッキリとした味わいながらもほのかな甘味や麦の芳醇な香りもあり、バランスのよい味わいです。苦味は軽めで、口の中でスッと消えていくようなキレのよさがあります。

スッキリとした飲み口なので、試飲したモニターからは「とても軽いテイストで水のように飲める」という意見も。苦味やコクも少ないため、飲みごたえのある重厚感を求める人は物足りなさを感じる場合もあります。

総じて本商品は、キレのよさとフレッシュな味わいが魅力のビールです。コクを求める人には不向きですが、暑い日にスッキリ飲みたいビールを探している人にはおすすめですよ。

原産国日本
100mLあたりの糖質2.9g
内容量350mL
原材料麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ
スタイルピルスナー
100mLあたりの脂質0g
100mLあたりの食物繊維0~0.1g
ギフト向き
全部見る
サッポロ生ビール黒ラベル

サッポロ生ビール 黒ラベルをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

9位
ビアジャーナリストのおすすめ No.1

麒麟麦酒
一番搾り生ビール

おすすめスコア
4.26
飲みやすさ(苦味の少なさ)
4.21
おいしさ(コクのあるビール好き)
4.50
おいしさ(キレのあるビール好き)
4.25
ビアジャーナリストのおすすめ
5.00
最安価格
3,120円
低価格
130.0円 / 1本
容量
250mL
350mL
500mL
全部見る
本数
6缶パック
1ケース
全部見る
容量
250mL
350mL
500mL
全部見る
本数
6缶パック
1ケース
全部見る
最安価格
3,120円
低価格
130.0円 / 1本
容量
250mL
350mL
500mL
全部見る
本数
6缶パック
1ケース
全部見る
容量
250mL
350mL
500mL
全部見る
本数
6缶パック
1ケース
全部見る
アルコール度数5%
発酵方法ラガー
100mLあたりのカロリー40kcal
100mLあたりのプリン体9.5mg
苦味の強さ弱い

コクのある上質な味わい。フルーティさと苦味が調和している

良い

  • 口に含んだ瞬間の味わいの強さと余韻がよい
  • シャープな苦味で飲みごたえがある
  • フルーティな香りと軽やかな甘味が心地よい

気になる

  • 人によっては苦味が強く感じられる
麒麟麦酒の「一番搾り 生ビール」は、コクのある上質な味わいを求める人におすすめです。口に含んだ瞬間の味わいの強さと、ほどよい余韻を楽しめます。口に強く残るような渋味や甘さもなく、爽やかな味わいです。

フルーティな香りと麦芽由来の軽やかな甘味・苦味のバランスがよく、ほどよいキレもあります。飲みごたえはしっかりめ。口に含んだときの苦味と、後味で広がるシャープな苦味を楽しめますよ。

人によっては苦味を強く感じる場合もありますが、スッキリとした爽快感のある飲み口で、ずっと口に残るような苦味はありません。試飲したモニターからは「スッキリとした爽快感があり、どんどん飲める」という好意的なコメントが寄せられています。

コクのある味わいで、フルーティさと苦味のバランスのよさが魅力の本商品。食中酒からホームパーティーまで、様々なシーンで活用しやすいでしょう。
原産国日本
100mLあたりの糖質2.6g
内容量350mL
原材料麦芽、ホップ
スタイルピルスナー
100mLあたりの脂質0g
100mLあたりの食物繊維0~0.2g
ギフト向き
全部見る
10位
人気15位

アサヒビール
スーパードライドライクリスタル

おすすめスコア
4.24
飲みやすさ(苦味の少なさ)
4.24
おいしさ(コクのあるビール好き)
4.17
おいしさ(キレのあるビール好き)
4.35
ビアジャーナリストのおすすめ
4.00
最安価格
4,818円
中価格
200.7円 / 1本
内容量
350mL
500mL
全部見る
本数
6本
24本
全部見る
内容量
350mL
500mL
全部見る
本数
6本
24本
全部見る
最安価格
4,818円
中価格
200.7円 / 1本
内容量
350mL
500mL
全部見る
本数
6本
24本
全部見る
内容量
350mL
500mL
全部見る
本数
6本
24本
全部見る
アルコール度数3.5%
発酵方法ラガー
100mLあたりのカロリー25kcal
100mLあたりのプリン体3.3mg
苦味の強さ強い

爽快感のあるクリアで軽い味わい。アルコール度数が少なめ

良い

  • さらりとした口当たりで飲みやすい
  • キレがよく、スッキリとした後味
  • アルコール度数が3.5%と控えめ

気になる

  • コクが少なく飲みごたえがない
アサヒビールの「スーパードライ ドライクリスタル」は、翌日に響かせたくないけどビールを飲みたいという人におすすめです。アルコール度数が3.5%と控えめでありながら、飲みごたえやキレのある味わいにこだわっています。

スッキリとした後味で、さらりとした喉越しのよさが特徴。苦味と軽快な炭酸の刺激で、キレのよい飲み心地を楽しめるでしょう。ゴクゴク飲みやすいスッキリとした味わいで、後味も爽やかな印象です。

一方、ビールの飲みごたえを楽しみたい人には不向き。フルーティな甘味は控えめで、コクのあるビールが好きなモニターからは「甘味や苦味も少なく物足りない」という意見が寄せられました。ビール本来の旨味を味わいたい人よりも、軽やかな飲み口を重視する人に向いています。

爽快感とキレのあるさらりとした味わいが魅力の本商品。アルコール度数は抑えたいけれど、キリッと引き締まった後味を楽しみたい人にはうってつけでしょう。
原産国日本
100mLあたりの糖質0.9g
内容量350mL
原材料麦芽、ホップ、米、とうもろこし(コーン)、でんぷん(スターチ)
スタイルピルスナー
100mLあたりの脂質0g
100mLあたりの食物繊維0~0.2g
ギフト向き
全部見る
10位
人気13位
ビアジャーナリストのおすすめ No.1

サントリーホールディングス
ザ・プレミアム・モルツ

おすすめスコア
4.24
飲みやすさ(苦味の少なさ)
4.24
おいしさ(コクのあるビール好き)
4.22
おいしさ(キレのあるビール好き)
4.25
ビアジャーナリストのおすすめ
5.00
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,599円
8%OFF
参考価格:
4,998円
191.6円 / 1本
容量
350mL
500mL
全部見る
セット
24本
全部見る
容量
350mL
500mL
全部見る
セット
24本
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,599円
8%OFF
参考価格:
4,998円
191.6円 / 1本
容量
350mL
500mL
全部見る
セット
24本
全部見る
容量
350mL
500mL
全部見る
セット
24本
全部見る
アルコール度数5.5%
発酵方法ラガー
100mLあたりのカロリー47kcal
100mLあたりのプリン体11.6mg
苦味の強さ強い

上質なプレミアムビール。華やかな風味とコクを堪能できる

良い

  • 華やかなホップの風味と芳醇な麦のコクを楽しめる
  • フルーティな甘味と苦味のバランスがよい
  • 後味は比較的すっきりしている

気になる

  • 人によっては苦味のクセを感じやすい
サントリーホールディングスの「ザ・プレミアム・モルツ」は、普段のラガービールでは物足りないビール通の人におすすめです。華やかなホップの風味と麦の香ばしさのバランスがよく、強い味わいと口の中に長く残る余韻を楽しめます。

コクのある味わいが特徴で、試飲したモニターからは「麦の芳醇な香りとコクがしっかりしている」というコメントが寄せられました。コクだけではなくキレのある苦味もあり、後味は比較的スッキリとしています。フルーティな甘味と苦味のバランスがよく、中華のような香りの強い料理との相性もよいでしょう。

甘味・苦味をしっかりと感じられるためか、モニターの一部からは「クセのある苦味が残る」という意見も。ゴクゴク飲みやすい爽快感を求める人よりも、ビールの旨味をじっくり味わいたい人に向いています

華やかな香りとコクのある味わいを楽しめる上質なプレミアムビールである本商品。新鮮なホップの風味と麦の芳醇な香りを重視する人や、特別な日のお供にぴったりなビールを探している人におすすめです。
原産国日本
100mLあたりの糖質3.6g
内容量350mL
原材料麦芽、ホップ
スタイルピルスナー
100mLあたりの脂質0g
100mLあたりの食物繊維0~0.2g
ギフト向き
全部見る
12位
人気6位

AB InBev
コロナ・エキストラ ラガービール

おすすめスコア
4.22
飲みやすさ(苦味の少なさ)
4.24
おいしさ(コクのあるビール好き)
4.28
おいしさ(キレのあるビール好き)
4.09
ビアジャーナリストのおすすめ
4.00
最安価格
5,755円
やや高価格
239.7円 / 1本
アルコール度数4.5%
発酵方法ラガー
100mLあたりのカロリー41kcal
100mLあたりのプリン体不明
苦味の強さ弱い

海外のビールを飲みたい人に。麦芽のコクとキレのある味わい

良い

  • 穏やかな苦みで麦の甘味を感じやすく、味わいのバランスがよい
  • 後味がスッキリとして飲みやすかった
  • 麦のコクを感じるが、味わいのキレはよかった

気になる

  • 口に含んだ瞬間の軽い苦みを感じた
  • やや麦の甘味が強く重たいと感じる場合もある
AB InBevの「コロナ・エキストラ ラガービール」は、気分転換に海外のビールを楽しんでみたい人におすすめです。穏やかな苦みで麦の甘味を感じやすく、味わいのバランスは悪くありません。

実際に試飲したモニターからは「苦みが少なく飲みやすい」との声が多く聞かれました。口に含んだ瞬間の軽い苦みを感じたモニターが多いものの、キレを感じる味わいで、後味がスッキリとしていることが飲みやすさにつながっています。

ビアジャーナリストからも「麦のコクを感じるが、味わいのキレはよい」とのコメントが。やや麦の甘味が強く重たく感じられる場合は、ライムを入れるとスッキリとした味わいを楽しめるでしょう。


麦芽のコクを感じつつキレのよさも両立した味わいが魅力。脂っこい料理や肉料理との相性もよく、アウトドアでキンキンに冷やして飲むのもおすすめです。ビールが好きな人なら一度は試す価値のある商品だといえるでしょう。
原産国中国
100mLあたりの糖質3.9g
内容量330mL
原材料麦芽、ホップ、米、とうもろこし(コーン)
スタイルアメリカンラガー
100mLあたりの脂質不明
100mLあたりの食物繊維不明
ギフト向き
全部見る
13位
ビアジャーナリストのおすすめ No.1

ヤッホーブルーイング
よなよなエール

おすすめスコア
4.16
飲みやすさ(苦味の少なさ)
4.08
おいしさ(コクのあるビール好き)
4.39
おいしさ(キレのあるビール好き)
4.35
ビアジャーナリストのおすすめ
5.00
最安価格
6,085円
高価格
253.5円 / 1本
アルコール度数5.5%
発酵方法エール
100mLあたりのカロリー51kcal
100mLあたりのプリン体不明
苦味の強さ強い

柑橘のような華やかな香り。キリッとした苦味の余韻も魅力

良い

  • 柑橘のようなフルーティな香りを楽しめる
  • 麦芽由来の上品な甘味とコクがある
  • グレープフルーツの皮のような苦味があり飲みごたえ十分

気になる

  • 香りと苦味が際立ち、好みが分かれそう
ヤッホーブルーイングの「よなよなエール」は、クラフトビール初心者や普段ビールを飲まない人にもおすすめ。柑橘のようなホップの風味と苦味、麦芽由来の上品な甘味とふくよかなコクが魅力です。

柑橘系のフルーツなどを思わせる華やかで甘い香りと、グレープフルーツの皮を連想させるような苦味を楽しめます。しっかりとした苦味があるものの、フルーティな香りや甘味とうまく調和しており、飲みごたえがありますよ。ビールが得意ではない人でもおいしく飲みやすいでしょう。

しかし、しっかりとした苦味を感じるため、人によっては好みが分かれる場合も。モニターからは「角はないが、しっかりとした苦みが口に広がる」「後味に甘味はあるが、苦味を強く感じた」という声も挙がりました。

華やかな香りと、キリッとした苦味を楽しめる本商品。気分転換として贅沢に味わえるビールがほしいなら、購入を検討してくださいね。

原産国日本
100mLあたりの糖質不明
内容量350mL
原材料麦芽、ホップ
スタイルアメリカンペールエール
100mLあたりの脂質0.1g
100mLあたりの食物繊維不明
ギフト向き
全部見る
よなよなエール

ヤッホーブルーイング よなよなエールをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

14位
人気14位

アサヒビール
アサヒ生ビールマルエフ

おすすめスコア
4.14
飲みやすさ(苦味の少なさ)
4.11
おいしさ(コクのあるビール好き)
4.28
おいしさ(キレのあるビール好き)
4.15
ビアジャーナリストのおすすめ
4.00
最安価格
4,646円
中価格
193.5円 / 1本
容量
350mL×24本
250mL×24本
全部見る
容量
350mL×24本
250mL×24本
全部見る
アルコール度数4.5%
発酵方法ラガー
100mLあたりのカロリー41kcal
100mLあたりのプリン体6.2mg
苦味の強さ強い

味わいの強さを求める人におすすめ。コクや苦味が際立つ

良い

  • 麦芽由来のコクをしっかりと感じられる
  • 苦味が強く飲みごたえがある
  • キレのあるシャープな喉越し

気になる

  • 後味にホップ由来の苦味が残りやすい
アサヒビールの「アサヒ生ビール マルエフ」は、味わいが強めのビールが好きな人におすすめです。芳醇な麦のコクや香ばしさが際立った味わいで、コクのある濃厚な苦味を楽しめます。後味にはキレもあり、しっかりとした飲みごたえがありますよ。

甘味を少し感じながら、後からしっかりとした苦味と渋味が広がります。試飲したモニターからは「コクのある濃厚な苦みが印象的で、しょっぱいおつまみをお共に晩酌したいと思った」という声が挙がりました。

キレのあるシャープな喉越しで、フルーティさは控えめ。後味で苦味が長く残りやすく、ビールの苦味が得意ではない人には少し不向きでしょう。

総じて、まろやかなコクと濃い苦味で、飲みごたえをたっぷり楽しめるビールです。濃い味つけのおつまみにも合わせやすいガツンと強い味わいのビールを求める人は、購入をぜひ検討してくださいね。
原産国日本
100mLあたりの糖質3.0g
内容量350mL
原材料麦芽、ホップ、米、とうもろこし(コーン)、でんぷん(スターチ)
スタイルピルスナー
100mLあたりの脂質0g
100mLあたりの食物繊維0~0.2g
ギフト向き
全部見る
15位
人気12位

サントリーホールディングス
サントリー生ビール トリプル生

おすすめスコア
4.13
飲みやすさ(苦味の少なさ)
4.13
おいしさ(コクのあるビール好き)
4.22
おいしさ(キレのあるビール好き)
4.05
ビアジャーナリストのおすすめ
4.00
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,999円
11%OFF
参考価格:
4,471円
166.6円 / 1本
容量
350mL
500mL
全部見る
セット
24本
全部見る
容量
350mL
500mL
全部見る
セット
24本
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,999円
11%OFF
参考価格:
4,471円
166.6円 / 1本
容量
350mL
500mL
全部見る
セット
24本
全部見る
容量
350mL
500mL
全部見る
セット
24本
全部見る
アルコール度数5%
発酵方法ラガー
100mLあたりのカロリー43kcal
100mLあたりのプリン体7.7mg
苦味の強さ強い

飲みごたえのある1本。芳醇なコクと苦味を楽しめる

良い

  • ホップの苦味と麦の香り・コクを楽しめる
  • 後味にキレのある飲みごたえ

気になる

  • ホップの苦味が残りやすい
  • 泡の刺激感がやや強く、好みが分かれる
サントリーホールディングスの「サントリー生ビール トリプル生」は、芳醇なコクや苦味の強い味わいのビールを楽しみたい人におすすめ。仕込釜で麦汁を煮出す工程を3回繰り返したトリプルデコクションを採用しており、苦みをしっかりと感じられる飲みごたえのある1本です。

ほどよい麦の芳醇なコクと、ホップの苦味や香りを楽しめる点が魅力。実際に試飲したモニターからは「麦芽の風味が口全体に広がり、飲みごたえもある」という好意的な声が寄せられました。

泡のピリピリとした刺激感があり、キレのある味わい。苦味や刺激感は少し強めなので、ビールに慣れている中級者以上に向く商品といえるでしょう。

総合的にみると、麦の風味とホップの苦味が調和し、後味にキレのある飲みごたえのある商品です。ガツンとパンチの効いた味わいで好みが若干分かれそうですが、苦味と炭酸の刺激感を味わいたい人にはおすすめですよ。
原産国日本
100mLあたりの糖質3.1g
内容量350mL
原材料麦芽、ホップ、とうもろこし(コーン)、糖類
スタイルピルスナー
100mLあたりの脂質0g
100mLあたりの食物繊維0~0.1g
ギフト向き
全部見る
16位
人気5位

麒麟麦酒
キリンラガービール

おすすめスコア
4.08
飲みやすさ(苦味の少なさ)
4.03
おいしさ(コクのあるビール好き)
4.11
おいしさ(キレのあるビール好き)
4.30
ビアジャーナリストのおすすめ
4.00
最安価格
4,541円
中価格
189.2円 / 1本
アルコール度数5%
発酵方法ラガー
100mLあたりのカロリー41kcal
100mLあたりのプリン体7.5mg
苦味の強さ強い

強い味わいを求める人におすすめ。濃厚な苦味を楽しめる

良い

  • 重厚で深みのある味わいが楽しめる
  • コクとキレのバランスがよい

気になる

  • ビールの苦味が得意ではない人は飲みにくさがある
  • 口の中に残る酸味が強め
麒麟麦酒の「キリンラガービール」は、ガツンとした苦味・酸味が強い味わいのビールが好きな人におすすめです。飲んだ瞬間に口の中に麦芽の濃厚で深みのある苦味が広がるのが特徴で、爽やかなホップの香りと麦の香ばしさを楽しめますよ。

しっかりと重厚なコクがあり、麦芽の苦味が際立っています。口に含んだ瞬間の爽やかな苦味からキリッとしたシャープな苦味へ変化する味わいで、全体的に苦味は強めです。ビールの苦味が得意ではない人は飲みづらいと感じやすく、上級者向きの味わいともいえるでしょう。

コクとキレのバランスはよく、キリッと爽やかなキレも楽しめます。口の中に残る酸味が少し強めなので、人によっては好みが分かれるでしょう。

総合的にみると、万人受けするような飲みやすさというよりも、苦味と酸味が際立った個性的な味わいを求める上級者向きのビール。居酒屋の味つけが濃い料理やエスニック料理に合うビールを探している人にはおすすめです。
原産国日本
100mLあたりの糖質3.0g
内容量350mL
原材料麦芽、ホップ、米、とうもろこし(コーン)、でんぷん(スターチ)
スタイルピルスナー
100mLあたりの脂質0g
100mLあたりの食物繊維0~0.2g
ギフト向き
全部見る
17位
人気3位

サッポロビール
ヱビスビール

おすすめスコア
3.99
飲みやすさ(苦味の少なさ)
3.95
おいしさ(コクのあるビール好き)
4.11
おいしさ(キレのあるビール好き)
4.10
ビアジャーナリストのおすすめ
4.50
最安価格
4,851円
中価格
202.1円 / 1本
容量
350ml
334ml
500ml
633ml
全部見る
本数
24本
30本
20本
全部見る
タイプ
全部見る
容量
350ml
334ml
500ml
633ml
全部見る
本数
24本
30本
20本
全部見る
タイプ
全部見る
最安価格
4,851円
中価格
202.1円 / 1本
容量
350ml
334ml
500ml
633ml
全部見る
本数
24本
30本
20本
全部見る
タイプ
全部見る
容量
350ml
334ml
500ml
633ml
全部見る
本数
24本
30本
20本
全部見る
タイプ
全部見る
アルコール度数5%
発酵方法ラガー
100mLあたりのカロリー42kcal
100mLあたりのプリン体11.0mg
苦味の強さ強い

麦芽の甘味漂うコクとキレのバランス。濃厚で贅沢な味わい

良い

  • 麦の甘味と力強い苦味があり、飲みごたえを楽しめる
  • 麦とホップの香りが調和している

気になる

  • 苦味や炭酸の刺激が強めで、人によっては飲みにくさを感じる
  • 独特な香りは好みが分かれる可能性も
サッポロビールの「ヱビスビール」は、コクのある味わいを堪能したい人におすすめです。麦とホップの強い香りや麦芽由来の甘味、力強い苦味など、プレミアムビールとして申し分ない味わいを楽しめますよ。

豊潤な麦の香りとホップの香りが調和しているのが特徴で、口に含ませるとトーストしたような麦の香ばしさが広がります。独特な香りは人によっては好みが分かれるかもしれませんが、芳醇な甘味がありながら苦味も強めで、しっかりとした飲みごたえを楽しめるでしょう。

口に入れた瞬間に麦芽のコクと苦味が広がり、あとから厚みのある苦味と芳醇な甘味が口に広がります。コクがありながら、飲み口が爽やかでスッキリとしている点も魅力。苦味や炭酸の刺激が強めなので、人によっては飲みにくさを感じる場合があります。ライトな飲みやすさを重視する人よりも、重厚な味わいを求める人に向いています。

麦の甘味とコクの力強い味わいが魅力的なプレミアムビールです。高級感のあるビールを飲みたい人にはうってつけですよ。
原産国日本
100mLあたりの糖質3.0g
内容量350mL
原材料麦芽、ホップ
スタイルピルスナー
100mLあたりの脂質0g
100mLあたりの食物繊維0~0.2g
ギフト向き
全部見る
18位
人気8位
ビアジャーナリストのおすすめ No.1

サッポロビール
サッポロ クラシック

おすすめスコア
3.92
飲みやすさ(苦味の少なさ)
3.87
おいしさ(コクのあるビール好き)
4.23
おいしさ(キレのあるビール好き)
3.91
ビアジャーナリストのおすすめ
5.00
最安価格
5,786円
やや高価格
241.0円 / 1本
アルコール度数5%
発酵方法ラガー
100mLあたりのカロリー40kcal
100mLあたりのプリン体11.0mg
苦味の強さ強い

風味豊かなキレのよい味わい。苦みのある後味が持続する

良い

  • 麦の甘味や旨味、ホップの苦みを楽しめるキレのよい味わい
  • 質のよい心地よい苦みが口内に持続した

気になる

  • しっかりと苦味があるので、飲みにくいと感じる人もいる
  • ビールらしい後味はしっかり残る
サッポロビールの「サッポロ クラシック」は、商品名のとおりビールらしさを追求した1杯。「これぞビール」という味を楽しみたい人におすすめです。「ヱビスビール」ほどではありませんが、キレのよい味わいのなかにしっかりとした麦の甘味や旨味、ホップの苦味を楽しめます。


しかしビールらしいぶん、人を選ぶ味わいでした。口に入れた瞬間にしっかりとした苦みを感じやすく、「もっとごくごく飲みたくなった」というモニターもいれば「華やかな香りや味は感じられなかった」というモニターも。ビール初心者にはおすすめしにくい印象でした。


一方で、ビアジャーナリストのおすすめ度は非常に高く、「心地よい苦味が口内に持続する」「苦味とバランスをとるほどよい甘味」とのコメントが寄せられています。麦の旨味や甘味を感じる飲みごたえがあり、味わいの濃い食事との相性もよさそうです。


1缶だけでもしっかりとビールを飲んだ感じを得たいビール好きの人にとっては、よい選択肢となり得るでしょう。

原産国日本
100mLあたりの糖質2.8g
内容量350mL
原材料麦芽、ホップ
スタイルピルスナー
100mLあたりの脂質0g
100mLあたりの食物繊維0~0.2g
ギフト向き
全部見る

売れ筋の人気ビール全18商品を徹底比較!

ビール の検証

mybestではベストなビールを「苦味が少なくて飲みやすいうえ、好みを問わずおいしく飲める商品」と定義。

ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のビール18商品を集め、以下の4個のポイントで徹底検証しました。

検証①:飲みやすさ(苦味の少なさ)

検証②:おいしさ(コクのあるビール好き)

検証③:おいしさ(キレのあるビール好き)

検証④:ビアジャーナリストのおすすめ

今回検証した商品

  1. AB InBevバドワイザー
  2. AB InBevコロナ・エキストラ ラガービール
  3. アサヒビールスーパードライ生ジョッキ缶
  4. アサヒビールオリオンザ・ドラフト
  5. アサヒビールヒューガルデンホワイト
  6. アサヒビールスーパードライドライクリスタル
  7. アサヒビールアサヒ生ビールマルエフ
  8. アサヒビールアサヒスーパードライ
  9. サッポロビールサッポロ生ビール黒ラベル
  10. サッポロビールヱビスビール
  11. サッポロビールサッポロ クラシック
  12. サントリーホールディングスザ・プレミアム・モルツ ジャパニーズエール香るエール
  13. サントリーホールディングスサントリー生ビール トリプル生
  14. サントリーホールディングスザ・プレミアム・モルツ
  15. ヤッホーブルーイングよなよなエール
  16. 麒麟麦酒キリンラガービール
  17. 麒麟麦酒一番搾り生ビール
  18. 麒麟麦酒晴れ風
1

飲みやすさ(苦味の少なさ)

飲みやすさ(苦味の少なさ)
飲みやすい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ビール初心者のモニターがより飲みやすいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

ビールをモニターが飲んで飲みやすさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:「ビール初心者」19人
  • 前日から冷蔵庫で冷やしたビールを試飲
  • テイスティング条件
    • 部屋の気温:25℃

チェックしたポイント

  • 苦味の少なさ
2

おいしさ(コクのあるビール好き)

おいしさ(コクのあるビール好き)
おいしい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「一番搾りやヱビスなど、コクのあるビールが好きなモニターがよりおいしいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

ビールをモニターが飲んでおいしさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:「一番搾りやヱビスなど、コクのあるビールが好きな人」9人
  • 前日から冷蔵庫で冷やしたビールを試飲
  • テイスティング条件
    • 部屋の気温:25℃

チェックしたポイント

  • 香り
  • 苦味
  • 甘味
  • キレ
  • 飲みごたえ
3

おいしさ(キレのあるビール好き)

おいしさ(キレのあるビール好き)
おいしい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「アサヒスーパードライのような、キレのあるビールが好きなモニターがよりおいしいと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

ビールをモニターが飲んでおいしさを評価し、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • モニター:「アサヒスーパードライのような、キレのあるビールが好きな人」10人
  • 前日から冷蔵庫で冷やしたビールを試飲
  • テイスティング条件
    • 部屋の気温:25℃

チェックしたポイント

  • 香り
  • 苦味
  • 甘味
  • キレ
  • 飲みごたえ
4

ビアジャーナリストのおすすめ

ビアジャーナリストのおすすめ
おいしい商品としてユーザーがとても満足できる基準を「ビアジャーナリストである佐藤翔平さんがより初心者におすすめできるおいしいビールと評価したもの」とし、以下の方法で各商品の検証を行いました。

スコアリング方法

ビアジャーナリストである佐藤翔平さんが、ビールの風味をチェックし、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 前日から冷蔵庫で冷やしたビールを試飲
  • テイスティング条件
    • 部屋の気温:25℃

チェックしたポイント

  • 香り
  • 甘味
  • 苦味
  • キレ
  • 飲みごたえ

ビールをよりおいしく飲むコツは?

ビールをよりおいしく飲むコツは?

ビールをよりおいしく飲むなら、購入してから1日は冷蔵庫で冷やすのがコツです。日本の大手ビールが出している淡色のラガーを飲む際の適温は3~6℃ほど。コンビニで冷えたビールを買ってきても、1~2時間では中心部まで冷えません。適切な温度帯は、アルコール度数の±2℃と覚えるとよいでしょう。度数が7~10%あるクラフトビールであれば5~12℃で飲むように意識すると、よりおいしく飲めます。


直射日光や蛍光灯などの光を避け、高温での保管を控えることも大切です。ビールは基本的に冷蔵庫で保管しないと味が劣化するため、冷蔵庫に入りきらない場合は冷暗所で保管してください。直射日光にさらされると、日光臭と呼ばれるにおいがつくことも。味のバランスが崩れビールが濁る原因になるので、車のトランクの中など高温な場所に放置するのもNGです。


ビールは振動に弱い特徴があるので、買ってきたばかりで持ち運びの衝撃が落ち着いていないビールを口にすると、炭酸が大粒で舌にピリピリした刺激を感じたり、すぐに炭酸が抜けたりします。1日冷蔵庫で冷やして炭酸を落ち着かせることで、きめ細やかな泡を楽しめますよ


ビールサーバーがあるとよりクリーミーな泡が立てられます。気になる人は以下のコンテンツもチェックしてくださいね。

佐藤翔平(くっくショーヘイ)
フードペアリングインストラクター
佐藤翔平(くっくショーヘイ)

ビールは、お酒のなかで最もデリケートといっても過言ではありません。とくにアルコール度数が低い、大手が出している淡色のラガービールはちょっとした外的要因で劣化します。


1日寝かせるだけでなく、直射日光や蛍光灯などの光を避けること・高温での保存を控えることを徹底して、ビールをおいしく楽しみましょう。

ビールの種類はほかにも!

妊娠中の人・運転予定がある人でも飲みやすいノンアルコールビールや、国産のクラフトビールなど、多種多彩なビールがあります。自宅からネットで気軽に購入できるので、ぜひ以下のコンテンツもチェックしてみてくださいね。

グラスにこだわって、よりおいしくビールを楽しもう!

ビールはしっかり冷やして、グラスで飲むのがおすすめです。ビールグラスには、保冷性が高く冷たいビールを長く楽しめるものをはじめ、おしゃれなペアグラスや、名入れできてプレゼントにぴったりなものもあります。グラスにもこだわってビールを楽しみたい人は、ぜひ以下のコンテンツも参考にしてください。

ビールの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ビールのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめのビールランキングTOP5

1位: サントリーホールディングスザ・プレミアム・モルツジャパニーズエール香るエール

1位: AB InBevバドワイザー

3位: アサヒビールスーパードライ生ジョッキ缶

4位: アサヒビールヒューガルデンホワイト

5位: 麒麟麦酒晴れ風

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ビール関連のおすすめ人気ランキング

安いビール

4商品

徹底比較

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す