年2回ある鈴鹿GTの1戦目。 あともう1回あるという気持ちもあって、 色んなところ行ってみよっ、てな感じでブラついてきました^^ DNF GAINER TANAX Z まだまだ産声を上げたばかりのゲイナーはトラブルでリタイア。 これから信頼性を上げてく段階です(´・ω…
ラストはとにかく速いGT3クラスとなるST-X(`・ω・´) 5th # 81 GTNET MotorSports DAISHIN GT-R GT3 大八木信行/藤波清斗/青木孝行/今田信宏/坂口夏月/大八木龍一郎 ほぼモノトーンなカラーリングなのに ダイシンオレンジはなんでこんなにカッコ良いの…
多種多様なGT4マシンたちの存在でST-5に次ぐ賑わいっぷりを見せるST-Zクラス。 11th # 25 TEAM ZEROONE raffinee日産メカニックチャレンジZ NISMO GT4 植松忠雄/松田次生/佐藤公哉/名取鉄平 もう1年弱も前の記憶だから大分おぼろげだけど、 確か序盤早々…
未来を創るST-Qクラス。 最近は連合組んでるTOYOTA/SUBARU/MAZDAの色がちょっと強い気もするような… HONDA/NISSANが手を組んだらまた流れも変わってくるか...? 8th # 32 ORC ROOKIE Racing ORC ROOKIE GR Corolla H2 concept MORIZO/佐々木雅弘/石浦宏明…
エボ・インプ→GRヤリスとしばらくラリーベースのマシンが活躍してきたST-2。 ただ今年はFL5シビックも増えてきて、賑やかになってきました^^ 8th # 95 TEAM SPOON SPOON リジカラ CIVIC 山田英二/小出峻/ピストン西沢/三井優介/松井猛敏/中島保典 伝…
参加台数4台と少なめのST‐3クラス。 というか、TRACY SPORTSのRC350と岡部自動車のZ34がそれぞれ2台ずつだから 実質この2チームによるバトルですね( ̄▽ ̄) さらに他にライバルがおらずたった1台の参戦となっている ST-1クラスはまとめてこの回でー。 4th…
お次はST‐4クラス a.k.a.GR86クラス。 と思いきや、1台孤軍奮闘するマシンもいたりで、 ついついそーゆーマシンを応援したくなってしまう性も感じるクラスです(・ω・) 7th # 60 TEAM G/MOTION’ 全薬工業GR86 塩谷烈州/湊雅之/大原佳祐/梅原拓臣 このチー…
レースなんてそっちのけ? 去年5月のS耐写真。 まずは街中でもおんなじクルマが沢山走ってるST-5クラス 14th # 50 LOVEDRIVE RACING LOVEDRIVE ロードスター 藤井順子/佐藤朱伊/中村涼子/蘇武喜和 自分の中では女性チームってイメージがあるけど、、、 …
ラスト③。 さてまたまた展示マシンに戻って、BELLOFブースに飾られてた、ハイラックス こちらもハイラックス 地味にビス止めオーバーフェンダー(`・ω・´) これはLM?シャコタンさん クラウンスポーツも今後増えてくるかな? FD。めっちゃグラマス レンジロー…
②引き続き展示車両撮りいの、 合間でドリフト走行挟みいの、 また展示車両撮りいのな感じでお送りいたします^^; アイオニック5 相変らずフロントフェイスがカッコいいね 富士スピードウェイのマーシャルカーのとこにも最近止まってるけど、 何に使われて…
思わず震えてしまうようなこの冬の季節から季節的にはちょっと進んで、 だけど時はちょっと戻って2024年4月。 この時期恒例?となったモータファンフェスタに⤴ 試乗記は5月に書いたけど、そっからはや半年。 今年もオールジャンル、モータファンフェスタ。 …
なりました♨ いやー、去年は色々行ったな~。 1月のオートサロンから始まり、 2月はモタスポジャパン、 3月はSuperGTテスト&まさかまさかのフォーミュラeパブリックビューイング、 4月はフォーミュラドリフト&モーターファンフェスタのドリフト込系イ…
12月、、、、普段ならモタスポ〆としてニスモフェスティバルを観て、 あとは忘年会に全振りとなるこの季節ですが...今年はちょっと様相が異なり… それもそのハズ。 8月の鈴鹿が延期になって、この12月にGTの最終戦をやるってんだから。 てことで、今年の〆は…
夏まつりのほうのSF写真 DNF #6 Kakunoshin Ohta DOCOMO DANDELION M6Y SF23 予選で調子の良さも見せてたけど 残念ながら瑶子女王をキュンキュンさせることができず。。。 ここでまともに走れてたらこのシーズンの流れも変わってたんだろうなー(--) DNF #38 …
ラリージャパンの前週は毎度毎度の富士スピードウェイへ。 今回はSuper耐久最終戦(`・ω・´) 色々と疲れも溜まってきたのと、 今回は耐久レースで長いから写真も決勝で十分撮れるでしょ! ってことで、日曜のみのサーキット(´・ω・`) そんな日曜一発目のイベ…
この度は会社の大先輩にからのお誘いを受けまして… Rally Japanへ行ってまいりました(`・ω・´)ゞ と言ってもSSではなく、サービスパークが設定されてる中津川公園での観戦♪ 朝5時過ぎに大先輩をピックアップしまして、中津川へ。 インター降りて、 ルノーサ…
引き続きGT500。 早速#1のインパルと言った、そういえばこの年か~なマシンも^^ #1 MARELLI IMPUL Z #3 Niterra MOTUL Z #8 ARTA MUGEN NSX-GT(赤) #14 ENEOS X PRIME GR Supra #16 ARTA MUGEN NSX-GT(黒) #17 Astemo NSX-GT #19 WedsSport ADVAN GR Supra…
この前のGTアジアに引き続き^^; 1年以上も前になる去年のGTの写真。 No.2 muta Racing GR86 GT No.4 グッドスマイル 初音ミク AMG No.5 マッハ車検 エアバスター MC86 マッハ号 No.6 DOBOT Audi R8 LMS No.7 Studie BMW M4 No.9 PACIFIC ぶいすぽっ NAC …
22年に引き続き整理するのを忘れ去られてたGT Asiaの写真(´・・`) ということで2024年もわずかとなったこのタイミングで写真解放です^^; #1 CarGuy Racing ワタクシにとって初の296GT3を体験させてくれたのはこのマシン(´∀`) やっぱ初見のインパクトはな…
SUGO以来、1戦空けての現地観戦になるSuper GT。 前回は雨の中の観戦で、ツラい思いもしたけど、、、残念ながら今回もその再来。。。 そう、まさかの再びの土曜がヘビーレイン とはいえちょこちょこ走行セッションはあったし、 マシンが全く走れなかったオ…
GT500編。 15th ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GT #16 予選で結果的に黄旗中アタックになってしまってタイム抹消されたトコからツキの無さが始まり、 最後はパワステのトラブルで最下位となったりとツキが無かったARTA#16。 14th ARTA MUGEN CIVIC TYPE R-GT #8 …
GWに撮ったSuper GTマシンたち。 まずはGT300から~。 DNF GAINER TANAX Z 第2戦ながらも満足に走行することもできなかった、ゲイナーのZ。 ただそんな中でも速さをみせるシーンもあったし、これからに期待(^_-)-☆ あとなんといってもカッコいいのが魅力的…
盛り上がりが止まらないスーパーフォーミュラ。 今回は土日ダブル決勝のRd.6&7。 舞台は晴天の富士スピードウェイ☀ まずはグラスタ裏から歩いていきます(・ω・)ノ カロッツェリアブースのちっちゃいくるま。 こう見えてもオーディオは色々と手が加えられてい…
☁モックモクなドリ車たち。 #4 サイドのアメコミみたいなロゴ、よく見てみるとEYE CLINIC。 ってことは眼科?なんかそんなトコに意外性を感じた笑 #16 TMSレーシングのBMW、#36,#37もそうだけど、 このマシンはGTウイングがついてないのかな? #17 GR86はTOY…
毎年何かが起こるSUGO決戦です。 今年は雨予報かつ、 東北のほうは台風の影響(?)で大雨が降りやすい状況… SUGOでそんな天気、荒れない訳がないな・・・笑 てことで、現地入り。 案の定、土砂降り☔ とりあえすそんなSUGO戦の観戦記。 今回はピットウォークか…
秋のモタスポ大イベントと言えばWEC富士。 去年から変革を見せ始めてたこちらのレースは 更に様変わりをしてハイパーカーとGT3の2クラス体制(・_・) 毎回激戦を見せてくれたLMP2がいなくなっちゃったのはちと寂しいけど、 その分ハイパーカーの方は去年まで…
さぁ、ここからラストスパート。 残りの展示を見に再びパドックへ(`・ω・´) ZのSUV?ノーノー、Z顔のムラーノ。 FAIRLADY Xという名称らしい。 なんか改めて見るとルノー感感じるデザイン(´・ω・`) TAMIYA。製品化進行中だそう。 トップシークレットのR35…
2巡目。 前回までのパドック散策は中断、 次のウォームアップランの写真撮り場所に陣取っていたら、 ちょーどZチャレンジが終わったとこでした。 ちゃんと場内放送聞いてなかったけど、リアルタイム実況的なコトもやってたのね。 こーゆーのお祭りならでは…
今年も無事開催されることが発表されました、ニスモフェスティバル㉓ そういえばワタクシ、去年もご多分に漏れず参加しとりました♨ そんな2023年のニスモフェスティバル、振り返りです^^; まずは朝イチ到着。 例年の渋滞を見越してちょっと早めに出たおか…
ラスト!! 下田紗弥加のライツ号。 この子のドリフトは確かこの数か月後のモタスポジャパンで拝めましたね(^_-) ここからしばらくドリ車がつづきやす(・ω・) ライツ車。RPS13。 このS13、ツートンの組み合わせがオモシロかった^^ 惜しくも引退してしまっ…