Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
料理の素おすすめ商品比較サービス
マイベスト
料理の素おすすめ商品比較サービス
  • おでんの素のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • おでんの素のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • おでんの素のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • おでんの素のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • おでんの素のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

おでんの素のおすすめ人気ランキング【2025年】

おいしいおでんを手軽に作れる、おでんの素。出汁や醤油で味が整えてあり、簡単にプロのような味に仕上がるので重宝しますね。おでんだけでなく茶碗蒸しやうどん、炊き込みご飯にも使えるので、ストックしておくととっても便利。関東風や関西風が有名ですが、赤味噌をベースにした名古屋風などご当地おでんの素も見逃せません。


今回は、そんなおでんの素のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ハウス食品や味の素など、バラエティ豊富なメーカーの商品をピックアップ!余ったおでんの素の活用法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

2025年04月19日更新
吉田めぐみ
監修者
ワインエキスパート/野菜ソムリエプロ/調味料ソムリエ
吉田めぐみ

ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。

吉田めぐみのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

おでんの素の選び方

おでんの素を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

使いやすいタイプを選ぼう

おでんの素には、主に「粉末」「顆粒」「液体」の3タイプがあります。それぞれの特徴を把握しておくと、調理方法に合った使いやすいものを選ぶことができますよ。

ストックしておくなら粉末タイプや顆粒タイプが便利

ストックしておくなら粉末タイプや顆粒タイプが便利

粉末タイプや顆粒タイプのおでんの素は、軽くて場所を取らないため保存性に優れています。1回分ずつ小分けになっているものが多いので、必要な分だけを使うことができ、衛生的に保管できますよ。また、賞味期限が長く常温保存できるので、冷蔵庫に入れる必要がないこともメリットといえるでしょう。


すぐに作る予定はないけれど、いざというときのストックとして購入しておきたいと考える方は、粉末タイプや顆粒タイプを選ぶとよいでしょう。

溶け残りの気にならない液体タイプ

溶け残りの気にならない液体タイプ

粉末タイプでは溶け残りが気になるという方には、液体タイプがおすすめ。さっと水で薄めるだけで簡単に使えるので、おでんだけでなくほかの料理にもアレンジしやすいというメリットがあります。


ただし液体タイプは、開封後に冷蔵庫での保管が必要で、できるだけ早く使い切らなければならないという商品が多いのがデメリット。短期間で使い切る自信がない場合は、1回分ずつ小分けしてあるタイプを選び、献立を考えながら上手にやりくりしましょう。

2

作りたい地域の出汁とベースで選ぶ

おでんは、関西風と関東風で出汁やベースが異なります。風味に大きく影響しますので、出汁やベースの味となる醤油の種類をしっかり確認しておきましょう。

関東風に仕上げたいなら濃口醤油ベースのものを

関東風に仕上げたいなら濃口醤油ベースのものを
出典:amazon.co.jp

東京を中心とした地域で食べられている関東風のおでんは、かつお出汁をメインに濃口醤油で濃い目の味つけをしているのが特徴です。そのため、おでんの素も濃口醤油ベースのものを選ぶと上手に関東風のおでんを作ることができます。


「関東風」「関東煮」など表記されている商品を選ぶと間違いありません。原材料を確認することである程度判断することができるので、選ぶ際の参考にしましょう。

関西風に仕上げたいならかつお&昆布出汁がメインのものを

関東風と並んで有名なのが関西風のおでん。関東風と同様に、かつお出汁と昆布出汁を使っていますが、淡口(うすくち)醤油ですっきりと仕上げてあるのが特徴です。味の違い以外にも、関西風はスープの色が透明で薄く、見た目の印象がまったく違います。


関西風のおでんを作りたいなら、淡口醤油や白醤油をベースに出汁をきかせたおでんの素を選ぶと、上手に作ることができますよ。

3

ご当地おでんの素もおすすめ

関東風や関西風のほかにも、地域によってさまざまな特徴を持ったおでんが存在します。同じ味に飽きたら、ご当地おでんの素を選んでみてはいかがでしょうか。

静岡おでんを作るなら「出汁粉」がついているものを

静岡おでんを作るなら「出汁粉」がついているものを

静岡おでんの特徴は、真っ黒なスープと黒はんぺん。黒はんぺんは住んでいる地域によってはなかなか手に入らない場合がありますが、静岡おでん用のおでんの素ならインターネット通販で簡単に購入できます。


商品名に「静岡おでん」などと表記されているので、購入する際にあまり迷うことはないでしょう。しかし、静岡おでんに必要不可欠な「出汁粉」は、商品によっては添付されていない場合があります。静岡おでんを完璧に再現したいなら、出汁粉つきの商品を選ぶようにしましょう。

本格的な名古屋風にするなら八丁味噌ベースのものを

本格的な名古屋風にするなら八丁味噌ベースのものを

豆味噌をベースにしたおでんの素で煮込めば、簡単に名古屋風のおでんが完成します。食欲をそそる味噌の香ばしい香りが特徴で、ほかのおでんとは違った甘辛いおでんを楽しめるでしょう。


ここで注目したいのが、使われている味噌の種類。一般的な豆味噌ベースのおでんの素でも十分名古屋風を堪能できますが、八丁味噌を使ったおでんの素を選べば、より本格的な名古屋風おでんに仕上げられますよ。

4

クセが少ないものならアレンジに使えて便利

クセが少ないものならアレンジに使えて便利
静岡おでんや名古屋風をご紹介しましたが、味に特徴があるおでんの素はアレンジしにくいもの。おでん以外の料理にもアレンジしたいなら、クセが少ないおでんの素を使うと良いでしょう。

かつおや昆布をメインとしたさっぱり系のおでんの素なら、いろいろな料理に使い回ししやすく、めんつゆや出汁の素の代用としても使えます。おでんの素選びで悩んだ時には、おでん以外のアレンジに使えるかどうかを考えながら選んでくださいね。
選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

おでんの素全6商品
おすすめ人気ランキング

人気のおでんの素をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月18日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
容器タイプ
内容量
原材料
1

ハウス食品

おでんの素

ハウス食品 おでんの素 1

アレンジ料理にも!オーソドックスな昆布とかつお出汁

77.2g

食塩、砂糖、粉末しょう油、かつおぶし加工品、酵母エキス、こんぶエキスなど

2

エスビー食品

S&Bおでんの素16028

エスビー食品 おでんの素 1

何度も改良を重ねたロングセラー商品

80g

食塩(国内製造)、粉末だし醤油(醤油、こんぶエキス、酵母エキスパウダー、食塩)、砂糖、ぶどう糖、かつおエキスパウダーなど

3

明治

おでん横丁

明治 おでん横丁 1

こんぶの香りを味わえる!長年愛されるバランスよい風味

60g

食塩、砂糖、粉末しょうゆ、たんぱく加水分解物、ラード、こんぶパウダー、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素(一部に小麦・大豆・豚肉を含む)

4

フンドーキン醤油

あごだしおでんの素

フンドーキン醤油 あごだしおでんの素 1

あごだしを効かせた長崎風の素。おでん以外のメニューでも大活躍

ペットボトル

220g

たんぱく加水分解物(国内製造)、食塩、発酵調味料、還元水あめ、砂糖、しょうゆ(小麦を含む)、焼きあご粉末、昆布エキス、かつおエキス、あじ煮干し粉末、しいたけエキス、アルコール、調味料(アミノ酸等)、酸味料

5

味の素

鍋キューブ鍋キューブ おでん本舗 あごだし醤油

味の素 鍋キューブ おでん本舗 あごだし醤油 1

味の染み込んだ本格的なおでんが家で味わえる!

パウチ

66g

食塩(国内製造)、乳糖、粉末しょうゆ、食用油脂、砂糖、焼アゴ、かつお節エキス、酵母エキス調味料、煮干エキス、こんぶ粉末、かつお節粉末、酵母エキス発酵調味料、デキストリン、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸味料、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)

6

寿がきや食品

八丁味噌 みそおでんの素

寿がきや食品 八丁味噌 みそおでんの素 1

八丁味噌と本みりんの奥深いコクのある味わい

レトルトパウチ

278g(139g×2袋)

豆みそ(八丁味噌23%(国内製造))、果糖ぶどう糖液糖、砂糖、みりん、米みそ、ビーフオイル、食塩、しょうゆもろみ、たん白加水分解物、かつお節エキス、ポーク調味油、チキンエキス、昆布エキス、発酵調味料、調味料(アミノ酸等)、酒精、カラメル色素、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、V.E)、(一部に小麦・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ハウス食品
おでんの素

おでんの素 1
この商品を見る
最安価格
115円
低価格
最安価格
115円
低価格

アレンジ料理にも!オーソドックスな昆布とかつお出汁

おいしさの決め手は、北海道産昆布と枕崎産のかつお節。出汁の旨味が効いた醤油ベースのおでんのつゆが作れます。個包装で衛生的に保管できるうえ賞味期限が1年6か月と長いので、まとめ買いにも適していますよ。

容器タイプ
内容量77.2g
原材料食塩、砂糖、粉末しょう油、かつおぶし加工品、酵母エキス、こんぶエキスなど
ランキングは参考になりましたか?
2位

エスビー食品
S&Bおでんの素16028

最安価格
234円
中価格

何度も改良を重ねたロングセラー商品

出汁と醤油の旨味が活きた、風味豊かな顆粒タイプ。厳選された枕崎産のかつお節と、北海道日高産の昆布の出汁を使用しています。水に溶けやすいよう顆粒を均一化するなど、発売から50年以上ユーザーの声に応えて改良してきたロングセラー商品です。

容器タイプ
内容量80g
原材料食塩(国内製造)、粉末だし醤油(醤油、こんぶエキス、酵母エキスパウダー、食塩)、砂糖、ぶどう糖、かつおエキスパウダーなど
3位

明治
おでん横丁

最安価格
Amazonでタイムセール中!
856円
28%OFF
在庫わずか
参考価格:
1,188円
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
856円
28%OFF
在庫わずか
参考価格:
1,188円

こんぶの香りを味わえる!長年愛されるバランスよい風味

かつおは使わずに、昆布のだしのうま味や香りを生かして作られた家庭的な味わいです。味のバランスがよいので、茶碗蒸しや煮物などさまざまなメニューに活用できるのもうれしいポイント。1958年の発売から変わらず愛されるロングセラー商品であることも、信頼の証といえるでしょう。

容器タイプ
内容量60g
原材料食塩、砂糖、粉末しょうゆ、たんぱく加水分解物、ラード、こんぶパウダー、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素(一部に小麦・大豆・豚肉を含む)
4位

フンドーキン醤油
あごだしおでんの素

参考価格
248円
中価格

あごだしを効かせた長崎風の素。おでん以外のメニューでも大活躍

ご当地グルメの長崎おでんをつくるのにぴったりな、トビウオのあごだしを使用。茶碗蒸しやからあげなどの下味に使うのにも適しており、幅広いメニューに応用できるのもポイントです。長崎名物のかまぼこを具材に調理すれば、本格的な長崎おでんが味わえるでしょう。

容器タイプペットボトル
内容量220g
原材料たんぱく加水分解物(国内製造)、食塩、発酵調味料、還元水あめ、砂糖、しょうゆ(小麦を含む)、焼きあご粉末、昆布エキス、かつおエキス、あじ煮干し粉末、しいたけエキス、アルコール、調味料(アミノ酸等)、酸味料
5位

味の素
鍋キューブ鍋キューブ おでん本舗 あごだし醤油

参考価格
198円
中価格

味の染み込んだ本格的なおでんが家で味わえる!

1人前から手軽にお鍋が楽しめる、鍋キューブシリーズの商品です。あごだしにかつおといりこの風味も足して、コクのある本格的な味わいにしているのが魅力。具材を加えて煮込むだけで、味のしみ込んだおいしいおでんが楽しめますよ。

容器タイプパウチ
内容量66g
原材料食塩(国内製造)、乳糖、粉末しょうゆ、食用油脂、砂糖、焼アゴ、かつお節エキス、酵母エキス調味料、煮干エキス、こんぶ粉末、かつお節粉末、酵母エキス発酵調味料、デキストリン、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸味料、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)

八丁味噌と本みりんの奥深いコクのある味わい

八丁味噌を23%使った、本格的なみそおでんが楽しめる一品。本みりん・三温糖・牛脂をプラスし、まろやかな甘さと奥深いコクのある味わいに仕上げています。水で薄めて使う濃縮タイプなので、手軽に作れるのも便利です。

容器タイプレトルトパウチ
内容量278g(139g×2袋)
原材料豆みそ(八丁味噌23%(国内製造))、果糖ぶどう糖液糖、砂糖、みりん、米みそ、ビーフオイル、食塩、しょうゆもろみ、たん白加水分解物、かつお節エキス、ポーク調味油、チキンエキス、昆布エキス、発酵調味料、調味料(アミノ酸等)、酒精、カラメル色素、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、V.E)、(一部に小麦・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

余ったおでんの素の活用方法

余ったおでんの素の活用方法

寒い季節に無性に食べたくなるおでんですが、おでんの素だけ余ってしまうこともありますよね。うどんや煮物・茶碗蒸しなどはよく知られていますが、おでんの素はチャーハンや野菜炒めといった炒め料理とも相性ぴったり。塩やコショウのように振り掛けるだけなので、使い方も至って簡単です。出汁のきいたおいしい一品が完成しますよ。


また、お正月に食べるお雑煮のつゆや、フライドポテトの味付けにもおすすめ。メーカーの公式サイトなどにもアレンジ方法が紹介されているので、覗いてみると意外なアレンジ方法が見つかるかもしれません。

おすすめのおでんの素ランキングTOP5

1位: ハウス食品おでんの素

2位: エスビー食品S&Bおでんの素16028

3位: 明治おでん横丁

4位: フンドーキン醤油あごだしおでんの素

5位: 味の素鍋キューブ鍋キューブ おでん本舗 あごだし醤油

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
料理の素関連のおすすめ人気ランキング

市販バジルソース

37商品

新着
料理の素関連のおすすめ人気ランキング

人気
料理の素関連の商品レビュー

人気
食品関連のfavlist

カテゴリから探す