キッチン戸棚などに、ワイングラスを吊り下げて収納できるワイングラスホルダー。お気に入りのグラスをワインバーのように収納できる、おしゃれなアイテムです。とはいえ設置方法がいろいろあり、収納口の形状・幅もさまざまなため、自分にはどれがあうのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ワイングラスホルダーの選び方を解説。さらに、おすすめのワイングラスホルダーをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
バーテンダー。2004年に日本バーテンダー協会に入会し、3年後に「Asia Pacific Bartender of the Year」の日本代表となる。その後、国内外のコンペティションで数多くのタイトルを掴み、2011年 世界で最も権威のある「BOLS AROUND THE WORLD」で日本人初となる準優勝を受賞。現在は創業45年の老舗バー「猫又屋」を切り盛りしつつ、「TEAra ティーリキュール」「APHRODITE パールリキュール」シリーズなど酒類メーカーとの商品開発も手掛けている。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ワイングラスホルダーとは、グラスのプレート部をホールドして、逆さに吊るす収納アイテムのことです。お気に入りのグラスを並べれば、自宅のキッチンを、まるでワインバーのような雰囲気に模様替えできますよ。
ワイングラスをおしゃれに収納したい人には、まさにぴったり。また、キッチンのデッドスペースを利用したい人にも人気です。ワイングラスをラックに移せば食器棚のスペースが空くため、出しっぱなしだったキッチンツールなどもすっきり片づくでしょう。
洗ったあとのワイングラスを手軽に自然乾燥できるのも、ワイングラスホルダーの魅力です。逆さに吊るすため、グラス内にホコリが沈着するのも防げるでしょう。収納力・見た目のおしゃれさ・機能性と3拍子そろったアイテムなので、ぜひこの機会に取り入れてみてください。
ワイングラスホルダーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
ワイングラスホルダーのタイプは、差し込み・ネジ止め・スタンドの3種類。ここでは各タイプの特徴や、設置方法を解説します。
ワイングラスホルダーを手軽に設置したい人には、差し込みタイプがおすすめです。レールの上部の金具を戸棚やラックなどに差し込むだけで、ワイングラスの収納スペースが完成します。
賃貸マンションなどで棚板や壁に穴をあけたくない場合にも、差し込みタイプがぴったり。どこにもネジ穴が残らないのは、大きなメリットといえるでしょう。取り外しもしやすく、引っ越した先々で使い回せるのもうれしいポイントです。
差し込みタイプを購入するときは、ホルダーをとりつける棚の奥行きを必ず確認しましょう。例えば差し込み金具が棚の奥行きよりも長いと、先端が飛び出てしまいます。また棚板が厚すぎると、金具の高さが足りず挟み込めない可能性も。心配なときは、棚板の厚みにあわせて自由に調節できるものを選ぶのも1つの方法です。
安定感を求めるなら、ネジ止めタイプがおすすめです。天井や棚板などに直接固定するため、地震や棚の開け閉めなどによる揺れから、大切なワイングラスを守れますよ。
キッチンのレイアウトにこだわるなら、角度を変えて取りつけるのもおすすめです。例えば斜めに設置すれば、正面から見たとき、自慢のワイングラスがすべて眺められるようディスプレイできます。バーコーナーを自分好みにコーディネイトしたい人はぜひ注目してください。
棚板にとりつけるときは、事前にネジの長さを確認しておきましょう。ネジが棚板よりも長すぎると、貫通してキャビネットの内部に飛び出てしまうケースがあります。棚板自体の強度も、ネジ止めに耐えられるかどうかあわせてチェックしてください。
ワイングラスホルダーを取りつける場所がないなら、スタンドタイプがおすすめです。台座にホルダーがついた卓上タイプで、設置場所を選びません。
パーティーなどで食卓を華やかに演出したいときに、ダイニングテーブルの上に設置できるのも魅力。カウンターキッチンの端にワインボトルと一緒に並べておけば、おしゃれなインテリアとしても一役買いますよ。
来客があったときのみホルダーを使用する場合は、折りたたみタイプにも注目してみてください。使わないときにはたたんで収納しておけるため、キッチンスペースを圧迫しません。ワイングラスを洗ったあとも、自然乾燥用スタンドとして活躍するでしょう。
スタンドタイプを選ぶときは、ワイングラスのフチが接地面にあたらないよう、グラスより高さのあるものを選びましょう。高さ調節できない商品がほとんどなので、しっかりチェックしてくださいね。
収納脚数は、吊り下げたいワイングラスの数にあわせましょう。ワイングラスホルダーは、商品によって掛けられるワイングラスの数が異なります。例えば吊り下げ式の場合は、1列に3〜4脚ほどかけられるものが一般的。たくさんワイングラスがある人は、複数列ある商品を選ぶとよいでしょう。
また、手もちのワイングラスのサイズも確認しておくのがおすすめです。例えばモンラッシェ型のような大ぶりのグラスの場合、掛けられる脚数が大きく減ってしまいます。家にあるグラスの幅を測り、グラスの大きさと脚数に適したホルダーを選んでください。
ワイングラス同士が揺れて接触すると、キズがついたり、割れたりしてしまうことがあります。ギリギリ収納できるサイズではなく、若干余裕をもたせるのがポイントです。複数列を並べたタイプを使うなら、隣のレーンのグラスがあたらないよう横幅の余裕もみてくださいね。
差し込み口の幅と形状も重要なチェックポイントです。ワイングラスのプレートがすんなり通せて、落下を防止する工夫がされているものがおすすめです。
グラスが落ちるのを防ぎたい人には、差し込み口にストッパーがついている商品がおすすめです。例えば段差が設けられていれば、プレートが引っ掛かって滑り落ちを防止できます。日常での思わぬ落下を防げるほか、万が一の地震でもグラスをしっかりと守り、割れた破片でケガをするリスクも低減できます。
なお、段差があるタイプを使うときは、ワイングラスを収納するときに、プレートが段差にあたらないよう注意してください。軽い力でぶつけたとしても、欠けてしまう場合があります。大切なワイングラスに傷をつけないよう、やさしくゆっくりと扱いましょう。
ワイングラスホルダーに使われている素材は、大きくわけてスチールと木の2種類。キッチンやお部屋のテイストにあわせて選びましょう。ここでは、各素材の特徴を解説します。
都会的でスタイリッシュな雰囲気を演出したいなら、スチール素材がおすすめです。レール・差し込み口など各部の線が細く、シャープでモダンな印象を与えられます。
キッチンにこだわりがある人は、カラーにも注目してみてください。例えばモノトーンで統一したい場合は、無機質なブラックや、清潔感のあるホワイトがぴったり。レトロなキッチンなら、ヴィンテージ感のあるブロンズカラーがよいでしょう。
インテリアとして取り入れたい人は、おしゃれなスタンドタイプを探してみましょう。花やダイヤモンド、エッフェル塔などをあしらった、デザイン性の高いものがおすすめです。特別な日のディナーに使えば、料理やワインを華やかに引き立てるでしょう。
アンティークテイストが好きな人は、木製のワイングラスホルダーに注目。レトロなムードのキッチンや、無垢材を取り入れたインテリアにマッチします。
経年変化によるヴィンテージ感を楽しみたい人は、天然木を使った商品を選んでみてください。ワインが熟成するように、長く使うほど味わいが深まるでしょう。キッチンスペースに統一感を出したいなら、ワイングラスホルダーを設置する棚やテーブルと色味をあわせるのがおすすめです。
テーブルコーディネートをナチュラルな印象にまとめるなら、スタンドタイプも木製をチョイスしてみてください。なかには、ワインボトルを中央に収納できるものもあります。ホームパーティーなどで存在感を放つでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
設置方法 | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | 収納口内幅 | 素材 | 収納口段差あり | |||||
1 | 山崎実業 tower|戸棚下ワイングラスハンガー|2463 | ![]() | 戸棚下のスペースを活かしつつおしゃれな空間を作り出す | 差し込みタイプ | 約11cm | 約26cm | 約7cm | 約220g | 不明 | スチール(粉体塗装) | ||
2 | FOMANSH ワイングラスホルダー | ![]() | 棚板に差し込むだけで収納できるワイングラスホルダー | 差し込み | 30cm | 27.5cm | 8.5cm | 820g | 2.2cm | 鉄 | 不明 | |
3 | Nuovoware ワイングラスホルダー | ![]() | 幅広いサイズのグラスに対応するネジ止めタイプ | ネジ止めタイプ | 幅30cm | 奥行22.5cm | 高さ6cm | 380g | 8.89cm | 不明 | ||
4 | NAISQAQ ワイングラスホルダー | ![]() | 穴あけ不要・棚板に差し込むだけでだから取り付け簡単 | 差し込み | 32cm | 22.5cm | 6.5cm | 730g | 3.5cm | 鉄 | ||
5 | Tumosando ワイングラスホルダー | ![]() | 差し込み式で簡単。2個入りで便利 | 差し込みタイプ | 幅22.5cm | 奥行26cm | 高さ6cm | 680g | 不明 | 不明 | ||
6 | becrecape ワイングラスホルダー | ![]() | 穴を開ける必要がない、ワイングラスホルダー | ネジ止め、差し込み | 22cm | 22.5cm | 6cm | 550g | 3cm | 不明 | ||
7 | KOHLER ワイヤーグラスホルダー|K-8628-CHR | ![]() | 折りたたみ式で便利。吊り戸棚のないキッチンにも | 折りたたみタイプ | 23.5cm | 28.6cm | 27.9cm | 572g | 不明 | 不明 | ||
8 | AZAKBL ワイングラスホルダー | ![]() | 取り付け簡単。逆さ収納で乾きやすくホコリが入りにくい | 差し込み | 32cm | 22.5cm | 不明 | 不明 | 9.5cm | 鉄 | ||
9 | 安吉 キプロスター|グラスハンガー |GH-10 | ![]() | カラーが豊富でキッチンの雰囲気に合わせやすい | ネジ止め | 11cm | 25cm | 高さ4.5cm | 不明 | 不明 | スチール(ゴールド、シルバー、ブロンズ:メッキ塗装/ブラック:電着塗装) | ||
10 | DTDMY ワイングラスホルダー | ![]() | エレガントなデザインで高さが調節可能 | 不明 | 100cm | 35cm | 16cm | 7,000g | 不明 | ガラス、鉄、金属 |
設置方法 | ネジ止め |
---|---|
幅 | 40cm |
奥行 | 22.5cm |
高さ | 6cm |
重量 | 不明 |
収納口内幅 | 不明 |
素材 | 鉄、 金属 |
収納口段差あり |
付属のネジで固定して使用するワイングラスホルダーです。耐久性が高くサビにくい18-8ステンレスを使用し、表面は鏡面仕上げされているのがポイント。グラスをかける部分の幅は31mmあり、大きめのワイングラスを収納できます。
設置方法 | ネジ止めタイプ |
---|---|
幅 | 約幅9.5cm |
奥行 | 約奥行30cm |
高さ | 約高さ3.5cm |
重量 | 不明 |
収納口内幅 | 約8.2cm |
素材 | ステンレス |
収納口段差あり |
ワインが好きなら、ワインの収納・保管にもこだわりたいもの。以下のコンテンツでは、ワインラック・ワインセラーのおすすめを紹介しています。ワインをおいしくおしゃれに楽しみたい人は、ぜひ参考にしてください。
1位: 山崎実業|tower|戸棚下ワイングラスハンガー|2463
2位: FOMANSH|ワイングラスホルダー
3位: Nuovoware|ワイングラスホルダー
4位: NAISQAQ|ワイングラスホルダー
5位: Tumosando|ワイングラスホルダー
ランキングはこちら最後に、プロが愛用するおすすめのワイングラスホルダーをご紹介します。
調理師おすすめのこだわりキッチンツール10選
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他