Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

【断腸亭日常】 Jリーグ開幕。ヴァンフォーレ甲府が13年ぶりの「ホーム開幕戦勝利」を(笑)

甲府やロッテやその他の話題などでつらつらと。

【速報】背番号10のゴールで先制!J2甲府 2年連続の開幕戦勝利 ホームでの白星スタートは13年ぶり(山梨放送)

早くもJリーグは今秋から開幕ですた。個人的には判官贔屓している、例年「開幕戦にはめちゃ弱い」でおなじみのヴァンフォーレ甲府ですが(ま、千葉ロッテもそうですけど(泣))。虎の子の1点を守りきれたのはでかかったなーと。


サッカー・ヴァンフォーレ甲府は15日、J2リーグの開幕戦を迎え、甲府市「JIT リサイクルインク スタジアム」をホームに、レノファ山口FCと対戦。1-0(0-0、1-0)で完封勝利。2シーズン連続の開幕戦白星を挙げました。

 ホームで行われた開幕戦で勝利するのは2012年以来、13シーズンぶり。

 甲府のフォーメーションは昨季に続く3-4-2-1。先発11人のうち、新戦力は5人。

 GKは37歳の河田晃兵が先発。3バックの中央に新戦力で主将のDF小出悠太が入り、左は育成組織出身で大卒2年目のDF井上樹(甲府市出身)、右は新戦力のDF土屋巧が入りました。

 ボランチはMF林田滉也と新戦力のMF平塚悠知を起用。ウイングバックは左にMF荒木翔、右にMF宮崎純真が入りました。

 シャドーは背番号10のFW鳥海芳樹と新戦力のFW大島康樹のコンビ。ワントップには新戦力のFWマテウス・レイリアが起用されました。

 甲府は前半、攻め込まれる時間が続くものの、河田のビッグセーブなどで無失点で切り抜けました。

 すると後半6分、大島が頭で競ったボールを鳥海が拾い、マテウスから再び鳥海へ。相手守備網を抜け出して相手GKとの1対1を決め、先制に成功しました。

 その後は優位に試合を進めました。

 入場者数は10,152人でした。

 次節は22日、アウェーでJ3から昇格したRB大宮アルディージャと対戦します。

とにかく去年の甲府は「点をとっても守れきれず、更に長い長いロスタイムで競り負ける(つまらんファウルと、Jリーグ特有の(?)審判のアレなジャッジもあいまってましたが)」って試合がやたらと多かったんで、「とりあえず1-0か2-1で競り勝つだけの守備力と勝負強さを頼む」と思っておりますです。


↑「ぶち抜いてた」ねー、鳥海芳樹(笑)

しかし対戦相手のレノファ山口もまだJ1への昇格経験はないにしても、結構長い間J2で揉まれて安定した強さがあるチームなだけに…そんなチーム相手に文字通り「虎の子の1点を絶妙なとこで守りきれた」ってのはたかが38分の1ではないこの開幕戦の重要度を感じてやまないですねー、いや本当に。

ちなみに甲府は冒頭にも紹介したとおり、なかなか開幕戦では勝てないという不思議なジンクスを持ってるチームなんですが、実は去年は徳島相手にアウェイで5-1で勝ってまして「あれ、これ何年ぶりだ?(J1にいた2016年だか2017年だか以来だったそうです)」って感じだったんですけど、今年はホームの開幕戦で勝利しましてこれがなんと(今は東京ヴェルディの監督をやっている)城福浩氏が監督に就任してJ2優勝した2012年以来でした。

うーん、今年は極端な大勝はいらないから、1点差で粘りに粘って競り勝つ「強さ」がほしいかなと…つまりはどんな辛勝でもいいから勝ち点3を貰ってこい、と。去年は天皇杯優勝のACL出場の絡みもあっていろいろと大変だったけど、今年はとりあえず国内リーグに専念できるように祈ってますです。

※とりあえず高血糖値対策(ここ10年でかなり治まってきました)で、ヴァンフォーレ甲府のメインスポンサーの「はくばく」様の「もち麦」は引き続きご飯に混ぜて炊いておいしくいただきたいと思いますです。いやーありがたい(感涙)。

スポンサーリンク

千葉ロッテは雨で練習試合が中止でした。

来湾の人気チアリーダー「楽天ガールズ」ロッテとの交流戦中止も即席サイン会でファンと交流(スポニチ)

もうひとつの判官贔屓チームの千葉ロッテは、今日は石垣島で台湾の楽天モンキーズとの恒例の練習試合の予定だったんですが雨天中止でした。

沖縄県石垣市の中央総合運動公園で予定されていたロッテ―台湾・楽天モンキーズとの交流戦は降雨のため中止。それでもチームと一緒に来日した公式チアリーダー「楽天モンキーズ」のメンバー6人がルーキー西川史礁(青学大)らと即席コラボサイン会でファンと交流した。

 メンバーを代表して日本語が堪能なユヒは「残念です。でもあす(16日)も試合があるので、私たちのパフォーマンスをいっぱいお見せできると思います」で笑顔を振りまいていた。

しかし今年はなんか天候不順な感じが多いね、沖縄キャンプ。昨日の種市篤暉のライブBPも本降りの雨の中だったし。

ロッテが2軍キャンプでバレンタインチョコ手渡しイベント(サンスポ)

で、2軍の都城ではバレンタインチョコの手渡しイベントが。

ロッテは15日、宮崎県都城市の2軍キャンプでバレンタインデーの企画としてチョコレートを来場者200人にプレゼントした。

同イベントは2025年から春季キャンプ地となった都城市への来場者にファンサービスとして企画され、一條力真投手、坂井遼投手、廣池康志郎投手、荻野貴司外野手、岡大海外野手の計5選手が先着200名を対象にチョコレートを渡した。

若手の選手から貰えるのも勿論嬉しいけど、ここに「俺達の」荻野貴司と、勝負強さがピカイチの岡大海がいるってのも凄いなロッテ球団(^_^;)

その他の話なども。

ソフトバンクではNG! 甲斐拓也が巨人に来て驚いたこと「帰りたい時に…」(スポニチ)

ああ、甲斐拓也捕手がソフバン→巨人に移籍してたんでしたね(笑)

そして、甲斐は“本題”の巨人に来て驚いたことについて聞かれると「いろいろびっくりすることが多い」という。

 それはキャンプでのルールについて。ソフトバンクではNGだった食事会場でのスリッパ履きが巨人ではOK。ソフトバンクでは移動の時間が決められ選手たちがまとまってのバス移動だったものの、巨人では「帰りたい時に帰れる。行きたい時に行ける」と制限がないことなどにカルチャーショックを受けたようだ。

なんかむしろ「巨人軍は紳士たれ」な伝統で「くだらないルール」が多そうなんだけど、そこは意外に緩いんだねー。むしろソフバンの方が当時の巨人の伝統を王さんが持ち込んで今に至るって可能性も高そう。

京王線がスピードアップへ 新宿⇔京王八王子の所要時間短縮! 運行パターンの変更も(乗りものニュース)

我が家は青梅線沿線なんであまり乗る機会はないんですけど…以前活動していた、都内城東地区のクイズサークル(都営新宿線沿線でした)の例会に行く際に、青梅線で立川、南武線で分倍河原、京王の準特急で笹塚、都営新宿線の急行で船堀…なんてルートで何度か使ってました。今は準特急はないらしいんですが、特急だと都営新宿線に乗り換えるのに便利な笹塚が停車しなかったんで(今は特急が笹塚にとまるそうです)。

令和ロマン冠番組、急きょ差し替え「編成上の理由はお答えできない」(日刊スポーツ)

オンラインカジノ関係らしい。しかし数千万円も借金をこしらえて競馬やってる某粗品氏はまだましなんだな、これを見てると(貸している債権者諸氏が踏み倒されないことを祈るだけだが)。

トランプ大統領 コロナワクチン接種義務の学校への資金停止(NHKニュース)

なんかセコいとこから手を付けてる感じだなドナルド(苦笑)。

コメ屋が嘆きの声「もうめちゃくちゃですよ」コメ高騰の裏に“買占め業者”の存在か…「備蓄米放出で、売るタイミングをうかがっているのでは」(集英社オンライン)

ま、とっとと米価が大暴落して中間の買い占め業者が「もっと早く売りゃよかった」と大後悔する日が今すぐに来ることを祈ってますわ(失笑)

以上です。

 

↑今年もご飯に混ぜておいしくいただきますよ、はくばく様(多謝)

▼ランキングに参加してます。クリックよろしくおねがいします。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへにほんブログ村 野球ブログ プロ野球へにほんブログ村 ニュースブログへ