住宅のメンテナンス、火災保険の申請などのまとめ
掃除機のお話。
実は、何台も掃除機を変えている我が家。
最初は何の変哲もない普通の紙パック式の掃除機。
↓
子どもが生まれたので、コードレスの東芝の掃除機を新調。(20年くらい前。水野美紀さんがCMしていた商品)
しかし、1年半で充電池がだめになってしまった。。
ランニングコストが悪いとわかり、今後は有線の掃除機を買うことにする。
↓
サイクロン式が出始めた頃、自走式の掃除機を購入。
掃除機が自走してくれることに期待はしていなかったけれど、思っていた以上に楽に掃除が出来ると感動。
↓
しかし、ヘッドの調子が悪く、2年ほどで修理を繰り返して、サンヨーの自走式の掃除機・持久力マラソンサイクロンSC-XW33Kを新たに購入。
この掃除機の【逆立ちパワーブラシ】がとてもいい!!!
グリップをひねるとヘッドが縦になり、すき間も掃除できる代物。
すごく便利だったんです。。。
しかし、それも5年ほどでスイッチが入らなくなり・・・。
すごく気に入っていて、一生使いたい!と思っていたくらいだったのに、サンヨーさんが倒産し、引き継いだパナソニックでは廃番になり、修理は出来なかった。。。
↓
それが5年くらい前のお話。
逆立ちパワーブラシのような商品が無いか調べまくると、パナソニックにありましたよ。その名も【くるっとパワーノズル】。
逆立ちパワーブラシと同じように、ヘッドが縦になってすき間も掃除できる商品。
しかし、コードレスだったのよね。
ヘッドがよくてもコードレスはちょっと・・・。
1年半で充電池を交換しなくちゃいけないとなると、ランニングコストが高すぎる。。。
↓
というわけで、現在使用しているのがこちら。
パナソニックの自走式の掃除機MC-SR33G。
これは、縦にはならないけれど、ヘッドが外れてすき間もお掃除できるという商品。
足でペダルを踏んでヘッドを外すと照明が点いて、すき間を照らして掃除が出来るというもの。少し壊れやすそうな印象だったけれど、他に代替商品が無いのでこちらを購入。。
逆立ちパワーブラシやくるっとパワーノズルのように手軽にすき間掃除は出来ないので、すき間を掃除する頻度は減りましたが、しないよりはましかなぁ。。
しかし、何年か前からヘッドのパワーブラシがうまく回らず、スムーズに自走しなくなりました。掃除機の寿命ってどのくらいなんだろう。。
我が家の掃除機、長くても5年くらいなんだけど、ほかのご家庭ではどのくらいもつのかな。。使い方が悪いのだろうか。。。
とまぁ、色々考えたけれど、自走式の掃除機って結構お高いし、ヘッドの調子が悪いだけで買い替えるのもな~、ヘッドだけで売っていないのかなぁと思い、調べてみると、あるじゃないですか!!
該当する商品名や品番を入力すると、部品が出て来る。
すごく細かな部分まで!おどろき。
会員になると2000円以上で送料無料とのこと。割引はないけれど、廃番になるまで安心して使えますね。
早速ヘッド(親ノズル)を注文。
使ってみましたが、、、あまりよくなっていない。。。
うーむ。子ノズルのほうかも。。と思い、子ノズルも注文。
両方とも交換したけれど、新品の時のようにスムーズにブラシが回転することはありませんでした。。なんか、接触不良になっているような…。伸縮自在延長管も交換する?いやいや、これも買うと15000円ほどになっちゃうし。自走式じゃない掃除機が買えるよ。。。
というわけで、少し気になる点はあるけれど、まだまだ使える!
目指せ!10年。
廃番になるまで部品を販売してくれるのはいいサービスだなぁ。。
パナソニック商品で不具合があればこちらで検索してみるとよいですよ♪
東芝は見つからなかったけれど、日立もパーツショップがあるようです。
家電を購入する際に部品販売をしているかもメーカーを選ぶ基準になりそうですね。
ようやく購入★ドライブレコーダー・2021年のおすすめ
数年前から検討していたドライブレコーダー。
去年もおすすめのドライブレコーダーをまとめて記事にしていたけれど、実はまだ購入していませんでした。。(苦笑)
2020年の記事はこちら↓
しか~し!
そろそろ付けた方がよいのでは?という話になり、2021年のおすすめのドラレコはどれだ?と本腰を入れることにしました。
早速探してみると、今年も去年とそれほど変わりはない模様。
・カメラは、前後2台
・画素数は、200万画素でフルハイビジョン
・水平画角は108°以上、出来れば120°以上あると安心
・駐車監視機能はオプションでも付いているとよい
以上4点が選ぶ基準に変わりなし。
2020年度版のおすすめの機種 + 新しく出た機種の中から選ぼうとしたところ、旦那の好き嫌いが発覚。
実は、ケンウッドは過去のオーディオ購入で不具合が多発していて候補に挙げたくないとのこと。うむ。その点は考慮しましょう。
ということで、2020年度で一番おすすめの機種が多かったコムテックから選ぶこととなりました。
2021年度のおすすめ5選
今年も5機種の候補を挙げてみました。
ZDR025、ZDR026、ZDR016、HDR963GW、ZDR035
963GW・035は新機種です。
どれもGPS搭載、フルHD(ZDR026はWQHD)、前後2カメラ、2.7インチ(ZDR016は2インチ)です。(025・026は2020年度版でも登場した機種なので、過去記事を貼り付けています。)
コムテックZDR025
水平画角:フロントカメラ140°、リアカメラ135°と広角。
駐車監視機能:オプション、対応のケーブルが別途必要。
LED信号機対応
コムテックZDR026
水平画角:前後とも113°。
駐車監視機能:オプション、対応のケーブルが別途必要。
LED信号機対応
ZDR-025は広角、ZDR-026は高画質が特徴です。画素数と水平画角のどちらに重きを置くかで選択するとよいでしょう。
コムテックZDR016

コムテック ドライブレコーダー ZDR016 前後2カメラ 前後200万画素 FullHD GPS搭載 後続車両接近お知らせ機能搭載 安全運転支援機能搭載 常時録画 衝撃録画 高速起動
- 発売日: 2020/06/26
- メディア: エレクトロニクス
画素数:前後200万画素
水平画角:フロントカメラ117°、リアカメラ116°。
駐車監視機能:オプション。対応のケーブルが別途必要。
LED信号機対応
必要なスペックはそろっていますが、2インチとほかの機種に比べて画面が小さいです。また、コムテックは日本製とのイメージでしたが、こちらは違うらしい。。でもお手頃価格で気軽に付けられるので、初めてのドラレコによいかも。
コムテックHDR963GW
画素数:前後200万画素
水平画角:フロントカメラ136°、リアカメラ136°。
駐車監視機能:オプション、対応のケーブルが別途必要。
LED信号機対応
新機種で3年保証が付いています。また、登録から1年間、事故にあった場合にお見舞金としての2万円補償サービスも!
コムテックZDR035

コムテック ドライブレコーダー ZDR035 前後2カメラ 前後200万画素 FullHD GPS搭載 後続車両接近お知らせ機能搭載 安全運転支援機能搭載 常時録画 衝撃録画 高速起動
- 発売日: 2021/04/23
- メディア: エレクトロニクス
画素数:前後200万画素
水平画角:フロントカメラ138°、リアカメラ138°。
駐車監視機能:オプション、対応のケーブルが別途必要。
LED信号機対応
こちらも新機種。3年保証と2万円補償サービスが付いています。
HDR963GWとの違いは、ソニー製のCMOSセンサーSTARVIS技術を搭載している点。少しお値段も上がっています。
5機種の中からの選択。
まずはお値段。予算は、2万円前後。
この中で一番お安いのはZDR016。でも、あと2、3千円出せば、もう少し上の機種も買えるんだよね~。。画面も小さいし。。。
値段でいうと、ZDR026とZDR035は2万5千円前後するので予算オーバー。
というわけで、ZDR025とHDR963GWの2つに絞られました。
さて、結論を先に言うと、選んだのはHDR963GW。
決め手は、3年保証。
やっぱり、保証があった方が安心出来るし。何より、安心するためにドラレコ付けるわけだからね。
あと、購入時に10%のポイントが付く商品だった点も大きいです。(ノジマオンラインで購入)旦那の車にも後で付けるかもしれないのでね。軍資金にもなるし。
025もソニー製のCMOSってのが売りで魅力はあるんだけどね。
というわけで早速購入。
週末に取り付けました。旦那が付けてくれたので付け方はわかりません。(他人任せ)
別売りのオプション用のコードHDROP-14も購入したので、きれいな仕上がり。
これで駐車監視機能も使えます。
外から見るとこんな感じ。
画質もよく、きれい。
色々な機能が付いていて、発信する時に前方の車への注意喚起もしてくれる。
しかし、赤信号で止まっているのに、前を横切った車に対しても時々注意喚起している・・・。
そのうちうざくなるかもしれないので、色々といじって設定を変えてみます。
パトカーにあおられてから約1年。
ようやく我が家の車も安心して高速道路を運転出来そうです。
注意
2万円補償サービスは、購入後1か月以内に登録しなければ無効となるとのこと。
購入したら忘れずに登録しましょう~!
こちらだとケーブルとセットでお得です。
[rakuten:creer:10157431:detail]
タミさんのパン焼き器
久しぶりに思い出して、昔購入したタミさんのパン焼き器を引っ張り出してきました!
んで焼いてみた。
なかなか簡単に焼けました。
朝放置しているだけで焼けるし、結構使えるかも。
OIGENさんの商品。かなり昔に購入したので、今も売っているのか調べたところ、売っていました~。
さすが南部鉄器!
でも、今はミニは売っていないみたい。
で、IHに対応したタミパンクラシックという商品が販売されていました。
時代は進化しているのね。
とはいっても、実は我が家もIH。
昔のタミパンでもちゃんと反応しています。
何が違うのかよくわからないけれど、今でも健在です。
そういえば、10年くらい前の私は調理器具にはまって色々なものを購入していたなぁ。。キッチンのどこかで眠っているものも多数…。(汗)
そのうちこちらで紹介できるといいな。
アサヒスーパードライ・生ジョッキ缶
発売されたばかりのアサヒスーパードライ・生ジョッキ缶。
あまりの人気に一時休売となってしまいましたね。
その人気商品が、先週のコープの宅配で販売されていたのです!!
もちろん、すぐに申し込み。
2缶セットで購入しました!
先日配達されたので、早速夜に飲みましたよ~~!
まず先に旦那が。
しかし、キンキンに冷えていて、プルトップ開けてすぐに飲んでしまったためか、泡の存在に気が付かず。。。
ちゃんと側面に【生ジョッキ缶の楽しみ方】が書いてあるじゃないさ~~。
温度によって泡の量が違って来るらしい。
冷えすぎている時は手で温めるとよいと書かれていたので、私が飲む時は少し温めてから開封。
開けてすぐは泡は少し。
でも徐々にもりもりと泡が膨らんできた~~~!!!
もこもこ☆
きれいなきめ細やかな泡♪
しかも、口が広いから美味しく感じる!!
旨~~い。
ぐびぐびいけちゃう。
これは人気が出るわけだ。
販売休止は残念だけれど、次回の販売に期待しましょう。
って言っても、6月の販売も数量限定なのか…。
いつでも購入出来るようになるまでにはまだ時間が掛かりそうですね。
4月販売分は楽天などで手に入るみたいだけれど、すご~く高いです。
なので、こちらでは紹介しません。
気になる方は覗いてみてくださいませ。
パン屋さん・どんぐりのおにぎり
札幌では有名なパン屋さん・どんぐり。
そのパン屋さんからおにぎりのお店が誕生しました。
半年ほど前にテレビで見て、行ってみたい~と思っていたのだけれど、なかなか街中に出かける用事もなく、コロナ禍で積極的に行こうとも思えず行けていませんでした。
で、先月、ようやく街中に用事があっていくことが出来ました♪
(その直後、札幌市と不要不急の往来を控える協力要請が出ました。少し遅かったら行けてなかったかも。汗。)
春らしくなって来た頃で、人出も多く少し緊張。。。
お店は、大通り西1丁目にあるル・トロワの1階にあります。
隣には本家のパン屋さんもあり。
思わずたくさん買ってしまった・・・。
右の写真は、ベーコンエッグのライスバーガー。
おはぎの上にバターが載った商品もあり!!(左写真手前)
あんことバターって美味しいのよね。。。(太るけど・・・)
帰りにはパンも買ってしまいました(苦笑)
どんぐりの情報はこちら。
オンラインショップもあるので覗いてみてください★
過去の記事はこちら↓
主人公が毎週お父さんとパンを買いに行く素敵なカフェが出て来るお話
【ペンギンハイウェイ】の紹介はこちら↓↓