目次
Wimaxの次の回線探し
これまでずっと自宅のメイン回線として使ってきた
Wimaxが二年の契約を終えたので、
次はWimax2+にしようかなと思ったのですが、
Wimaxの一番良かった本当の意味での帯域制限なしが
下記の記事のようにWimax2+で無くなってしまったので、
ショックを受けてしました。
【笠原一輝のユビキタス情報局】WiMAX 2+の3日/3GBでの速度制限について考える - PC Watch
また、それでも仕方がないかと、
無料で2週間Wimax 2+をレンタルできる
Try Wimaxの制度を使って、Wimax 2+を借りて使ってみたのですが、
Try WiMAXレンタル|UQ WiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX2+
結構夜のゴールデンタイムになると、速度が遅くなったり、
急に繋がらなくなったりすることが頻発したので、
より一層ショックを受けていました。
そこで色々調べた結果、
softbankが新しくWimaxに近いサービスである
Softbank Airというサービスを初めているのを見つけ、
SoftBank Air特集ページ | インターネット | ソフトバンク
丁度その時に、下記のTweetのように、
ソフトバンクiPhoneの4G回線の速度がすばらしいことになっていたので、
久しぶりにsoftbankの4G回線で速度チェックしてみたら、下り65M, 上り 15Mも出てた!(◎_◎;)。ソフトバンク頑張っているなー。あとは帯域制限さえなければ。。。ORZ (笑)
— Atsushi Sakai (@Atsushi_twi) 2015, 3月 8
思い切って、Softbank Airに鞍替えしてみました。
その時のレポートです。
Softbank Airとは、
Softbank Airは2014年12月に始まった、
Softbankの高速無線インターネットサービスです。
SoftBank Air特集ページ | インターネット | ソフトバンク
AXGPという通信規格を使っており、
通信料による帯域制限などは無く、
理論値で下り最大110Mbpsの通信が可能です。
無線インターネットなので、固定回線のような工事は不要で、
届いて電源を入れればそのまま使えます。
また、今はキャンペーンをしていて、
softbankの携帯を使っている場合は、携帯代が安くなります。
自分の場合は月々の携帯代が500円引きになりました。
自分のように、固定回線の工事ができない境遇の人には
Wimaxの後継サービスとして良い選択肢だと思います。
届くまでにのメモ
まず、下記のホームページから申し込みをしました。
SoftBank Air特集ページ | インターネット | ソフトバンク
すると、口座の登録などは無しで、ほぼ名前と住所だけで登録は終了。
その一週間後、冒頭のようにSoftbank Airの端末の箱が送られてきました。
開けてみると、端末と電源ケーブルと、Etherケーブルぐらいしか入っていません。
一応、端末はレンタルということで箱などはすべて綺麗に残しておきます。
端末は意外と大きくて、下の写真のようにiPad miniを2個分ぐらいあります。
裏を見ると、Etherの口が2つあります。
ここにEhterケーブルを指すと有線でインターネットができます。
USBに関しては、記載が無く、ホームページを見ると使用しないと書いてありました。
(将来的にアップデートして、NASとかに対応するのかな?)
使い勝手
一言で言うと、非常にいいです。
自分の家の場合、窓の近くに置くと下記の写真のように
電波がほぼフルになるため、非常に快適にネットができます。
速度的には、安定して下り10M, 上り3Mぐらいは出ているので、
あまり不便は感じません。(まあ、固定回線に比べると遅いですが)
2015/11/08 追記
はてなブックマークのコメントで、
ソフトバンクは最初はいいけど、
どんどん性能が悪くなる
と言われたので、
購入から約半年経った現在、
再度通信速度をチェックしてみました。
購入した当初と比べると、
そこまで速度は劣化していないようです。
(時間にもよると思いますが)
確かに、たまに通信が遅いなと感じることが有りますが、
大抵、電源を入り切りすると治ります。
ある時、写真と動画を10Gほどアップロードした時が有りましたが、
その時も速度が制限されている感じはしませんでしたね。
今のところ、値段相応(約月4000円)で満足しています。
また、一年ぐらいたった後に再度調査したいと思います。
注意点 1
支払いの登録はSoftbank Airが届いてから、しばらくあとに届きます。
Yahoo walletに支払い登録をして、そこから引き落とす形になります。
注意点 2
携帯代の割引は、別途Softbankショップに行く必要があります。
上記のように、ネットで利用登録をすると、Softbankショップに行くことはありませんし、
支払いはYahoo Walletになるので、自分の携帯電話と紐付いてくれません。
ですので、割引を受けるには別途ソフトバンクショップに行く必要があります。
Yahoo Walletの支払い案内の書類を持っていけばOKでした。
注意点 3
携帯と同じで2年縛りがあります。
詳しくはホームページで確認下さい。
注意点 4
ホームページを見ると、
端末レンタルと端末購入の2つの料金プランを選ぶことができます。
これは端末購入の方が、長い期間Airを使うと料金が安くなります。
(詳しくはこちらを参照:
ソフトバンクBB、家庭向けインターネット接続サービス『SoftBank Air』を提供 – AXGP対応で通信制限なし | shimajiro@mobiler)
自分の場合は、最近のネット技術の進歩に期待して、
すぐに違うプランのしたくなるかもしれないのでレンタルにしました。
先ほどの記事によるとレンタルと端末購入の損益分岐点は1.5年のようです。
1.5年以上絶対に使い続けると思える人は、端末購入契約にした方がいいでしょう。
しかし、ネット申し込みの場合は、レンタルプランしか選べないようです。
端末購入の場合は、ソフトバンクショップに行くしかないと思います。
(実行していないのでわかりませんが)
Twitter上でのSoftbank Airに関する感想まとめ
Softbank Air
契約してきました(^-^)/
今の所、30mbps出てて快適なのです!
お家でWi-Fiとか久しぶりすぎて
感激です。 pic.twitter.com/yLF1AocNc1
— おじさん。 (@0409_fmfm) 2016, 1月 7
SoftBank Air を新幹線に乗せた人ならここに。
https://t.co/F2EWNOMTZI
— Naoki Mukai (@jinguji1) 2015, 12月 29
今日のSoftBank Air回線速度
今日も普通ですね pic.twitter.com/Fx4DJVe7xP
— dfggggbvdd (@dfggggbvdd) 2015, 12月 27
参考資料
- [工事不要の固定回線 softbank Airは買いなのか?料金比較、評判等をまとめる | やさしくねっと.](http://yasashikunet.com/softbankair/ "工事不要の固定回線 softbank Airは買いなのか?料金比較、評判等をまとめる | やさしくねっと.")
myenigma.hatenablog.com
myenigma.hatenablog.com
myenigma.hatenablog.com
myenigma.hatenablog.com