高所作業時に墜落の衝撃緩和や姿勢保持のために装着するフルハーネス型安全帯。法改正が行われたあとは作業場所の高さによって着用が義務化され、購入を予定している人も多いはず。しかし、商品ごとにランヤードやショックアブソーバーに違いがあり、どれを選べばよいのか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、フルハーネス型安全帯の選び方とともに、人気のおすすめ商品をランキング形式で紹介します。記事の後半では、安全帯の使用期限についても説明しているので参考にしてください。選び方のポイントをおさえて、動きやすく安全性に配慮されたモデルを選びましょう。
「大工・内装工・防音屋・基礎工事」など様々な建築職を経験。2017年に開設したブログ「マエソン小部屋のDIY」(https://maeson-gt.com/)では日曜大工を中心に発信し、月間10万PVほどに成長。趣味は模型など幅広く工具を使うモノづくりが好き。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
フルハーネス型安全帯とは、高所作業時に落下予防のため装着する墜落制止用器具のひとつ。胴回りのみ装着する胴ベルト型とは違い、肩・胸・腿にもベルトを装着できるのが特徴です。落下時の衝撃を分散して負荷を軽減できるうえ、宙吊り状態で逆さま姿勢になるのを予防する効果があります。
2019年に労働安全衛生法が改正されたことにより、6.75m以上(建設業では5m以上)の高さではフルハーネス型を使用するのが義務化されました(参照:厚生労働省)。加えて法改正前のモデルは2022年1月以降使用できなくなったため、新規格モデルへ買い替えなければなりません。
また高さ2m以上の場所で作業床が設置できない箇所においてフルハーネス型を使用して作業する場合、特別授業を受ける必要があります。作業経験者では授業内容を一部省略することもできるので、詳しくは厚生労働省のガイドラインを参考にしてください(参照:厚生労働省)。
フルハーネス型安全帯を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
装着時の安定感を重視するならX型が重宝します。スタンダードなX型はベルトが背中でクロスされており、固定力・安定感に優れているのが特徴です。背中が突っ張りにくいので前屈みでの作業が多い人にも向いています。
しかし両腰にベルトがくるため、腰回りに下げられる道具の量が限られてしまうのがデメリットです。腰道具をあまり必要としない人はX型を選ぶとよいでしょう。
腰道具をできるだけ多く取り付けたい人はY型をチョイスしましょう。Y型は胴ベルトの結合部分が少なく、X型よりも腰回りに道具を取り付けられる範囲が広い特徴があります。さらに背中部分がすっきりとしており、束縛感が少なく動きやすいのも利点です。
反面、落下時に衝撃が一か所に集中しやすい点には注意しましょう。さらにY型では体を前屈みにするとハーネスが突っ張ってしまい、作業しにくく感じる場合があります。
ショックアブソーバーはフックの固定位置を考慮して第一種と第二種から選択しましょう。ショックアブソーバーとは落下時の衝撃を軽減する衝撃吸収装置のこと。一般的にフックを腰より高い位置で固定する場合は第一種を選びましょう。第二種より落下距離が短くなるので体へのダメージを減らせます。
一方で、腰より低い位置でフックを固定するなら、より衝撃に耐えられる第二種がおすすめ。足元で固定すると、たるんだぶんだけ落下距離が伸びて負担が大きくなり、第一種よりも高い衝撃吸収力が必要になるためです。
ただし、第二種は第一種より2倍程度サイズが大きく、足元に固定して落下すると衝撃も大きくなってしまいます。高所作業ではできるだけフックを腰より上の高さに固定できる環境を整備して、第一種を使用するようにしましょう。
安全帯の命綱であるランヤードは、ストラップ巻き取り式・2丁掛けタイプ・ロープ式の3種類に分けられます。それぞれ特徴が異なるため、作業性やコストなど重視するポイントに合わせて種類を決めてください。
高所での作業性を重視する人には、ストラップ巻き取り式がぴったりです。使わないときは巻き取って収納できるので、ストラップが引っかかり転倒するリスクを低減できます。さらにランヤードを短い状態でキープできるため、落下距離も短くすみますよ。
しかし、ストラップ巻き取り式は後述のロープ式モデルより値段が高い傾向があります。また、常時巻き取り続けるモデルは引っ張られてわずらわしく感じる場合もあるので、気になる人は一定間隔で巻き取りを行うモデルを選びましょう。
高所作業中に移動の機会が多いなら2丁掛けタイプがもってこいです。移動時はフックを付け替える必要があり、一時的に固定を外すため落下リスクが高まります。2丁掛けタイプならランヤードが2本ついているので常に1本は固定された状態をキープでき、より安全に移動可能です。
反面、巻き取り式はランヤードが2本に増えるぶん安全帯自体が重くなる点には注意してください。なかには収納時にロープが絡まってしまい、使用前にほどく手間がかかる商品もあるので、口コミの評価をチェックして購入しましょう。
なお、2丁掛けタイプを使用する際は1本のみをフックに掛けるようにし、2本同時に掛けて作業するのは避けてください。2本掛けた状態で落下すると、二股に分かれた部分に首が入ったり、手や足が2本の間に挟まったりするため危険です。2本同時掛けは避け、常に1本掛けにするよう注意しましょう。
できるだけコストを抑えて購入したいなら、ロープ式を候補に入れてください。ロープ式はほかのタイプと比べて値段が安いうえ、巻き取り機能がないので軽量なモデルが多い点が特徴です。ロープ部分が常に見えているので、劣化しても気づきやすいでしょう。
ただし、常にロープが露出しているぶん劣化しやすいうえ、絡まったりものに引っ掛かったりしやすい点がデメリット。安全帯は自分の命に関わるものなので値段だけで選ばず、作業性や安全性も考慮したうえで検討してください。
両腿とフルハーネスを固定する腿ベルトは、着用感を考慮してV字型と水平型から選択しましょう。V字型は腰から出るベルトを股下で合わせてV字のように装着する方法で、水平型は股下で水平に固定する装着方法です。
フィットするような装着感が好みならV字型がおすすめ。骨盤をしっかり固定できるうえ落下時の衝撃も分散でき、作業中前屈みになりやすい利点がありますよ。しかし、股に食い込む感覚が苦手な人や見た目が気になる人には不向きです。
一方で、束縛感が苦手な人には水平型が適しています。V字型と比較して窮屈感は少なく、見た目が気になりにくいのがメリットです。反面、落下時はベルトが上に引っ張られ、ずり上がって体を圧迫する危険性がある点は留意しておきましょう。
安全帯のサイズは自分の体にぴったり合うものを購入しましょう。S・M・Lなどサイズごとの適応身長はメーカーごとに異なるため、必ずサイズ表をチェックしてください。多くの商品はある程度サイズ調節できますが、厚手の作業の上から装着することを考えて体格に合ったモデルを選びましょう。
また、サイズと一緒に耐荷重を確認するのも重要なポイントです。耐荷重は自分と装備品すべての合計体重を考慮して選択しましょう。一般的に安全帯は、体重85kgの人が装備込みで100kg程度になることを想定して作られています。体重が85kgを超える人は、より耐荷重の大きいモデルを使用しましょう。
安全帯のベルトを留めるバックル部分には、ワンタッチ式とパススルー式の2種類あるため、着脱のしやすさや使用人数によって選択してください。手軽に着脱したい人はワンタッチ式がぴったりです。体のサイズに合った長さに調節しておけば、急いでいるときも短時間で簡単に脱ぎ着できますよ。
一方、現場や会社などで複数の人が共用するならパススルー式が便利です。一般的なベルトと同様に着用する人の体に合わせて都度調節ができるので、体格が違う人同士でも一緒に使えます。ワンタッチ式より付け外しに時間はかかるものの、ある程度慣れてくれば気にならなくなるでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ショックアブソーバー | 重量 | 最大使用可能質量 | 背中ベルト形状 | 腿ベルト形状 | バックル | |||||
1 | TJMデザイン ハオルハーネスHA KRL8ダブルセット|A1HAKR-WL8BK | ![]() | 快適性と装着性にこだわりあり | 第一種 | 2430g(ハーネス+ランヤード2本+パッド) | 100kg以下 | X型 | 水平型 | ワンタッチ式 | |
2 | TT TRSMIMA フルハーネス安全帯 | ![]() | 肩と腿のパッドで長時間の着用が苦にならない | 第一種 | 約2200g | 128kg | X型 | 水平型 | ワンタッチ式 | |
3 | 藤井電工 KITE HARNESS|TH-521-OT | ![]() | まるで一体型のようなズレにくさと自主性を備えた新形状 | 不明 | 1340g | 不明 | X型 | 水平型 | ワンタッチ式 | |
4 | TJMデザイン TAJIMA|ハーネスZA|AZAM-BK | ![]() | 動きやすさと快適なフィット感。広々した腰周りスペースを実現 | 不明 | 1110g | 水平型 | ワンタッチ式腿バックル | |||
5 | TJMデザイン TAJIMA|ハーネスGS 平ロープ ダブルL1セット|A1GSMFR-WL1BK | ![]() | 胸ベルトを調整して自分の体型に合わせられる | 第一種 | 2350g | 100kg | V字型 | パススルー式 | ||
6 | UIANSP フルハーネス安全帯 | ![]() | 耐久性・安全性に優れた高所作業用安全帯 | 第一種 | 不明 | 100kg | X型 | 水平型 | ワンタッチ式 | |
7 | サンコー タイタン|PANGAEA HORIZON|PAHN-10A-BL | ![]() | ベルトが突っ張らず動きやすいスライドループ | 不明 | 約990g | 水平型 | ワンタッチバックル | |||
8 | 藤井電工 ツヨロン|黒影ハーネス 本体|TH-504-OT | ![]() | 動きやすさを高める水平型腿ベルト採用モデル | 不明 | 約1035g | 水平型 | ||||
9 | GUANGJIA フルハーネス安全帯|GJ-HSC-11 | ![]() | 高硬度アルミ合金製で、耐高温性を備えている | 不明 | 不明 | 100kg | V字型 | ワンタッチ式 | ||
10 | 藤井電工 ツヨロン|黒影ハーネス ツインランヤード付|TH-504-2NV93SV-OT-2R23 | ![]() | おしゃれなデザインが人気。水平式腿ベルトタイプ | 第一種 | 約2265g | 100kg | 水平型 | ワンタッチ式 |
高所作業での安全性を高めるために設計された安全帯です。高強度ポリエステル素材と多重縫合により耐久性を確保し、落下時の衝撃を吸収する緩衝ベルトも装備。人間工学に基づいた設計により、作業時の体への負担を軽減し、快適な作業姿勢をサポートします。
ショックアブソーバー | 第一種 |
---|---|
重量 | 不明 |
最大使用可能質量 | 100kg |
背中ベルト形状 | X型 |
腿ベルト形状 | 水平型 |
バックル | ワンタッチ式 |
ハーネスのベルトが体の動きに合わせてスライドするスライドループを採用しているため、ベルトが突っ張らず、動きやすくなっています。束縛感が少なく、足を大きく開きやすいフラットに配置された腿のベルト構造。そのほか、肩の負担を減らし、着脱をスムーズにするショルダーパッドを採用しています。
ショックアブソーバー | 不明 |
---|---|
重量 | 約990g |
最大使用可能質量 | |
背中ベルト形状 | |
腿ベルト形状 | 水平型 |
バックル | ワンタッチバックル |
腿部は左右が独立しているので束縛感が少なく、動きやすさを高める水平型腿ベルト採用モデルです。付属の固定具を使って手持ちの胴ベルトを取付けられますので多くの工具を使う作業時にも使える仕様。水平型なのでニッカポッカでも締め付けがなく、スタイリッシュなデザインです。
ショックアブソーバー | 不明 |
---|---|
重量 | 約1035g |
最大使用可能質量 | |
背中ベルト形状 | |
腿ベルト形状 | 水平型 |
バックル |
左右が独立した水平型の腿ベルトの採用で、下半身の可動域が広がり作業時のストレスを軽減。付属の固定具で自分の好きな胴ベルトを装着できるため、使い慣れた道具用ベルトに変更して作業効率をアップできます。洗練されたデザインで、スタイリッシュに装着できるのも魅力です。
ショックアブソーバー | 第一種 |
---|---|
重量 | 約2265g |
最大使用可能質量 | 100kg |
背中ベルト形状 | |
腿ベルト形状 | 水平型 |
バックル | ワンタッチ式 |
アルミ製ワンタッチ式腿バックルを採用したアドバンスモデルです。縦ベルト用セフホルダー金属×4個を胸部・腰部に標準装備。セフホルダーに工具が収まるので、胴ベルト無しで腰周りがすっきりし、腰のセフホルダーは胴ベルトを通せるので、普段の腰周りの装着にも対応します。
ショックアブソーバー | 不明 |
---|---|
重量 | 1190g |
最大使用可能質量 | 130kg |
背中ベルト形状 | X型 |
腿ベルト形状 | V字型 |
バックル | ワンタッチ式 |
すぐに使えるセフハーネス+ランヤードの一体型セットです。縦ベルト用セフホルダー樹脂×2個を胸部に標準装備し、スチール製パススルー式腿バックルを採用したベーシックモデル。体の動きを妨げない、アクティブフィット構造です。
ショックアブソーバー | 第一種 |
---|---|
重量 | 2060g |
最大使用可能質量 | 130kg |
背中ベルト形状 | X型 |
腿ベルト形状 | V字型 |
バックル | パススルー式 |
ベルト長さを簡単に調整できるベルトアジャスターや、ワンタッチで着脱可能なクイックコネクトバックルを採用しており、素早く装着することができます。墜落制止時に骨盤全体に荷重が分散する設計仕様。ランヤードのフックやロープを掛けて休止させるためのランヤードキーパー付きです。
ショックアブソーバー | 不明 |
---|---|
重量 | 不明 |
最大使用可能質量 | 128kg |
背中ベルト形状 | |
腿ベルト形状 | V字型 |
バックル | ワンタッチ式 |
アルミ合金製の超軽量Dリングが採用された、フルハーネス安全帯です。なめらかなストラップ仕様で、ナイロンロープ接続ループが搭載されています。また、クイックリリース設計によりすばやく着脱でき、個々の体格に合わせて調整可能です。
ショックアブソーバー | 不明 |
---|---|
重量 | 不明 |
最大使用可能質量 | 不明 |
背中ベルト形状 | |
腿ベルト形状 | 水平型 |
バックル | ワンタッチ式 |
作業ベルトが最初から装備されているので、現場作業が多いときに役立ちます。腿ベルトには、落下時の衝撃を骨盤全体に分散できるV型を実装。各バックルが簡単に装着できるワンタッチ式のため、スムーズに準備が行えるのもうれしいポイントです。
ショックアブソーバー | 第一種 |
---|---|
重量 | 約2560g |
最大使用可能質量 | 100kg |
背中ベルト形状 | |
腿ベルト形状 | V字型 |
バックル | ワンタッチ式 |
ベルト長さを簡単に調整できるベルトアジャスター、バックルはワンタッチで着脱可能なクイックコネクトバックルを採用。胴部のベルト調整部が、回転式ベルトアジャスター・パラシュート式ベルトアジャスターから選択できます。墜落制止時に骨盤全体に荷重が分散する、快適さと安全性に配慮した設計です。
ショックアブソーバー | 第一種 |
---|---|
重量 | 1620g |
最大使用可能質量 | 128kg |
背中ベルト形状 | |
腿ベルト形状 | V字型 |
バックル | ワンタッチ式 |
ショックアブソーバー | 不明 |
---|---|
重量 | 1.4kg |
最大使用可能質量 | 128kg |
背中ベルト形状 | |
腿ベルト形状 | 水平型 |
バックル | ワンタッチ式 |
反射テープが織り込まれたベルト採用の胴ベルト一体型です。付属のランヤードには53mmの大きい回転式フックがついており、さまざまな場所に取り付け可能。肩や太腿など、衝撃が集中する部分にパッドが装備されているのもおすすめポイントです。
ショックアブソーバー | 第一種 |
---|---|
重量 | 約3290g |
最大使用可能質量 | 不明 |
背中ベルト形状 | |
腿ベルト形状 | 水平型 |
バックル | ワンタッチバックル |
ショックアブソーバー | 不明 |
---|---|
重量 | 1900g |
最大使用可能質量 | 128kg |
背中ベルト形状 | |
腿ベルト形状 | 水平型 |
バックル | パススルー式 |
TIISの新規格に適合したフルハーネスです。長時間の装着による不快感を減らすために、背中は人間工学に基づいたX型構造を採用。胸部、腰部、脚部のクイックリリースバックルを押すだけで、簡単に着脱できますよ。
ショックアブソーバー | 第一種 |
---|---|
重量 | 約1600g |
最大使用可能質量 | 128kg |
背中ベルト形状 | X型 |
腿ベルト形状 | 水平型 |
バックル | ワンタッチ式 |
フルハーネス型安全帯の使用期限は、安全帯の業界団体である日本安全帯研究会でロープ・ランヤード・ストラップは使用開始から2年、それ以外のものは3年と定められています。(参照:日本安全帯研究会)。法律や法令での規定はないものの、使用者の安全性を優先するため使用期限は守りましょう。
ただし一度墜落防止のために働いたものや、同程度の衝撃を受けたものは使用を中止してください。使用期限内であっても強い衝撃を受けた場合、安全帯自体がダメージを負っている可能性があります。
また、使用前の点検や定期点検を行った際に不備がある安全帯も使わないようにしましょう。日本安全帯研究会では取り換えの目安となるチェックリストを公開しているので、使用前の点検時に参考にしてください(参照:日本安全帯研究会)。安全帯は使用期限を守り、点検を忘れずに行いましょう。
1位: TJMデザイン|ハオルハーネスHA KRL8ダブルセット|A1HAKR-WL8BK
2位: TT TRSMIMA|フルハーネス安全帯
3位: 藤井電工|KITE HARNESS|TH-521-OT
4位: TJMデザイン|TAJIMA|ハーネスZA|AZAM-BK
5位: TJMデザイン|TAJIMA|ハーネスGS 平ロープ ダブルL1セット|A1GSMFR-WL1BK
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他