塾選びは高校受験を成功させるために欠かせない要素の1つです。しかし、塾ごとに集団・個別と指導形式が分かれているほか、サポートの手厚さ、合格実績の高さなど選ぶ要素はさまざま。費用の相場も気になるところです。加えて、「早稲田アカデミー」「サピックス」「臨海セミナー」などの大手塾から中小規模の塾まで種類が多く、何を基準に選べばよいのか悩んでしまいますよね。
今回は、人気の高校受験塾18サービスを、5個のポイントで比較して徹底検証。おすすめの高校受験塾をランキング形式でご紹介します。なお、このコンテンツでは対面・通学型での高校受験塾について検証しています。
マイベストが定義するベストな高校受験塾は「志望校に合格できて、できれば家計を圧迫しない低価格で、通いやすい立地にある塾」。徹底検証してわかった高校受験塾の本当の選び方も解説しますので、ぜひ参考にしてください。
大手教育企業に長年在籍後、独立。現在は関西で学習塾を経営、プロ家庭教師紹介の代表兼、現役のプロ家庭教師。プロ家庭教師では特に不登校・発達障害・ギフテッドの方を対象。16年以上1500名以上の指導実績あり。また、受験後の子どもたちがどうなるかを知りたいという想いから、大学生・社会人のキャリア支援の会社の取締役として、就活・転職支援も実施中。 大手教育企業時代に他塾分析を任されていたこと、現在も4社の塾のコンサルタントをしていることから、塾や予備校・教育サービスへの知見も深い。 yahooやSmartNewsなどメディア向け記事も多数執筆・掲載中。
高校時代に個別指導塾の講師を務めた経験から教育に興味を持ち、青山学院大学に進学後は教育学を専攻、中学校・高等学校の教員免許を取得し、大学在学中に放課後児童クラブ施設・児童養護施設でのアルバイトや、NPO法人「Learning for All」でのボランティア活動など、様々な教育活動にも専念していた。 大学卒業後mybestに入社、教育関連サービスを専門にガイドを担当しており、東進ハイスクールや早稲田アカデミーなどの学習指導塾から、「スタディサプリ」「スタディング」などオンライン英会話スクール・資格試験対策講座まで徹底的に検証し、自身の教育機関での実体験と知識を活かしコンテンツを企画制作している。
最難関校の合格実績が高いサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「志望校への合格を目指せるサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
難関・上位校の合格実績が高いサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「志望校への合格を目指せるサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
月額費用が安いサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「コストを抑えて合格を目指せるサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。中学3年生から入塾する人が多いため、中学3年生の授業料を調査しました。
月額費用が安いサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「コストを抑えて合格を目指せるサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。中学2年生から入塾する人が多いため、中学2年生の授業料を調査しました。2023年5月16日の情報をもとに調査・評価を行っています。
サポート体制が手厚いサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「生徒を手厚くサポートする体制や設備が整っているサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
以下の検証結果を2025年03月07日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
検証結果を2024年12月06日時点の情報に更新し、ランキングをアップデートしました。
高校受験の対策をはじめるべき時期は、志望校の学力レベルによって異なります。
難関・上位校を目指す家庭は、かなり早い時期からはじめるのがおすすめ。遅くとも中学2年生の7月までに入塾するとよいでしょう。なぜなら、難関・上位校の、入試問題は公立中学校では習わないような難問中心だから。2年生の7月頃から約1年かけて中学3年間の内容を学び、3年生の秋から入試実践問題を解くというカリキュラムが組まれているので、それに乗り遅れないために早めに入塾する必要があります。
中堅校志望の場合は、中学2年生の10月頃までの入塾がおすすめです。中堅校の入試問題は、難関校ほどではないものの、難問も出題されます。2年生の秋頃から塾に通いはじめれば、基礎固めはもちろん、入試までに難問対策にも取り組めるので、目安にするとよいでしょう。
中学生向け高校受験塾を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
高校受験塾の指導形式は主に「集団指導」「個別指導」の2つがあります。負けず嫌いで主体的に勉強できるお子さんには集団指導塾がおすすめ。一方、勉強に苦手意識があるお子さんには個別指導塾がおすすめです。それぞれの特徴や選ぶ際にチェックすべきポイントをご紹介しているのでぜひ参考にしてください。
集団指導塾は、ハイレベルな生徒に囲まれて、切磋琢磨しながら難関校を目指したいお子さんにおすすめです。
集団指導は、学校の授業と同じように大人数で行われる授業形態。集団指導塾の多くは、偏差値の高い学校を目指す生徒をターゲットにしているので、レベルの高い生徒が集まりやすい傾向があります。また、成績によってクラス分けされる塾が多いため、同レベル以上の学力の生徒に囲まれて勉強できるのが魅力です。
集団指導塾を選ぶときは、塾の雰囲気・授業料以外の費用の2つをチェックしましょう。たとえば、クラスの雰囲気に居心地の悪さがないか、季節講習費も含めた年間費用がどれくらいかを確認すれば、入塾後のストレスやギャップを減らせます。体験授業・入塾前の面談で必ず確認しましょう。
個別指導塾は、マイペースなお子さんや苦手科目の多いお子さんにおすすめです。
個別指導は、講師と生徒が1対1もしくは1対2~3人程度の少人数で授業が行われる形態。集団指導よりも講師との距離が近いので、質問や相談をしやすいのが魅力です。また、生徒に合わせて授業のペースを変えられるので「この教科が苦手だから重点的に!」や、「来週は定期テストだから復習中心!」など柔軟に対応してもらえますよ。
個別指導塾を選ぶときのポイントは2つあります。まず、授業料が高すぎないかをチェックしましょう。費用は指導形式によって異なります。今回調査した結果、1対1の授業は1対2の授業と比べて、1科目につき月々5,000~15,000円ほど授業料が高めであるとわかりました。費用を安く抑えたいなら1対1よりも1対2の指導形式がおすすめです。
次に、講師・教室長がお子さんをどれくらいしっかり見てくれるかを確認するのも大切。たとえば、入塾前の面談で、お子さんがどのようなときに頑張れるのか、何が苦手で何が得意なのかといった、お子さんを理解するために多くの質問をしてくる講師・教室長なら、お子さんに適した指導をしてくれる塾である可能性が高いでしょう。
よい講師・教室長かどうかは、「合格のノウハウをきちんと持っているか」と「営利主義ではなく、我が子をどこまで大切にしてくれそうか」の2点で見極められます。
何かと追加講座やオプション授業の提案をしてきたら、「なぜそれがウチの子に必要なのか」を尋ねましょう。その回答がありきたりで、ほかの生徒にもあてはまるような一般論だった場合は要注意。さまざまな塾で面談をして、対応を比べてから入塾するかどうか決めるとよいでしょう。
高校受験の試験は公立高校と私立高校とで大きく異なります。また、都道府県によってもさまざま。それぞれ対策に適した塾は異なるので、以下の選び方を参考に志望校の対策に力を入れている塾を選びましょう。
東京都の都立高校を目指すなら、都立高校対策に力を入れている塾がおすすめ。今回検証した結果、「自校作成問題」の対策が充実しているena・早稲田アカデミー・Z会・臨海セミナーの4大塾は、都立高校に多数の合格者を輩出しているとわかりました。
自校作成問題とは、人気や難易度が高い都立高校が独自に作っている入試問題。「進学指導重点校」に指定されている7校と、「進学重視型単位制高校」の4校で出題されます(参照:Z会)。ほかの多くの高校で出題される「共通問題」よりもレベルが高い問題をスピーディに解く必要があるため、対策が難しいといえます。
今回検証した19塾のなかで都立高校への合格実績が最多の「ena」は、「ena 最高水準」というコースでハイレベルな授業を受けられるのが魅力的。「早稲田アカデミー」は併願する私立高校の対策もしっかりできる点が特徴です。行きたい高校の合格実績が豊富な塾は、候補のひとつにしてもよいでしょう。
公立高校を目指すなら、全国展開している塾よりも地域密着型の塾がおすすめ。とくに、お住まいの地域で有力な塾を選びましょう。各地域の学校に詳しく、学校ごとの対策方法を熟知しているからです。
たとえば、神奈川県の公立高校への合格実績が最多である「高校受験ステップ」は、神奈川県内のみにある塾。神奈川県全域の入試対策に特化しており、とくに中央・西部・南部地域の高校に多数の合格実績あり。神奈川県の公立高校を専門とした塾といえます。
一方、「臨海セミナー」は、東京都・千葉県・埼玉県・大阪府にも校舎をもつ大手塾。私立高校への合格実績も豊富な点が魅力的で、神奈川県の公立高校に特化しているわけではありません。しかし、一部の公立高校の合格実績は最多。神奈川県東部の学校には強い塾であるといえます。
このように、塾によって得意な地域が異なります。各塾のWebサイトやチラシを見比べて、お住いの地域の学校や目指す学校に強い塾を選びましょう。
難関私立や有名私立大学付属高校を目指すなら、私立高校対策に特化した塾がおすすめ。私立高校は学校によって入試問題が異なります。私立高校対策に注力している塾は各学校の出題傾向を熟知しているので、指導力が高いといえます。
今回の検証の結果、「早稲田アカデミー」は最難関私立高校である開成高校や、慶応義塾高校・早稲田高等学院・青山学院高等部といった有名私立大学付属の難関私立高校への合格実績が圧倒的でした。私立高校を狙う仲間たちと一緒に高め合って勉強に取り組めますよ。
一方、授業のレベルについていけないお子さんや、志望校のレベルが異なるお子さんには負担に感じることも。のんびりしたお子さんや、上位・中堅レベルの私立高校を目指しているお子さんなら、個別指導塾を受講するのがおすすめです。
高校受験塾の費用は指導形式によって異なります。
集団指導塾は、1年間の総費用は30万~60万円、授業料は月々2万~5万円ほど。個別指導塾は1年間の総費用は70万~100万円、授業料は月々5万~8万円ほどです。授業料以外にも夏期講習費・教材費・模試代などさまざまな費用が発生するため高額になります。
高い費用を少しでも安く抑えたいなら、塾の提案に流されず、必要な科目や講座を選択するのがおすすめです。教室長・講師は面談で全科目の受講を勧めてきたり、追加講習の案内をしてきたりする場合があります。お子さんと相談のうえ、必要ないと感じるものは受講しないほうがよいでしょう。
また、個別指導塾の場合は、1対1ではなく1対2の指導形式を選ぶことで、月々の授業料を5,000円ほど抑えらえますよ。
対面の塾とは異なりますが、料金重視の方はオンライン塾も検討してみてください!
塾選びでは、お子さんが勉強を頑張れる環境が整っているかどうかも大切です。
部活が忙しいお子さんなら振替授業ができる塾、家で宿題の質問をたくさんしてくるお子さんなら、授業時間外の質問に対応している塾など、お子さんの生活スタイルや性格に合ったサポート体制があるか確認しましょう。
そのほか、自宅では集中しづらいお子さんなら自由に使える自習室があるかも確認しておくとよいでしょう。
「個別教室のトライ」では、体験授業を通じて入会前にマンツーマン指導を無料で体験できます。授業の流れや実際に教室の雰囲気を確認し、指導方法や先生との相性をチェックしてみてください。
詳しく知りたい人は、下記のリンクからチェックしてください。
商品 | 画像 | おすすめスコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
合格実績(最難関校) | 合格実績(難関・上位校) | 中学3年生の月額授業料 | 中学2~3年生の月額授業料 | サポート体制 | 合格実績(東京都) | 合格実績(神奈川県) | 合格実績(埼玉県) | 合格実績(千葉県) | 授業形式 | 入学金 | 1年生の授業料(月額) | 2年生の授業料(月額) | 体験授業あり | 3年生の授業料(月額) | 最難関校対策講座 | 難関校対策講座 | 上位校・中堅校講座 | 対策講座の対象高校 | 定期テスト対策 | 選べる通塾頻度 | 生徒との面談頻度 | 保護者会の開催頻度 | 季節講習・短期集中講座あり | 自習室あり | 校舎数 | 授業時間外の質問対応 | 講師 | 振替授業あり | 入退室のお知らせサービス | オンライン授業 | 校舎のあるエリア | ||||||
1 | ステップ 高校受験ステップ | ![]() | 神奈川県の公立高校の合格を目指す人におすすめ | 集団授業、映像授業 | 20,000円 | 26,500 円(3科目) | 32,500 円(5科目+特色 / 総合対策 ) | 35,500 円 | 横浜翠嵐高等学校、湘南高等学校、柏陽高等学校、早稲田大学高等学院、慶應義塾高等学校、開成高等学校 | 週2回、週3回 | 随時 | 随時 | 120校 | 授業前後に受付 | 社会人講師(研修あり・試験不明) | 不明 | 神奈川県 | ||||||||||||||||||||
2 | 早稲田アカデミー 早稲田アカデミー | ![]() | 難関私立校合格を目指す人におすすめ | 集団指導 | 22,000円 | 30,600円(5科目) | 76,600円 | 82,900円 | 筑波大学附属駒場高等学校、開成高等学校、慶應義塾女子高等学校、早稲田大学高等学院、慶應義塾高等学校 | 週1回、週2回、週3回、週4回 | 随時 | 随時 | 123校 | 授業前後に受付 | 社会人講師(研修あり・試験不明)、学生アルバイト講師(研修あり・試験不明) | 茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 | |||||||||||||||||||||
3 | 臨海 臨海セミナー | ![]() | 授業料を抑えて最難関私立・神奈川県難関公立の合格目指す人におすすめ | 集団指導 | 16,500円(体験授業等受ければ免除なので払うケースは少ない模様) | 20,680円(5科目) | 27,500円(5科目) | 29,700円 | 横浜翠嵐高等学校、湘南高等学校、日比谷高等学校、慶應義塾女子高等学校、早稲田実業学校、早稲田大学高等学院 | 週2回、週3回 | 随時 | 随時 | 280校 | 授業前後に受付 | 社会人講師(研修あり)、学生アルバイト講師(研修あり) | 不明 | 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府 | ||||||||||||||||||||
4 | Z会 Z会進学教室 | ![]() | プロ講師によるサポートの手厚い指導が魅力。難関都立校合格を目指したい人におすすめ | 集団授業、個別指導、映像授業 | 17,000円 | 37,200円 | 37,200円 | 48,650円 | 開成高等学校、慶應義塾女子高等学校、早稲田実業学校、早稲田大学高等学院、横浜翠嵐高等学校など | 週2回、週3回、週4回 | 随時 | 学期ごとに1回 | 24校 | 授業前後に受付 | 社会人講師(研修不明・試験あり) | 埼玉県、東京都、神奈川県、静岡県、京都府、大阪府、兵庫県 | |||||||||||||||||||||
5 | 湘南ゼミナール 湘南ゼミナール | ![]() | 神奈川県の難関上位校の合格を目指す人におすすめ | 集団指導、個別指導 | 16,500円 | 17,700円~(3科目) | 23,700円~(5科目) | 25,200円~(3~7月・5科目) | 東京学芸大学附属高等学校、開成高等学校、慶應義塾女子高等学校、早稲田大学高等学院、横浜翠嵐高等学校、湘南高等学校など | 週1回、週2回、週3回 | 随時 | 随時 | 141校 | 授業前後に受付 | 社会人講師(研修・試験あり)、学生アルバイト講師(研修あり・試験不明) | 不明 | 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 | ||||||||||||||||||||
6 | 学究社 ena | ![]() | 安い料金で、難関都立高校の合格を目指す人におすすめ | 集団授業、映像授業 | 0円 | 17,160円(5科目) | 33,000円(5科目) | 37,840円(5科目)、42,900円(5科目+演習) | 日比谷高等学校、西高等学校、戸山高等学校、青山高等学校、立川高等学校、新宿高等学校、八王子東高等学校、国分寺高等学校 | 週2回、週3回、週4回、週5回 | 3カ月に1回 | 随時 | 194校 | 授業前後に受付 | 社会人講師(研修・試験不明)、学生アルバイト講師(試験あり) | 不明 | 埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県 | ||||||||||||||||||||
7 | 日本入試センター SAPIX 中学部 | ![]() | 都内の集団指導塾で難関私立高校を狙うなら候補のひとつ。合格実績はまずます | 集団指導 | 33,000円 | 32,450円(5科目) | 46,750円(5科目) | 52,800円 | 開成高等学校、慶應義塾女子高等学校、筑波大学附属駒場高等学校、慶應義塾高等学校、早稲田大学高等学院 | 不明 | 週1回、週2回、週3回、週4回 | 随時 | 年2回 | 22校 | 授業前後に受付 | 社会人講師、学生アルバイト講師(研修・試験あり) | 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 | ||||||||||||||||||||
8 | 栄光 栄光ゼミナール | ![]() | 埼玉県内の公立高校合格を目指す人におすすめ | 集団指導 | 22,000円 | 32,340円 | 52,800円 | 60,720円 | 筑波大附属、東京学芸大附属、お茶の水女子大附属、開成、早慶附属、MARCH附属、渋谷学園幕張、市川高校など | 週3回 | 随時 | 随時 | 219校 | 授業前後に受付 | 社会人講師(研修・試験あり)、学生アルバイト講師(研修・試験あり) | 宮城県、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、京都府 | |||||||||||||||||||||
9 | 市進ホールディングス 市進学院 | ![]() | 千葉県の公立学校の合格実績は豊富。サポートはやや手薄 | 集団指導、映像授業 | 16,500円 | 20,370円 | 21,420円 | 30,450円(前期)/40,950円(後期) | 開成高等学校、慶應義塾女子高等学校、筑波大学附属駒場高等学校、筑波大学附属高等学校、お茶の水女子大学附属高等学校 | 週2回(中1・中2):中3不明 | 半年に1回 | 随時 | 104校 | 授業前後に受付 | 社会人講師(研修あり) | 東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県 | |||||||||||||||||||||
10 | 学校法人河合塾 河合塾Wings | ![]() | プロ講師から学びながら都立高校合格を目指す人には選択肢に | 集団指導 | 22,000円 | 29,500円 | 29,490円 | 39,590 | 早稲田大付属、慶応義塾大学付属、日比谷高等学校、西高等学校、開成高等学校、戸山高等学校、八王子東高等学校、立川高等学校、青山高等学校、MARCH附属など | 週1回、週2回、週3回、週4回 | 随時 | 頻度は不明だが定期的に開催 | 37校 | 授業前後に受付 | 社会人講師(研修あり・試験不明) | 東京都、愛知県 |
ピンを押すと店舗情報を見ることができます
現在地から探す
授業形式 | 集団授業、映像授業 |
---|---|
3年生の授業料(月額) | 35,500 円 |
良い
気になる
体験授業あり | |
---|---|
最難関校対策講座 | |
難関校対策講座 | |
上位校・中堅校講座 | |
選べる通塾頻度 | 週2回、週3回 |
生徒との面談頻度 | 随時 |
保護者会の開催頻度 | 随時 |
季節講習・短期集中講座あり | |
自習室あり | |
校舎数 | 120校 |
授業時間外の質問対応 | 授業前後に受付 |
講師 | 社会人講師(研修あり・試験不明) |
振替授業あり | |
入退室のお知らせサービス | |
オンライン授業 | 不明 |
校舎のあるエリア | 神奈川県 |
授業形式 | 集団指導 |
---|---|
3年生の授業料(月額) | 82,900円 |
良い
気になる
24年度の入試では、早稲田アカデミーグループ全体での人数ではありますが、開成高等学校に107人、慶應義塾高等学校に270人、早稲田大学本庄高等学院に463人など、最難関私立高校の合格者数が圧倒的。また、筑波大学附属駒場高等学校や、青山学院高等部・中央大学附属高等学校などにも多くの合格者を出しています。
体験授業あり | |
---|---|
最難関校対策講座 | |
難関校対策講座 | |
上位校・中堅校講座 | |
選べる通塾頻度 | 週1回、週2回、週3回、週4回 |
生徒との面談頻度 | 随時 |
保護者会の開催頻度 | 随時 |
季節講習・短期集中講座あり | |
自習室あり | |
校舎数 | 123校 |
授業時間外の質問対応 | 授業前後に受付 |
講師 | 社会人講師(研修あり・試験不明)、学生アルバイト講師(研修あり・試験不明) |
振替授業あり | |
入退室のお知らせサービス | |
オンライン授業 | |
校舎のあるエリア | 茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 |
授業形式 | 集団指導 |
---|---|
3年生の授業料(月額) | 29,700円 |
良い
気になる
今回の検証では、月額授業料で高評価を得ました。費用を節約したい家庭におすすめといえます。中学3年生の月額授業料は平均して1か月あたり約29,700円と、今回検証した塾の平均より27,000円程安い料金です。
体験授業あり | |
---|---|
最難関校対策講座 | |
難関校対策講座 | |
上位校・中堅校講座 | |
選べる通塾頻度 | 週2回、週3回 |
生徒との面談頻度 | 随時 |
保護者会の開催頻度 | 随時 |
季節講習・短期集中講座あり | |
自習室あり | |
校舎数 | 280校 |
授業時間外の質問対応 | 授業前後に受付 |
講師 | 社会人講師(研修あり)、学生アルバイト講師(研修あり) |
振替授業あり | 不明 |
入退室のお知らせサービス | |
オンライン授業 | |
校舎のあるエリア | 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府 |
授業形式 | 集団授業、個別指導、映像授業 |
---|---|
3年生の授業料(月額) | 48,650円 |
良い
気になる
月額授業料は高めなので費用を節約したい家庭には不向きといえます。中学3年生の授業料は1か月あたり平均して約48,650円と、今回検証した塾の相場より約7,700円ほど安い料金です。サポート体制が充実している集団指導塾で難関校を狙うなら、選択肢のひとつに入れてもよい塾といえます。
体験授業あり | |
---|---|
最難関校対策講座 | |
難関校対策講座 | |
上位校・中堅校講座 | |
選べる通塾頻度 | 週2回、週3回、週4回 |
生徒との面談頻度 | 随時 |
保護者会の開催頻度 | 学期ごとに1回 |
季節講習・短期集中講座あり | |
自習室あり | |
校舎数 | 24校 |
授業時間外の質問対応 | 授業前後に受付 |
講師 | 社会人講師(研修不明・試験あり) |
振替授業あり | |
入退室のお知らせサービス | |
オンライン授業 | |
校舎のあるエリア | 埼玉県、東京都、神奈川県、静岡県、京都府、大阪府、兵庫県 |
授業形式 | 集団指導、個別指導 |
---|---|
3年生の授業料(月額) | 25,200円~(3~7月・5科目) |
良い
気になる
また、難関・上位校の合格実績でも高い評価を獲得。神奈川県内の公立高校に多数合格しているのが特徴で、横浜翠嵐高等学校に59人、川和高等学校に67人などの実績があります。一方、最難関校への合格実績はそこそこの評価となりました。
体験授業あり | |
---|---|
最難関校対策講座 | |
難関校対策講座 | |
上位校・中堅校講座 | |
選べる通塾頻度 | 週1回、週2回、週3回 |
生徒との面談頻度 | 随時 |
保護者会の開催頻度 | 随時 |
季節講習・短期集中講座あり | |
自習室あり | |
校舎数 | 141校 |
授業時間外の質問対応 | 授業前後に受付 |
講師 | 社会人講師(研修・試験あり)、学生アルバイト講師(研修あり・試験不明) |
振替授業あり | 不明 |
入退室のお知らせサービス | |
オンライン授業 | |
校舎のあるエリア | 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 |
授業形式 | 集団授業、映像授業 |
---|---|
3年生の授業料(月額) | 37,840円(5科目)、42,900円(5科目+演習) |
良い
気になる
体験授業あり | |
---|---|
最難関校対策講座 | |
難関校対策講座 | |
上位校・中堅校講座 | |
選べる通塾頻度 | 週2回、週3回、週4回、週5回 |
生徒との面談頻度 | 3カ月に1回 |
保護者会の開催頻度 | 随時 |
季節講習・短期集中講座あり | |
自習室あり | |
校舎数 | 194校 |
授業時間外の質問対応 | 授業前後に受付 |
講師 | 社会人講師(研修・試験不明)、学生アルバイト講師(試験あり) |
振替授業あり | 不明 |
入退室のお知らせサービス | |
オンライン授業 | |
校舎のあるエリア | 埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県 |
授業形式 | 集団指導 |
---|---|
3年生の授業料(月額) | 52,800円 |
良い
気になる
体験授業あり | |
---|---|
最難関校対策講座 | |
難関校対策講座 | |
上位校・中堅校講座 | |
選べる通塾頻度 | 週1回、週2回、週3回、週4回 |
生徒との面談頻度 | 随時 |
保護者会の開催頻度 | 年2回 |
季節講習・短期集中講座あり | |
自習室あり | |
校舎数 | 22校 |
授業時間外の質問対応 | 授業前後に受付 |
講師 | 社会人講師、学生アルバイト講師(研修・試験あり) |
振替授業あり | |
入退室のお知らせサービス | |
オンライン授業 | |
校舎のあるエリア | 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 |
授業形式 | 集団指導 |
---|---|
3年生の授業料(月額) | 60,720円 |
良い
気になる
サポート体制の検証はそこそこの評価でした。授業時間外の質問対応は講師の手が空いている場合のみ、振替授業はないなど、フォローの手厚さにやや欠ける印象です。
最難関校・難関・上位校の合格実績の検証も低めの評価でした。しかしながら、浦和高等学校に7人、川越女子高等学校に13人など、埼玉県内の高校に合格者を出しています。埼玉県内で授業料が安めの塾を検討しているなら、候補のひとつに入れてもよいでしょう。
体験授業あり | |
---|---|
最難関校対策講座 | |
難関校対策講座 | |
上位校・中堅校講座 | |
選べる通塾頻度 | 週3回 |
生徒との面談頻度 | 随時 |
保護者会の開催頻度 | 随時 |
季節講習・短期集中講座あり | |
自習室あり | |
校舎数 | 219校 |
授業時間外の質問対応 | 授業前後に受付 |
講師 | 社会人講師(研修・試験あり)、学生アルバイト講師(研修・試験あり) |
振替授業あり | |
入退室のお知らせサービス | |
オンライン授業 | |
校舎のあるエリア | 宮城県、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、京都府 |
授業形式 | 集団指導、映像授業 |
---|---|
3年生の授業料(月額) | 30,450円(前期)/40,950円(後期) |
良い
気になる
難関・上位校の合格実績では高めの評価を獲得。千葉県内の公立高校への合格実績が豊富で、県立千葉高等学校に37人、東葛飾高等学校に58人、佐倉高等学校に60人合格しています。一方、最難関校の合格実績は低めの評価となりました。
体験授業あり | |
---|---|
最難関校対策講座 | |
難関校対策講座 | |
上位校・中堅校講座 | |
選べる通塾頻度 | 週2回(中1・中2):中3不明 |
生徒との面談頻度 | 半年に1回 |
保護者会の開催頻度 | 随時 |
季節講習・短期集中講座あり | |
自習室あり | |
校舎数 | 104校 |
授業時間外の質問対応 | 授業前後に受付 |
講師 | 社会人講師(研修あり) |
振替授業あり | |
入退室のお知らせサービス | |
オンライン授業 | |
校舎のあるエリア | 東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県 |
授業形式 | 集団指導 |
---|---|
3年生の授業料(月額) | 39,590 |
良い
気になる
全国各地に校舎を展開する「河合塾Wings」。「河合塾」は三大予備校の1つに数えられており、学生アルバイト講師を採用せず、社会人プロ講師による授業のみであることをウリにしています。
今回の検証では、サポート体制でそこそこの評価を獲得しました。講師は基本的に社会人講師で学生アルバイトが含まれていないため、指導力が期待できる点が魅力的。ただし、自習室は完備されていない校舎もあるので、入塾前に確認しておきましょう。中学3年生の月額授業料は約39,600円と今回検証した塾の相場より約17,000円高い料金です。
最難関校の合格実績の検証では、調査対象とした学校の合格実績が掲載されておらず低めの評価でした。しかし、難関・上位校の合格実績は平均を上回る評価に。日比谷・国立・西高等学校など、難関都立高校に多数の合格を輩出しています。
社会人のプロ講師による授業を受けたいなら、選択肢のひとつに入れてもよい塾でしょう。
体験授業あり | |
---|---|
最難関校対策講座 | |
難関校対策講座 | |
上位校・中堅校講座 | |
選べる通塾頻度 | 週1回、週2回、週3回、週4回 |
生徒との面談頻度 | 随時 |
保護者会の開催頻度 | 頻度は不明だが定期的に開催 |
季節講習・短期集中講座あり | |
自習室あり | |
校舎数 | 37校 |
授業時間外の質問対応 | 授業前後に受付 |
講師 | 社会人講師(研修あり・試験不明) |
振替授業あり | |
入退室のお知らせサービス | |
オンライン授業 | |
校舎のあるエリア | 東京都、愛知県 |
授業形式 | 集団授業、映像授業 |
---|---|
3年生の授業料(月額) | 49,500円(5科目) |
良い
気になる
また、月額授業料の検証はそこそこの評価となりました。中学3年生の授業料は月々約50,000円と、今回検証した塾の相場より、約7,000円安い料金です。
体験授業あり | |
---|---|
最難関校対策講座 | |
難関校対策講座 | |
上位校・中堅校講座 | |
選べる通塾頻度 | 週2回、週3回、週4回 |
生徒との面談頻度 | 3カ月に1回 |
保護者会の開催頻度 | 随時 |
季節講習・短期集中講座あり | |
自習室あり | |
校舎数 | 10校 |
授業時間外の質問対応 | WEBでも受付 |
講師 | 社会人講師(研修・試験不明) |
振替授業あり | |
入退室のお知らせサービス | |
オンライン授業 | |
校舎のあるエリア | 東京都、千葉県 |
授業形式 | 集団授業、個別指導(コース)、映像授業(理・社のみ) |
---|---|
3年生の授業料(月額) | 56,650円 |
良い
気になる
体験授業あり | |
---|---|
最難関校対策講座 | |
難関校対策講座 | |
上位校・中堅校講座 | |
選べる通塾頻度 | 週1日~ |
生徒との面談頻度 | 定期テストの前後に実施 |
保護者会の開催頻度 | 随時 |
季節講習・短期集中講座あり | |
自習室あり | |
校舎数 | 103校 |
授業時間外の質問対応 | 授業前後に受付 |
講師 | 社会人講師(研修・試験あり)、学生アルバイト講師(研修・試験あり) |
振替授業あり | |
入退室のお知らせサービス | |
オンライン授業 | |
校舎のあるエリア | 茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府 |
授業形式 | 個別指導 |
---|---|
3年生の授業料(月額) | 81,400円 |
良い
気になる
体験授業あり | |
---|---|
最難関校対策講座 | |
難関校対策講座 | |
上位校・中堅校講座 | |
選べる通塾頻度 | 週1日~ |
生徒との面談頻度 | |
保護者会の開催頻度 | |
季節講習・短期集中講座あり | |
自習室あり | |
校舎数 | 214校 |
授業時間外の質問対応 | 授業前後に受付 |
講師 | 社会人講師(研修・試験あり)、学生アルバイト講師(研修・試験あり) |
振替授業あり | |
入退室のお知らせサービス | |
オンライン授業 | |
校舎のあるエリア | 宮城県、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、京都府 |
授業形式 | 個別指導 |
---|---|
3年生の授業料(月額) | 16,500円 |
良い
気になる
「明光義塾」は、全国各地に約1,800校の校舎を展開する個別指導塾です。学習状況や志望校からオーダーメイドの学習プランを作成してくれることをウリにしています。
学科試験・面接試験を通過した講師のみ採用している点に加え、講師は採用後も定期的に研修を受けているのがうれしいポイント。個別指導塾のなかには、研修があまり行われていないところもあるので、大きな魅力といえます。
一方、合格者数は非公開でした。一部の高校への合格体験記の記載はあったものの、今回調査の対象としていた学校の掲載はありませんでした。
また、月額授業料の検証でも低めの評価に。中学3年生の月額授業料は約71,500円で、今回検証した料金相場の約15,200円高い料金です。中堅校を狙うお子さんや、苦手科目だけ受講したいお子さんなら検討してもよい塾といえます。
体験授業あり | |
---|---|
最難関校対策講座 | |
難関校対策講座 | |
上位校・中堅校講座 | |
選べる通塾頻度 | 不明 |
生徒との面談頻度 | 3カ月に1回 |
保護者会の開催頻度 | 不明 |
季節講習・短期集中講座あり | |
自習室あり | |
校舎数 | 1677校 |
授業時間外の質問対応 | 授業前後に受付 |
講師 | 社会人講師、学生アルバイト講師(研修・試験あり) |
振替授業あり | |
入退室のお知らせサービス | |
オンライン授業 | |
校舎のあるエリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
授業形式 | 個別指導 |
---|---|
3年生の授業料(月額) | 39,250円~ |
良い
気になる
また、月額授業料の検証でも低めの評価となりました。中学3年生の月額授業料は約98,100円で、今回検証した料金相場の約41,800円ほど高くなります。サポート体制が充実した個別指導塾で中堅校を狙うなら、選択肢のひとつに入れてもよいといえます。
体験授業あり | |
---|---|
最難関校対策講座 | |
難関校対策講座 | |
上位校・中堅校講座 | |
選べる通塾頻度 | 不明 |
生徒との面談頻度 | 随時 |
保護者会の開催頻度 | 不明 |
季節講習・短期集中講座あり | |
自習室あり | |
校舎数 | 600校以上 |
授業時間外の質問対応 | 授業前後に受付 |
講師 | 社会人講師、学生アルバイト講師(研修・試験あり) |
振替授業あり | |
入退室のお知らせサービス | |
オンライン授業 | |
校舎のあるエリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
授業形式 | 個別指導、映像授業 |
---|---|
3年生の授業料(月額) | 17,910円~ |
良い
気になる
月額授業料は今回検証したサービスの平均より高いため、費用を抑えたい家庭には向いていません。中学3年生の月額授業料は約89,600円で、今回検証した料金相場の約33,200円ほど安くなります。
体験授業あり | |
---|---|
最難関校対策講座 | |
難関校対策講座 | |
上位校・中堅校講座 | |
選べる通塾頻度 | 週1日~ |
生徒との面談頻度 | 随時 |
保護者会の開催頻度 | 随時 |
季節講習・短期集中講座あり | |
自習室あり | |
校舎数 | 1,100校以上 |
授業時間外の質問対応 | 授業前後に受付 |
講師 | 社会人講師(研修あり・試験不明)、学生アルバイト講師(研修・試験あり) |
振替授業あり | |
入退室のお知らせサービス | |
オンライン授業 | |
校舎のあるエリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
授業形式 | 集団指導、個別指導、映像授業 |
---|---|
3年生の授業料(月額) | 101,750円 |
良い
気になる
サポート体制としては、当日の連絡でも振替授業または振替補習を受けられるためフォローが手厚いといえます。
しかし、月額授業料の検証は低めの評価に。中学3年生の月額授業料は5教科で約10,1750円で、今回検証したサービスの相場より約45,400円高い料金です。
体験授業あり | |
---|---|
最難関校対策講座 | |
難関校対策講座 | |
上位校・中堅校講座 | |
選べる通塾頻度 | 週1日 |
生徒との面談頻度 | 随時 |
保護者会の開催頻度 | 学期ごとに1回 |
季節講習・短期集中講座あり | |
自習室あり | |
校舎数 | 61校 |
授業時間外の質問対応 | 授業前後に受付 |
講師 | 社会人講師(研修あり・試験不明)、学生アルバイト講師(研修あり・試験不明) |
振替授業あり | |
入退室のお知らせサービス | |
オンライン授業 | |
校舎のあるエリア | 東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県、香川県、愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県 |
授業形式 | 個別指導 |
---|---|
3年生の授業料(月額) | 45,000円~ |
良い
気になる
体験授業あり | |
---|---|
最難関校対策講座 | |
難関校対策講座 | |
上位校・中堅校講座 | |
選べる通塾頻度 | 週1回~ |
生徒との面談頻度 | 半年に1回 |
保護者会の開催頻度 | 不明 |
季節講習・短期集中講座あり | |
自習室あり | |
校舎数 | 268校 |
授業時間外の質問対応 | 授業前後に受付 |
講師 | 社会人講師、学生アルバイト講師(研修・試験あり) |
振替授業あり | |
入退室のお知らせサービス | |
オンライン授業 | |
校舎のあるエリア | 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県 |
マイベストではベストな高校受験塾を「最難関校および上位・中堅校への合格実績が豊富で、授業料が安く、サポート体制が充実した高校受験塾」と定義。
そんなベストな高校受験塾を探すために、人気の高校受験塾を18サービス集め、以下の5つのポイントで徹底検証しました。
上記のサービスを探すため、以下の5つの項目を検証しました。
検証①:合格実績(最難関校)
検証②:合格実績(難関・上位校)
検証③:中学3年生の月額授業料
検証④:中学2~3年生の月額授業料
検証⑤:サポート体制
「最難関校」「難関・上位校」は、首都圏にある高校は以下のとおり定義し、関西の高校は、専門家の監修のもと各府県内で偏差値上位3位までの高校を最難関、4~10位の高校を難関・上位校と定義して調査しています(参照:進学研究会)。
今回検証した商品
最難関校の合格実績が高いサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「志望校への合格を目指せるサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
公式サイトでのリサーチや電話・メールでの問い合わせを行うことで各スクールをチェック。ポイントごとに点数づけをして、各スクールのおすすめ度をスコア化しました。
今回は下記の30校の合格人数を調査し、占有率(学校の総合格者数のなかで各塾がどれくらいの割合を占めているか)を算出。そのうえで、占有率が高ければ高いほど高評価として点数づけを行いました。
【合格実績を調査した高校(関東)】
【合格実績を調査した高校(関西)】
難関・上位校の合格実績が高いサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「志望校への合格を目指せるサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
公式サイトでのリサーチや電話・メールでの問い合わせを行うことで各スクールをチェック。ポイントごとに点数づけをして、各スクールのおすすめ度をスコア化しました。
今回は下記の30校の合格人数を調査し、占有率(学校の総合格者数のなかで各塾がどれくらいの割合を占めているか)を算出。そのうえで、占有率が高ければ高いほど高評価として点数づけを行いました。
【合格実績を調査した高校(東京都)】
【合格実績を調査した高校(神奈川県)】
【合格実績を調査した高校(千葉県)】
【合格実績を調査した高校(埼玉県)】
【合格実績を調査した高校関西)】
学校数が多いため略称で記載しています。関西を中心に校舎を展開している「馬渕教室」は関西の高校を、それ以外の塾は関東の高校の合格実績を参考にしています。合格実績の掲載がない場合は、3点と記載としています。
月額費用が安いサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「コストを抑えて合格を目指せるサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。中学3年生から入塾する人が多いため、中学3年生の授業料を調査しました。
中学3年生が1か月間受講した場合の授業料の総額を試算し、費用が安いほどおすすめとして、おすすめ度をスコア化しました。
月額費用が安いサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「コストを抑えて合格を目指せるサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。中学2年生から入塾する人が多いため、中学2年生の授業料を調査しました。
2023年5月16日の情報をもとに調査・評価を行っています。
中学2年生が1か月間受講した場合の授業料・初期費用の総額を試算し、費用が安いほどおすすめとして、おすすめ度をスコア化しました。
サポート体制が手厚いサービスとしてユーザーがとても満足できる基準を「生徒を手厚くサポートする体制や設備が整っているサービス」とし、以下の方法で各サービスの検証を行いました。
公式サイトでのリサーチや電話・メールでの問い合わせを行うことで各スクールをチェック。ポイントごとに点数づけをして、各スクールのおすすめ度をスコア化しました。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他