かっこいい乗り物を簡単に操縦して楽しめる子ども向けラジコンカー。3~5歳の小さな子どもだけでなく、小学生以上の乗り物好きの子どもにも人気です。クリスマスや誕生日に贈る王道のプレゼントともいえますが、いざ自分の子どもや孫、親戚の子どものためにいざ購入しようと思っても、どんなものがよいのかわからず、年齢に応じた適切な商品の選び方に迷う人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、子ども向けラジコンカーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。乗り物の種類以外にも注目するポイントはたくさんあるので、要チェックです。子どもが楽しんだり学んだりできる、とっておきの1台を選びましょう。
絵本と木のおもちゃの専門店「キッズいわき・ぱふ」の代表取締役社長。家業の玩具店で生まれ、おもちゃと遊びの大切さに悩んで育つ。独学でおもちゃを学び、ドイツのおもちゃにカルチャーショックを受け、当時日本で遅れていた幼児教育とおもちゃの関係を研究。1987年に絵本と木のおもちゃの専門店をオープンする。楽天おもちゃ大賞の選考委員、絵本専門士養成講師など担当する側ら、全国の保育者に保育環境や子育てについて、年間300回ほど講演活動を行っている。主な著書に『かしこいおもちゃの与え方』(三学出版)『赤ちゃんのおもちゃ』(三学出版)『笑って学ぶ子育てのコツ』(三学出版)「絵本・お話・わらべ歌」(アスラン書房)など11冊、『メチャクサ』(アスラン書房)など10冊以上の絵本の翻訳を担当している。
アウトドア用品・工具・カー用品・自転車など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。現在は、ホビー分野のコンテンツを担当。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
子ども向けラジコンカーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
子ども向けのラジコンカーを選ぶときは、対象年齢をチェックしましょう。対象年齢が低い商品は移動速度が遅く操作が単純なものが多め。逆に対象年齢が高いものは、操作が複雑でスピードが出るものが多くなります。対象年齢が子どもの歳と近ければ、飽きることなく楽しく遊べるでしょう。
とくに子どもが小さいうちは、対象年齢が低いものを選ぶのがおすすめです。対象年齢が低い商品は、するどい角や指が入る隙間などのけがにつながる要素が少ないものがほとんど。好奇心の強い子にも自由に遊んでもらいたい場合にぴったりです。
より安全なものを選びたければ、STマークがついたものにするのが理想的。STマークは3歳未満の子どもが誤飲しやすい部品がないか・燃えにくいか・有害な物質が使われていないかを検査し、合格したおもちゃにつけられています。STマークのあるおもちゃなら、事故のリスクを軽減できるでしょう。
就学前の5歳・6歳を過ぎた子や操作に慣れた子なら、スティック式・ホイール式がぴったり。大人向けのラジコンと同じ操作方法で、自由に操縦できます。腕次第でUターンやドリフトなどの難しい技が使えるモデルなら、7歳以上の小学生でも満足できるでしょう。
アプリを通してスマホで操作できるモデルは、コントローラーの故障・紛失に備えたい場合に向いています。1~2歳くらいの幼児に与えるなら、車体の前に手をかざすと手の方向に移動する商品もおすすめです。コントローラーをうまく使えなくても楽しめるでしょう。
主に屋外で遊ぶ場合は、オフロード仕様の商品を選びましょう。オフロード仕様は車高が高く、タイヤが大きいぶん衝撃をしっかり吸収。多少の段差や起伏なら超えられるので、場所を選ばずに公園の歩道以外や砂利道などでも遊ばせたい人におすすめです。
オフロード仕様は、防水性が高いものが多いのも強み。操作が不慣れなうちは、池などの水場や水たまりをうまく避けられない可能性があります。防水性が高いモデルなら多少水がはねたりかぶったりしても壊れにくいため、水場などを気にせず自由に遊ばせたい場合にぴったりです。
室内用のラジコンを選ぶなら、走行以外の仕掛けにも注目してみてください。家の中では走行スピード・範囲が制限されるので、走行だけでは飽きてしまいがち。ヘッドライトなどが発光したり、音楽・効果音などが出たりするものなら、室内でも飽きずに楽しめるでしょう。
かっこいいおもちゃが好きな子どもには、変形タイプや働く車も選択肢のひとつ。ロボットに変形するタイプなら、2つの形態で楽しめます。また、ショベルカーなどの働く車は子どもの興味を引きやすいもの。どちらも狭いスペースで楽しめるため、屋内用に向いています。
子ども向けラジコンカーの動力は、充電式のものがおすすめです。電力の供給方法は電池式と充電式がありますが、充電式のほうがランニングコストが安いため、長く遊ぶのに適しています。電池式は交換の手間がかかる場合が多いので、手軽に遊びたい人にも充電式が向いています。
充電式の場合、駆動時間はバッテリー1つで25~30分が目安。長く遊びたい場合は、バッテリーが複数付属しているものを選ぶとよいでしょう。充電時間は室内向けなどスピード・パワーのないものなら60~90分ほど、屋外向けのパワフルなモデルは2~4時間で充電できるものがおすすめです。
子どもがどんなことに興味があるかを見極めて、完成品か組み立て品かを決定しましょう。小さい子どもには難しい組み立て品でも、8歳・9歳くらいの中学年以上なれば喜ばれる場合があります。
とにかく操縦を楽しみたい子どもには、完成品が適しています。工作に興味が薄い子に組み立て品を与えても、作っている間に飽きてラジコン自体が嫌いになる可能性があります。完成品なら事前の準備が不要なので、入手してすぐに遊びたがる子にぴったりです。
まだ工作が難しい小さい子にも完成品がおすすめ。組み立て品は、親などが作っている間待たせてしまい、興味を持てなくなる可能性があります。周りに工作が得意な人がいない場合も、手間や完成度を考えると完成品を選んだほうがよいでしょう。
ブロック遊びやプラモデルが好きな子どもには、組み立てキットにするのも選択肢のひとつ。車の仕組みなどを学ぶ、知育玩具としても役に立つでしょう。自分で作ったものなら愛着が沸き、大事にする可能性が高まります。長く使ってほしい場合にもぴったりです。
プラモデルのようなパーツタイプの商品の場合、子ども向けには塗装・接着剤などが不要なものがおすすめ。工作が好きで難しいものにも挑戦したい子には、部品数の多いものを選ぶのもよいでしょう。部品数が多くなるほど、組み立てるのが難しくなります。
ブロックタイプの商品は、互換性にも注目。レゴなどをすでに持っていて互換性があればパーツの増設・交換が可能で、創造性も養えるでしょう。ただし、ラジコン用のパーツには細かいものが多いので、誤飲などの心配が少なくなった大きい子に向いています。
ラジコンの組み立てにはネジの締め込みやパーツの取りつけなど、ある程度力のいる作業があります。小学生中学年くらいから組み立て式も選択肢に入りますが、適正年齢は高学年くらいからといえるでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
動力 | タイプ | 組み立て品 | コントローラータイプ | 防水性 | 音付き | 光付き | STマークあり | 対象年齢 | |||||
1 | binoa ラジコン | ![]() | 強力グリップのタイヤ。パワフルなドリフトが可能 | 充電式バッテリー | オフロード、オンロード | 無線コントローラー | 6歳〜 | ||||||
2 | DEERC ラジコンカー | ![]() | 自動的に運転できるデモモード機能を搭載 | 充電式バッテリー | オフロード | 不明 | 無線コントローラー、スティックタイプ | 不明 | 不明 | 不明 | 6歳~ | ||
3 | YongnKids ラジコンカー | ![]() | 操作が簡単な赤外線。安定走行ができる | 乾電池 | オンロード | 不明 | 無線コントローラー | 6歳〜 | |||||
4 | DEERC ドリフトカー | ![]() | 交換用タイヤあり。充電式バッテリー装備 | 充電式バッテリー | オンロード | 無線コントローラー | 6歳〜 | ||||||
5 | ハピネット R/C トヨタ ランドクルーザー|1440151403 | ![]() | 防塵防水で水洗いOK。どんな道も走破するRCカー | 乾電池 | オフロード | スティック式 | 不明 | 不明 | 不明 | 6歳〜 | |||
6 | DEERC ラジコンカー | ![]() | 操作が簡単で長時間遊べるオフロードラジコンカー | 充電式バッテリー | オフロード | 不明 | 無線コントローラー | 不明 | 不明 | 6歳〜 | |||
7 | DEERC オフロードRCカー|DE9604E | ![]() | バッテリー2個つきで、約60分操作可能 | 充電式バッテリー | オフロード | ホイールタイプ | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 1歳~ | ||
8 | Qizebaby ラジコンカー | ![]() | 簡単に操作できるリモコン。オフロードを走る | 乾電池 | オフロード | 無線コントローラー | 3歳〜 | ||||||
9 | O WOWZON スタントラジコンカー | ![]() | メカナムホイール装備。フル充電で50分走行 | 充電式バッテリー | オフロード、オンロード | 無線コントローラー | 不明 | 6歳〜 | |||||
10 | Hymaz ラジコンカー | ![]() | 小さなサイズのリモコンで子どもも簡単に操作が可能 | 乾電池 | オフロード | 不明 | 無線コントローラー | 不明 | 不明 | 不明 | 6歳~ |
アップグレード版デュアルモーターと四輪駆動により流暢な旋回性能を持ち、さらにパワフルなドリフトが実現されています。耐久性が高く、USB充電にも対応しているバッテリーが2個付属しており、最大40分の連続運転が可能です。PVCゴム製の耐摩耗タイヤの強力なグリップで、砂・石・芝生・丘でも走行できます。
動力 | 充電式バッテリー |
---|---|
タイプ | オフロード、オンロード |
組み立て品 | |
コントローラータイプ | 無線コントローラー |
防水性 | |
音付き | |
光付き | |
STマークあり | |
対象年齢 | 6歳〜 |
360度のフリップや回転が可能で、スタント演技が楽しめるラジコンカーです。本体は高強度ABS素材で作られており、高い耐衝撃性でスリル満点のスタント体験を満喫できます。2.4GHzの周波数帯を採用しており、他の電波からの干渉を効果的に防止するため、複数のラジコンカーを同時に競技することも可能です。
動力 | 充電式バッテリー |
---|---|
タイプ | オフロード |
組み立て品 | |
コントローラータイプ | 無線コントローラー |
防水性 | |
音付き | |
光付き | |
STマークあり | |
対象年齢 | 6~14歳 |
ラジコンカーに興味がある子どもなら、飛行機のおもちゃも楽しめる可能性が大。いろいろな乗り物のおもちゃのなかから選びたい場合は、以下の記事もおすすめです。模型だけでなく、実際に飛ぶ商品もランクインしているので、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。
ラジコンカー以外にもラジコン飛行機やラジコン船など、魅力があるおもちゃはたくさんあります。以下のコンテンツもぜひチェックしてくださいね。
1位: binoa|ラジコン
2位: DEERC|ラジコンカー
3位: YongnKids|ラジコンカー
4位: DEERC|ドリフトカー
5位: ハピネット|R/C トヨタ ランドクルーザー|1440151403
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他