小さなお子さんがお箸の持ち方を練習するのに便利な、子ども用矯正箸。しつけ箸やトレーニング箸とも呼ばれていて、2歳から3歳くらいの幼児でも自然と正しいお箸の持ち方を身につけられるため、検討中のパパママも多いはず。とはいえ、指を通すタイプやくぼみがついたものなど形状もさまざまで、どれを選んだらよいか迷ってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は子ども用矯正箸のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。左利きの商品も登場しますので、ぜひ使いやすい矯正箸を見つけてくださいね。
助産師。大学病院・未熟児センターで勤務したあと、フリーランスに。産後ケアホテル「マームガーデンリゾート葉山」のアドバイザーや母と子のナチュラルケアブランド「AMOMA」の商品開発、自治体における赤ちゃん訪問を行い、乳児期の赤ちゃんの子育て指南を数多く行う。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
たくさんある子ども用矯正箸の中から、お子さんにぴったりの商品を選ぶためにチェックするポイントをおさえておきましょう。
子ども用矯正箸は、主に2つのタイプがあります。それぞれの特徴を見てみましょう。
一方で、通常のお箸とは力の入れ方が違うので、サポート付きから普通のお箸に移行するのが難しいという意見もみられます。そんなときには、リングやブリッジが取り外し出きるものもおすすめ。子どもの成長やその日のやる気に合わせてサポートをつけたり外したりすることで、徐々にステップアップすることができます。何度も買い替えずに済むのもうれしいですね。
箸は使えるけれど正しく使えていないお子さんが、正しい箸の持ち方を練習するのにおすすめなのが、くぼみがついているタイプ。指の形に合ったくぼみがついていて、それぞれの指の正しい位置を身につけることができます。サポートがなく2本がバラバラになる心配もあるので、最初から上手につかむのは難しいかもしれませんが、指の位置が合えば力も入れやすいので、パパやママも教えやすいでしょう。
お箸が上手になるコツは、子どもの手に合ったお箸を選ぶこと。手に合うお箸を選ぶためのポイントをおさえておきましょう。
箸は、手の大きさに合ったものを選ぶと使いやすいもの。大人でも男性用と女性用で長さが異なるのはこのためです。親指と人差し指を直角に開いた時の両指の直線距離を「一咫(ひとあた)」と言いますが、その一咫の1.5倍「一咫半」がちょうどよい長さだといわれています。
2歳までで13cm、3~4歳で14〜15cm、5~6歳で16〜17cm、7~9歳で17〜18cmというのが大体の目安なので、参考にしてみてください。
左利きのお子さんでも大丈夫!矯正箸の中には、左利き用が用意されている商品もありますよ。特に、子どもが左利きでパパやママが右利きの場合、どうやって箸の持ち方を教えるかが難しい問題ですよね。左利き用の矯正箸を使えば、「どこにどの指を」と頭を悩ませる必要がないので、教え方がぐっとラクになります。
小さな子が使うものは、素材も気になるところ。お箸の素材は主に「プラスチック製」と「木製」の2種類があります。それぞれのメリット・デメリットを見てみましょう。
サポート付きのお箸に特に多いのがプラスチック(樹脂)製。汚れがつきにくく、簡単に洗えるのが特徴です。食洗器に対応した商品が多いのも忙しいママにはポイントですね。デザインもカラフルなものが多いので、お子さんがお気に入りの色を選ぶこともできます。ただし、性質上すべりやすいものが多いため、小さな子どもには扱いづらいという声もあるようです。
また、箸先をガジガジと噛んでしまう子でも、天然の木なら口に入った時に安心。ただ汚れが染み込みやすいので、使ったあとはよく洗って乾燥させるなどのお手入れが必要です。
箸の練習を嫌がってしまうお子さんには、お気に入りのデザインの矯正箸を用意するのがおすすめ。子どもたちが大好きなキャラクターものの矯正箸や、自分の名前が入った矯正箸などを用意すれば、喜んで箸を使ってくれるかもしれません。木製の大人っぽいデザインで、「パパやママとおそろい」にするのもいいですね。お子さん自身に選んでもらうと、より意欲が湧くかもしれませんよ。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
長さ | 対象年齢 | 素材 | 重量 | 左利き用 | サポート付き | |||||
1 | スケーター デラックストレーニング箸 | ![]() | 子どもの練習意欲がくじけにくいトレーニング箸 | 14cm | 2~7歳 | 箸:ABS樹脂/カバー:ABS樹脂/ケース:ABS樹脂/リング:シリコン樹脂 | 不明 | 不明 | ||
2 | スケーター ディズニー プリンセス|DX トレーニング箸 | ![]() | 子どもが好きなキャラデザインから選択可能 | 14cm | 2~7歳 | 箸:ABS樹脂/カバー:ABS樹脂/ケース:ABS樹脂/リング:シリコン樹脂 | 不明 | 不明 | ||
3 | ケイジェイシー エジソンのお箸I | ![]() | リング付きで簡単につかめるから、お箸に慣れるきっかけに | 18.5cm | 2歳~就学前 | ABS樹脂 | 23g | |||
4 | スケーター デラックストレーニング箸 | ![]() | 3つのリングで箸の正しい持ち方のコツが覚えられる | 14.0cm | 2~7歳 | 箸本体・カバー:ABS樹脂/リング:シリコン樹脂/ケースフタ:AS樹脂/ケース本体:ABS樹脂 | 不明 | |||
5 | 小西商産 矯正箸はしもJr. | ![]() | 感覚的に指の位置が決まり、自然に正しい箸の持ち方を覚えられる | 18cm | 6~10歳 | 天然木 | 不明 | |||
6 | 小西商産 ジーニアスjr. | ![]() | 箸職人が考えた、正しい持ち方を再現する箸 | 16.5cm | 不明 | 天然木、シリコン | 不明 | |||
7 | イシダ 子供用 三点支持箸 | ![]() | 無理なく正しい持ち方を身に着けられる | 14cm | 不明 | 天然木 | 約15g | 不明 | ||
8 | イシダ ちゃんと箸 | ![]() | 取り外せるシリコンパーツで、支点の位置をサポート | 16.5cm | 4~6歳 | 天然木 | 15g | |||
9 | スケーター ホルダー付きトレーニング箸 | ![]() | 2ステップでトレーニング。自然に正しい箸の持ち方が身につく | 約16.5cm | 2歳~ | 箸:メタクリル樹脂/ホルダー:シリコーンゴム | 不明 | |||
10 | スケーター トレーニング箸 3STEPセット ポケットモンスター | ![]() | 3ステップで持ち方をトレーニングできる! | ステップ1:14.5cm、ステップ2.3:15.0cm | 不明 | メタクリル樹脂 | 不明 |
アナ雪などのディズニー関連やハローキティ・トミカといった、幅広いキャラクターデザインがラインナップ。サポート用のリングは片側のみ外すことができ、少しずつステップアップしながら箸の持ち方を身に着けることができます。専用ケース付きで、お出かけ・外食の際の持ち運びにも便利です。
長さ | 14cm |
---|---|
対象年齢 | 2~7歳 |
素材 | 箸:ABS樹脂/カバー:ABS樹脂/ケース:ABS樹脂/リング:シリコン樹脂 |
重量 | 不明 |
左利き用 | 不明 |
サポート付き |
不慣れな子どももトング状に開閉しやすい、お箸練習用ホルダー。2ステップでトレーニングすることで、自然に正しい箸の持ち方が身につきます。先端は食べ物がつかみやすいすべり止め加工が施されており、ホルダーは薬液・熱湯・煮沸・電子レンジなどで消毒可能。
長さ | 約16.5cm |
---|---|
対象年齢 | 2歳~ |
素材 | 箸:メタクリル樹脂/ホルダー:シリコーンゴム |
重量 | 不明 |
左利き用 | |
サポート付き |
3つのリングに指を通して押すだけでつかめる、正しいお箸の持ち方をアシストしてくれるトレーニング箸です。箸先がすべり止形状となっているため、つまみやすい設計。パーツは分解して洗えるのでいつでも清潔に使えますよ。
長さ | 14.5cm |
---|---|
対象年齢 | 2歳頃〜 |
素材 | お箸アシスト本体バネ:熱可塑性エラストマー/お箸:ポリプロピレン/かんたんリング:熱可塑性エラストマー/お箸アシスト本体:ポリプロピレン |
重量 | 不明 |
左利き用 | |
サポート付き |
上部のベビーミッキーのキャラクターがかわいいエジソンのお箸。親指・人差し指・中指を入れるリングがついていて、ここにそれぞれの指を入れるだけで、すぐにお箸を使うことができます。使い方だけでなく正しい持ち方も身につくので、教えるパパやママもラクチンです。
長さ | 18cm(ミッキー部分を含む) |
---|---|
対象年齢 | 2歳~就学前 |
素材 | 本体:ABS樹脂/リング:シリコーン |
重量 | 40g |
左利き用 | |
サポート付き |
お子さんにもよりますが、お箸のトレーニングは2~3歳頃から始める家庭が多いようです。スプーンやフォークを上手に使えるようになって、大人のお箸に興味を持ちだしたときが始めどきといわれています。
はじめから上手につかむのは難しいので、あまりイライラせず、子どもが嫌がったら一度トレーニングをお休みしても大丈夫です。矯正箸を便利に活用しながら、焦らずに楽しく食事を楽しめるとよいですね。
お箸の練習もさることながら、お着替え、トイレなど、この時期は1人でできるようになるための練習がたくさん!とくにママたちの頭を悩ませるのは、トイレトレーニングではないでしょうか。そんなトイトレには以下の記事も参考になりますので、ぜひチェックしてくださいね。
1位: スケーター|デラックストレーニング箸
2位: スケーター|ディズニー|プリンセス|DX トレーニング箸
3位: ケイジェイシー|エジソンのお箸I
4位: スケーター|デラックストレーニング箸
5位: 小西商産|矯正箸はしもJr.
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他