茶葉をおいしい状態で保存するために欠かせない茶筒。一見どれも同じように見えますが、保存できる容量や使われている素材などは商品によって異なります。また、シンプルなものや北欧風、和風のものなどデザインも幅広く、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、茶筒のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。茶筒の使い方や洗い方、買える場所も解説。ぜひ本コンテンツを参考に、しっかり風味をキープできる茶筒を手に入れてください。
日本茶インストラクター。日本茶・ハーブ緑茶・かわいい急須の専門店CHA-ICHI WORKS(チャイチワークス)代表。雑誌、メディアにて基礎から楽しみ方まで「難しくない日本茶」を紹介。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
茶筒は茶葉を保存するための容器のことで、主に日本茶の保存に使われます。茶筒は密閉性・遮光性・耐湿性に優れている点が特徴で、茶葉の味を損なう原因とされる湿気・外気・日光などから守れることがメリットです。お茶本来の味を楽しみたいなら、ガラス瓶などではなく茶筒を使いましょう。
茶筒は茶葉の保存だけでなく、コーヒー豆や紅茶のティーバッグの保存にも活用できます。湿気や外気、日光にあたると味が落ちてしまう点は、コーヒー豆や紅茶のティーバッグも同じです。日本茶はあまり飲まないけれどコーヒーや紅茶はよく飲むという人も、ぜひ茶筒をチェックしてください。
茶筒を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
茶葉の新鮮さをキープするために、茶筒の密閉性は必ずチェックしておきましょう。茶葉は空気に触れると酸化し、風味が損なわれてしまいます。最後までおいしく楽しみたいなら、茶葉の開封後はフタがきっちり閉まる、密閉性の高い茶筒で保存してください。
密閉性の高い茶筒がほしいなら、中ブタつきの二重構造タイプや、フタの重みで空気を逃しながら密閉できるものがおすすめ。しっかり密閉することで茶葉の大敵である湿気を防げて、香りも長く楽しめるでしょう。
1,000円以下の商品も多いため、安く買える茶筒がほしいならチェックしましょう。安価ですが、密閉性が高く、茶葉本来の風味を損なわずに保存できるでしょう。耐久性が低く錆びには弱い素材なので、水まわりや湿気の多い場所は避け、風通しのよい場所で保管してください。
キッチンインテリアになじみやすいものがほしいなら、シンプルなデザインの茶筒がおすすめ。柄のないシンプルなデザインは、洗練された印象を与えるのが特徴で、さまざまなスタイルのインテリアとマッチします。特にモダンスタイルや、落ち着いた色で統一したキッチンとの相性がよいでしょう。
ちょうどよいサイズのティースプーンを持っていないなら、茶さじつきの商品がおすすめ。なかには、適量の茶葉をすくうのに役立つ茶さじが付属した商品もあります。毎回同じ茶さじを使うことで、一定の味を保ってお茶を淹れられるのがうれしいポイントです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
容量 | 素材 | 生産国 | 形状 | 中ブタ付き | |||||
1 | ロロ SALIU|SALIU 茶缶|30651 | ![]() | 優れた気密性の、シンプルな茶缶 | 240mL | ブリキ、スチール | 日本 | 円柱 | ||
2 | キントー LT キャニスター|21237 | ![]() | 二重構造と高い遮光性のステンレス製キャニスター | 250mL | 18-8ステンレス鋼 | 中国 | 円柱 | ||
3 | 南海通商 ロクサン 茶筒|0708-001 | ![]() | シンプル&おしゃれなブリキ製の茶筒 | 約200g | ブリキ | 日本 | 円柱 | ||
4 | アイザワ ブラックピーマン ティキャンディー 茶筒|70247 | ![]() | モダンなステンレス茶筒。和洋どちらにもマッチ | 不明 | 18-8ステンレス | 不明 | 円柱 | 不明 | |
5 | 江東堂高橋製作所 茶筒生地缶 | ![]() | 気密性が高く、湿気による劣化や酸化・ニオイ移りを防止 | 100g | スチール | 日本 | 円柱 | ||
6 | デザイアブルジャパン 茶筒 茶さじ セット | ![]() | 耐腐食性が高く丈夫で長持ち、使うシーンを選ばない | 150mL | 18-8ステンレス | 不明 | 円柱 | ||
7 | きつさこ 京都生まれの友禅紙茶缶 | ![]() | 日本の伝統を現代に伝える和モダンな茶筒 | 150mL | ブリキ、友禅紙 | 日本 | 円柱 | ||
8 | Simamile アルミ茶筒 | ![]() | 防湿性に優れたフタがネジ式のアルミ合金製茶筒 | 60mL | アルミニウム合金 | ‐ | 筒状 | 不明 | |
9 | ナガオ 燕三条|玉幸堂 純銅 茶筒 | ![]() | 使い込まれたようなつや消しと槌目仕上が特徴 | 100mL | 本体:純銅(外側ブロンズ仕上、内側スズメッキ)/内蓋:真鍮、ステンレス | 日本 | 円柱 | ||
10 | 河淳 KEYUCA|KEYUCA 生地茶筒 | ![]() | 中蓋つきの密閉製のある茶筒 | 200g | スチール(スズめっき) | 日本 | 円柱 |
ツヤ消しされた落ち着きのある雰囲気がおしゃれな茶筒です。約400mL分入る大容量サイズのため、日本茶や紅茶葉・コーヒー豆などをたっぷり保管できます。18-8ステンレス製で食洗機に対応しており、清潔に使えてお手入れしやすいのもいいところです。
容量 | 不明 |
---|---|
素材 | ステンレス |
生産国 | 日本 |
形状 | 円柱 |
中ブタ付き | 不明 |
茶筒の手入れは、乾いた布でやさしく拭くだけ。水気が残っていると湿気で茶葉が劣化するため、茶筒は基本的に水洗いしません。ステンレスなど水洗いできる素材もありますが、水洗いは汚れが気になる場合にとどめ、洗剤を使わずサッと洗ってしっかり乾かすことを意識しましょう。
お気に入りの茶筒を手に入れたら、おいしい日本茶も一緒に選びましょう。以下のコンテンツでは、おもてなしに適した煎茶や、香ばしい香りのほうじ茶など、さまざまな種類のお茶を紹介しているので、あわせて参考にしてください。
より本格的にお茶を楽しむなら、急須にもこだわりましょう。以下のコンテンツでは、急須や鉄瓶のおすすめ人気ランキングと選び方を紹介しているので、ぜひチェックしてください。
1位: ロロ|SALIU|SALIU 茶缶|30651
2位: キントー|LT キャニスター|21237
3位: 南海通商|ロクサン 茶筒|0708-001
4位: アイザワ|ブラックピーマン ティキャンディー 茶筒|70247
5位: 江東堂高橋製作所|茶筒生地缶
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他