アウターの中に着ることでより暖かくなり、着膨れも気にならないインナーダウン。TAION・ナンガ・モンベルをはじめとしたメーカーから販売されており、真冬だけでなく春・秋の防寒にもおすすめです。とはいえ種類やデザインのバリエーションが豊富なので、選ぶときに迷ってしまいますよね。
そこで今回はインナーダウンのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ジャケット型・ベスト型や、スーツの中に着ても違和感のないアイテムもピックアップ。軽量で暖かいインナーダウンを上⼿に使って、おしゃれに寒さ対策をしましょう。
同志社大学美学芸術学科卒業後、大手アパレルメーカーに勤務。副店長という立場で女性のアンダーウエアを中心に、アパレルの販売・管理に幅広く携わる。流行の一歩先のアイテムを取り入れるのが得意。
掃除用品・衛生器具などの日用品から文房具・ファッション用品など身近な生活で使う幅広い商材のコンテンツ制作を3,000本以上担当。トイレットペーパーやスーツケースなど日常生活に関わる商材を比較検証してきた。「こだわって選ぶものではない生活雑貨こそ、実際に検証しなければわからない情報を届けること」を心がけ情報発信を行っている。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
インナーダウンとは、コートやジャケットなどアウターの下に着るダウンのことです。その魅力はなんといっても、軽量で薄手なのに保温力が高いところ。冬用のセーターやベストよりもすっきりしたシルエットなので、アウターの中に身に着けていても着膨れが気になりません。
また、重たいコートが苦手という人は、秋物のジャケットと合わせるのもよいでしょう。シャツの上に羽織るだけで暖かいので、気温次第では真冬でも防寒可能。上手に活用することで、着膨れしたり重たいシルエットになったりといった、冬にありがちなコーデの悩みを解消できます。
インナーダウンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
インナーダウンの形状は、主に長袖のジャケット型と袖のないベスト型の2種類。使用シーンや、上に着るアウターとの組み合わせを考えて選びましょう。
動きやすさを重視する人は、袖まわりがスッキリしているベスト型を選択。腕が動かしやすく、スーツなど薄手のアウターの下に着こんでも窮屈になりにくいのが魅力です。サッと羽織るだけでおしゃれに決まり、体温も調節できるので、春秋のカジュアルコーデにも重宝します。
防寒力の面では袖のあるジャケット型に劣りますが、アウトドアなど体を動かす作業では暑くなりにくいのがうれしいポイント。肌寒い時期に、ファッション性や汎用性が高いものを選びたい人にもおすすめです。
防寒性に優れたものがほしい人は、ジャケット型がおすすめです。長い袖が脇から腕までカバーするので、しっかりと保温性があるのがメリット。単体でアウターとしても着られる点も魅力のひとつです。
最高気温が5度を下回るような寒い日は、とくにジャケット型が重宝するでしょう。ただし、ベスト型に比べて肩や腕まわりが窮屈になるので、アウトドアなど活動的なシーンでは動きにくいのがデメリットです。
暖かいジャケット型がほしいけれど、腕まわりの窮屈さが気になるという人は、半袖型を検討してみてください。インナーダウンのなかには、ベスト型とジャケット型の中間ともいえる半袖型もあるので、気になる人はチェックしてみましょう。
1枚あれば便利なインナーダウンですが、せっかくならおしゃれに着こなしたいもの。デザイン・サイズ・カラーに着目して、自分に合ったインナーダウンを見つけてください。
防寒性を重視する人は、襟付きを選択するのがおすすめ。首元が暖かいため、登山やキャンプなどアウトドアで重宝するでしょう。ただし、アウターの襟と干渉するので、首回りが窮屈だったりコーデがイマイチになったりする恐れがあります。
一方、どんなアウターにも合わせやすいのは襟なしです。アウターの襟と干渉しないため、スッキリとしたコーデが可能。首周りがもたつかず、着心地が良好な点も魅力のひとつです。
襟なしの場合は、Vネックやクルーネックなど、首回りがすっきりしているものがおすすめ。スーツに使いたい人は、ネクタイが見せられるVネックが向いています。コーディネートに響かないものがほしい人は、シンプルなデザインのクルーネックがよいでしょう。
アウターからインナーダウンの袖や裾が出ないように、ジャストサイズをチョイスしてください。インナーダウンがアウターの裾から覗くと、一気におしゃれ感が薄れるので要注意です。
アウターがスーツなどショート丈の場合は、合わせるアウターよりも短い着丈を選択しましょう。ロングコートなら、特に気にする必要はありません。
またインナーダウンは、アウターとぴったり重ね着することで保温力がアップする仕様です。アウターからはみ出してしまうと、最大限の効果を発揮できません。購入前は手持ちのアウターも含め、サイズをよく確認してくださいね。
どんなスタイルにも合わせやすいカラーをお求めの人は、黒・白・グレー・ネイビー・ベージュといった、落ち着いたカラーがよいでしょう。あらゆるテイストに取り入れやすいため、ビジネス・カジュアルどちらのコーデにも使えます。
一方、個性を出したい人は、インナーダウンのカラーをコーディネートのアクセントにするのもひとつの手。アウターに暗めの色を選びがちな人は、赤や黄色などの派手な色に挑戦してみてはいかがでしょうか。アウターで隠れるなら、鮮やかなカラーでも手軽に取り入れられますよ。
防寒性を重視する人は、フィルパワーとダウン率に着目してください。また、アウターとしても使いたい人は、アウター兼用タイプやアウターとインナーのセットタイプをチェックしましょう。
とにかく暖かいインナーダウンがほしい人は、フィルパワー600以上・ダウン率70%以上のものがおすすめ。防寒着としてしっかり活用するには、デザインだけでなく暖かさや軽さも重要です。
フィルパワーとは、羽毛のかさ高性を表す単位のこと。この数値が高いほどたくさんの空気を含むため、より保温性が高くなります。600~700フィルパワーが良質ダウン、700フィルパワー以上は高品質ダウンといわれているので、選ぶときの目安にしてください。
またダウン率とは、ダウンとフェザーの割合のことです。空気をより多く含みやすいダウンが多いほうが、暖かく軽いとされます。ダウン:フェザーの比率が、70~90%:10~30%のものを目安にチョイスしましょう。
アウターとしても使いたい人は、兼用タイプやセットタイプがうってつけ。インナーダウンのジャケット型にはアウター兼用タイプがあり、単体でアウターとしても、インナーとしても着用可能です。
アウターとして着用する人は、機能性にも着目しましょう。特に外での作業には、撥水・防水・防風などの機能があると便利。汚れや水もサッと拭けるので、登山・キャンプなどのアウトドアでも活躍します。フード付きなら、突然の雪にも対応可能です。
また、アウターとインナーダウンが両方がついたセットタイプは、コーデが苦手な人にぴったり。色を合わせたりテイストを考えたりする必要がありません。マグネットやファスナーで服同士を連結できるものは、しっかり密着するので保温性にも優れています。
種類が豊富で決め手に欠けるという人は、人気ブランドから選ぶのもありです。ここでは、品質にこだわりを持ったTAION・ナンガ・モンベルをご紹介します。
外での作業用にほしい人は、TAIONがおすすめです。TAIONはインナーダウン専用ブランドで、超撥水高密度ナイロン生地を使用。水をはじき汚れがつきにくいので、アウトドアでも重宝するでしょう。使用しているダウンは650フィルパワー以上、ダウン率90%と保温力もしっかりあります。
保温性の高いものがほしい人は、ナンガを選択しましょう。ナンガは、素材のダウンと国内での製造にこだわったメーカー。使用しているダウンは、羽毛本来の温湿度調整機能が高く、ニオイが少ないことが強みです。アウトドア用の製品を数多くラインナップしており、耐久性にも優れています。
軽くてコスパがよいものがほしい人は、モンベルをチョイスしましょう。モンベルは、1975年に創業した日本のアウトドア用品メーカー。リーズナブルな価格帯と豊富な商品ラインナップが魅力です。100gほどの軽量なアイテムも選べるので、持ち運びも負担になりにくいでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
表地素材 | 襟の形状 | フィルパワー | 留め具 | ダウンの割合 | 商品説明 | |||||
1 | ゴールドウイン THE NORTH FACE|ライトヒートジャケット|ND92333 | ![]() | 普段使いからアウトドアまで使える、フードつきジャケット | ナイロン | ノーカラー | 不明 | ジップ | 80% | 空気を羽織るような着用感の軽量インナーダウンジャケットです。はっ水性があり、多少の雨や雪なら対応できます。ポケットに本体を収納できるポケッタブル仕様で、普段使いからアウトドアまで、さまざまなシーンで使えますよ。 | |
2 | ゴールドウイン THE NORTH FACE|ウィンドストッパーゼファーシェルカーディガン|ND92262 | ![]() | アウターとしてもインナーとしても使える高機能ダウン | ナイロン100% | ノーカラー | 不明 | ボタン | 72% | 防風性・透湿性・はっ水性を備えた生地と高機能ダウンを合わせた、テクニカルなダウンカーディガン。中わたには遠赤外線で自然な暖かさをもたらす光電子リサイクルダウンを使用。コインなどの小物を収納できるポケットもあり、アウターとしてもインナーとしても使えます。 | |
3 | TAION ベーシック クルーネックボタン インナーダウンジャケット|TAION-104 | ![]() | 800FPのダウンを使用し、軽くて暖かく着回しやすい | ナイロン、ポリエステル | ノーカラー | 800FP | ボタン | 95% | ジャケットやコートの下に着るのはもちろん、Tシャツ・シャツ・パーカーなどの上にも気軽に羽織れる、軽くて暖かく着回しやすいシンプルなデザインが特徴です。首元は使いやすいクルーネックタイプ。800FPの上質なダウンを使用し、袖口には風が入りにくいよう、ストレッチパイピングテープを使用しています。 | |
4 | GRAMICCI インナーダウンジャケット|G4FU-J101-TG | ![]() | 軽量で保温性に優れ、撥水機能を備えたダウンジャケット | ナイロン | ノーカラー | 800FP | ボタン | 95% | 撥水機能を兼備したインナーダウンジャケットです。ヴィンテージのミリタリーダウンライナーをモダンにアップデートしたデザイン、軽量で保温性に優れた800フィルパワーのダウンを採用。コンパクトに収納可能なパッカブル仕様です。 | |
5 | D.O.N TAION|ベーシック クルーネックボタン インナーダウンジャケット|TAION-104 | ![]() | 800FPの上質なダウンを使用。家庭で洗濯も可能 | ナイロン100% | ノーカラー | 800FP | ボタン | 95% | 収納袋に入れてコンパクトに持ち運べる、嵩高の高い800FPのダウンを使用したあたたかいインナーダウンです。襟のないクルーネックのシンプルなデザインで、インナーとしてはもちろんアウターとしても使えます。家庭で手軽に洗濯できるのも魅力です。 | |
6 | ナンガ NANGA|インナーダウン | ![]() | 袖が外せるエコ素材の2WAYインナーダウン | リサイクルナイロン | ノーカラー | 650FP | ボタン | 不明 | 表裏生地にはリサイクルナイロン、羽毛にはリサイクルダウンを使用したエコフレンドリーモデル。袖がデタッチャブル仕様で取り外しができるので、温度調整が簡単です。シンプルなデザインで、アウターやジャケットなどのインナーダウンとして活躍しますよ。 | |
7 | モンベル mont-bell|スペリオダウン ラウンドネックジャケット |1101503 | ![]() | 高品質ダウンと保温構造で暖かさをキープ | ラウンドネック | 800 | 不明 | 密度が高く保温力に優れた、800フィルパワーのEXダウンを使用しています。中綿が片寄りにくいシングルキルト構造を用いて、保温性や軽量性をアップ。大人の男性の魅力を格上げしてくれるようなマットな質感で、高級感も味わえます。 | |||
8 | L.L.Bean ウルトラライト 850 ダウン | ![]() | 撥水性と復元性を誇る850フィルパワーダウン採用 | ナイロン | ハイネック | 850FP | ジップ | 20% | 肌寒いときには羽織り、寒さの厳しい日にはウインドブレーカーの下のレイヤリングとしても着られる、あたたかなフードつきアウター。高い撥水性と復元性を誇る850フィルパワーのダウンテックダウンを使用しています。適度なゆとりのすっきりとしたフィットが特徴です。 | |
9 | D.O.N TAION|クルーネックボタン インナーダウンジャケット | ![]() | 軽量で着回しやすい。ベストセラーのダウンジャケット | 表地:ナイロン100% | ノーカラー | 650flp | ボタン | 90% | TAIONのベストセラー、絶大な人気を誇る定番インナーダウンジャケット。豊富な色・サイズ展開によりアウターとしても気軽に羽織れる、軽くて暖かく着回しやすいシンプルなデザインが特徴です。コンパクトに収納ができ外出時や旅行時に最適です。 | |
10 | L.L.Bean メンズ ウルトラライト 850 ダウン・セーター、カラーブロック|TK507107 | ![]() | 850フィル・パワーのダウンテッダウンを使用したアウター | 再生ナイロン100% | ハイネック | 850FP | ジップ | 不明 | 肌寒い時には羽織り、寒さの厳しい日にはウインドブレーカーの下のレイヤリングとしても着られる暖かなアウターです。高い撥水性と復元性を誇る850フィル・パワーのダウンテッダウンを使用。また加工をしていないダウンに比べ長い間乾いた状態をキープし、とても軽量ながら優れた保温性を発揮します。 |
24,800円
26,945円
7,920円
10,560円
7,920円
22,880円
7,590円
25,839円
4,526円
24,057円
7,920円
28,710円
45,100円
7,920円
29,700円
20,020円
インナーダウンは、汚れたりニオイがついたりしたときが洗うタイミングです。まずは洗濯表示を確認しましょう。洗濯機マークか手洗いマークがあれば、自宅で洗濯可能です。
はじめに、大きめの洗面器にぬるま湯をはり、中性洗剤を溶かします。軽くたたんだインナーダウンを洗面器に入れ、全体を浸して20〜30回ほどやさしく押し洗い。洗浄が終わったら、羽毛をつぶさないように軽く洗液を脱水します。
次に、泡が出なくなるまできれいな水ですすぎましょう。このときも、羽毛がつぶれないように軽く押しながら水を切ってください。バスタオルに包んでやさしく水分を取り、厚みのあるハンガーに掛けて、風通しのよい日陰でしっかり乾かします。
今回はトップスとして身につけるインナーダウンを紹介しましたが、実はボトムスとして履けるダウンパンツも存在します。以下のコンテンツで詳しく解説しているので、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。
1位: ゴールドウイン|THE NORTH FACE|ライトヒートジャケット|ND92333
2位: ゴールドウイン|THE NORTH FACE|ウィンドストッパーゼファーシェルカーディガン|ND92262
3位: TAION|ベーシック クルーネックボタン インナーダウンジャケット|TAION-104
4位: GRAMICCI|インナーダウンジャケット|G4FU-J101-TG
5位: D.O.N|TAION|ベーシック クルーネックボタン インナーダウンジャケット|TAION-104
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他