Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
お題

#ご当地グルメ

日本各地のおいしいものについて教えてください!あなたの街や旅先でであったおいしいものを「#ご当地グルメ」で投稿してみませんか?

急上昇の記事一覧

【川崎市中原区】ソーキと三枚肉の豪華ダブルコンボ!平間発おきなわんテイストの中華そば

2025.02.20(木)いつ見てもうまそうな沖縄風中華そば。( *´艸`) Yahooニュースエキスパートで投稿した記事をnoteからリライトしてお送りします。ドゥゾ♪(っ'ω')っ)) 川崎市内でちょっと変わったおいしい食べ物を食べてみたくなる人「イラッシャーイ♪」 今回は、2024年1月にオープンしたばかり!ソーキや三枚肉と言われる肉がたくさんの「おきなわんテイストの中華そば」をご紹介します。 JR南武線平間駅今回向かうお店は、JR南武線平間駅徒歩2分の場所

スターバックスの新作ビバレッジ いちご 桜 ソイ ラテを飲みました!ソイミルクを使用した優しい味わいと甘さがおいしい!

今回、スターバックスの新作ビバレッジ いちご 桜 ソイ ラテを飲みましたので紹介します。 スタバの新作、いつも魅力的な商品を出しますよね。今回のいちご 桜 ソイ ラテも定番の桜の香りということでとても気になっていました。休憩がてら、飲んでみたところとてもおいしかったです。 容器も桜をイメージしたものになっています。とても可愛らしいですよね。シンプルなスタバの容器も好きですが、今回のようにデザインが施されているのも、面白みがあってとても好きです。 中を見てみると、ところど

「雪中のごま塩おにぎり」 キュンパス使って青森おにぎり探し旅編❸

【1403むすび】奈良商店(青森)ごま塩 《連続2048日目!》 正直に言っちゃいます。 今回の旅では、おにぎりの撮れ高がかなり少ないです。 こんなはずじゃあ、なかったのだけどなあ。 本当に計画は完璧だった。 青森県からの五所川原駅から金木駅のあたりには、若生おにぎりなどを出しているお店が多くて5~6軒を事前にピックアップ。 乗車予定の津軽鉄道ではおにぎりが2個入った特別なお弁当を予約注文済み! 寝坊することなく、東北新幹線の始発列車にもスムーズに乗って、北へ向か

【グルメ】「海底撈火鍋」中国火鍋(東京都新宿区)

今日ご紹介するグルメなお店は、「海底撈火鍋」さん。世界的な中華系のレストランチェーンだ。こちらで中国火鍋を楽しんだときのお話だ。 お店の公式サイトには、以下の記載があった。 10億人もの人が来店したとは。さすがは中国、恐るべし・・・。そのように巨大な日系の外食チェーンは、果たしてあるのだろうか・・・。 私たちが訪問したのは、新宿店。日本を代表する繁華街である、新宿歌舞伎町にある。 たくさんの飲食店が所狭しと並び、日本人、外国人を問わず、たくさんの若者たちで賑わっている

【グルメ】「津つ井」ビフテキ丼(東京都港区)

今日ご紹介するグルメは、東京と港区赤坂の洋食店「津つ井」さんの「ビフテキ丼」。昭和30年からこの地で営業をしている老舗だ。 こちらのお店へは、友人とのランチで伺った。グルメの友人が、このお店を指定したのだ。彼女が言うには、こちらのお店のビフテキ丼は、赤坂名物として有名だそうだ。医師でありタレントである西川史子さんが、テレビで、最期に食べたい食事として言及していたこともあるそうだ。 こちらが、お店の外観。最寄り駅の地下鉄赤坂駅から、徒歩で向かう。メインストリートから少し離れ

食べ始めるととまらない豚骨ラーメン!旨味がありクセになる!ろくの家 大黒店のラーメン 六白をいただきました!

今回は小倉駅近くにある、ろくの家 大黒店でラーメンをいただきました。 小倉駅から商店街沿いに歩いてすこし入ったところにあるラーメン屋です。今回伺った時間が22時頃だったので、店内のお客様は少なかったですが、常にお客さんが来店しているような人気店でした。 ラーメンも様々な種類があるのですが、一番ノーマルと思われる六白というラーメンにしました。しっかりと食べたかったので肉増しで注文しました。 このお店の素敵なところは、高菜、つぼ漬け・紅ショウガも食べられるところです。ラーメ

立ち上がれ栃木県民!栃木の観光は全国的に見ても凄いぞ!

栃木県は魅力度ランキングで毎年なめられているが、その真価を知らないヤツが多すぎる。だから言う、栃木は観光のフルコースだ。これを読んで目を覚ませ。 【日光東照宮】世界遺産の向こう側に眠るロマン 日光東照宮はただの観光名所じゃない。芸術、歴史、そして権力の象徴だ。陽明門は「一日中見ていても飽きない」と言われる彫刻の極み。江戸幕府260年の礎を築いた徳川家康が眠る奥宮は、まさに歴史の聖域。日光を知らずして、日本史を語るなかれ。 【那須高原】軽井沢の影?いや、那須が本物のリゾー

B級グルメ王者!甘辛味噌がたまらない!秩父名物「みそポテト」を味わおう!

※この記事はプロモーションが含まれています。 秩父のご当地グルメといえば「みそポテト」! ホクホクのじゃがいもに、甘辛い味噌ダレが絡んだ素朴でありながらクセになる味わいが特徴です😍 この「みそポテト」、実は「第5回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦inちちぶ」(平成21年)で優勝した実績を持ち、B級グルメとして一躍有名になりました。 しかし、ルーツをたどると、秩父地方に古くから伝わる郷土料理であり、農作業の合間に食べる「小昼飯(こぢゅうはん)」として親しまれてきた歴史があり

キュンパス使って青森おにぎり探し旅編❹ 残り20分からのっけて、のっけ丼

《連続2049日目!》 JR東日本から発売された1万円で1日乗り放題の切符「キュンパス」 この夢のような切符を使って向かったのは、青森県! 青森県のグルメやおにぎりを探し食べまくろうという計画。 青森駅周辺を散策。 予約してある「リゾートしらかみ」の発車時刻まで残り35分。 ここまで食べたのは、ミソカレーバター牛乳どらやきと、ごま塩のおにぎりのみ。 せっかく青森まで来ているので、もっとグルメを堪能したい! noteに書いて、みなさんにもお伝えしたい! でも、この

沖縄そばとスメルスケープの第2章|Report

久しぶりに自分史的著作から沖縄そばの記述を拾ってみる。 『今でも気になっている 過ぎ去った僕の時たちへ』という本で、2005年に沖縄の出版社ボーダーインクから出されている。書いたのは、那覇の沖映通りに小児科医院を開業していた宮城秀雅先生。沖映通りの組合理事長も務めていた。 すごい記憶力だ。器の模様、具材や盛り付け具合までおぼえているなんて! そして匂いに決定づけられる運命。この文に先立つ段落では次のような告白がある――「ウチナースバ(沖縄そば)の匂いがたまらなく好きだ。

キュンパス使って青森おにぎり探し旅❷「行き当たりばったりで進め!」

《連続2047日目!》 JR東日本が展開している平日乗り放題きっぷ「キュンパス」 新幹線や特急などにも乗れる夢のきっぷを手に向かったのは、冬の東北地方。 綿密な計画をもとに、順調に進んでいくと思われたのだが・・・ まさかの架線トラブルで新幹線がストップ。。 新幹線がふたたび動き出したのは、50分後。 それは、事前に考えていたプランが崩れたということであった。 当初、計画していたのは、新青森駅から川部駅に向かい、そこから五所川原駅へ行くルート。 五所川原では、おにぎり

【うどん王国埼玉】羽生PAで楽しむ江戸の食文化!鬼平江戸処「五鉄」で味わう一本うどんの魅力

※この記事はプロモーションが含まれています。 羽生PAで江戸時代にタイムスリップ!? ドライブの途中、ちょっとユニークな休憩スポットに立ち寄りたいと思ったことはありませんか? 東北自動車道の羽生PA(上り)は、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような「鬼平江戸処」として知られています。 ここでは、池波正太郎の時代小説「鬼平犯科帳」の世界観を再現し、江戸の町並みや食文化を存分に楽しむことができます。 本記事では、そんな羽生PAの中でも特に注目の店舗「五鉄」にスポッ

【饂飩美味紀行】#45 ほり野の麺工房(福岡県那珂川市)

" 那 珂 川 の 流 れ の ご と く、滑 ら か な る 饂 飩 " ❖ 福岡県那珂川市の位置福岡県那珂川の地は、筑前国に属し、南は肥前国と境を接する要衝なり。北は博多の城下町に隣り、東西には山々連なり、背振の嶺は西にそびえ、筑紫の丘陵は東に広がる。市中を那珂川の清流貫き、その恵みを受けし者、古くよりここに集い、営みを続けしなり。 この地の北端には「博多南駅」なるものあり。これは現世にて新幹線と称する、さながら江戸にて言う早馬や飛脚のごときもの、かの鉄の車駆ければ、

ベトナムビールの歴史、味の特徴・価格を楽しくまとめてみた◎

ベトナムといえば、フォーやバインミーを思い浮かべる方が多いかと思いますが、実はビール文化もゴリゴリ発展しているんです◎ ベトナムビールは、世界でもダントツに安い&飲みやすくて美味しくて! ローカル民はもちろん、在住外国人・観光客から愛されています。 そこで今回は、ベトナムビールの歴史について、味の特徴・製造会社の豆知識をまとめました◎ ここ最近のビールのトレンドとあわせてご覧くださいー! ベトナムビールの歴史ベトナムのビール文化は、フランス植民地時代(19世紀後半)にさ

宮城県仙台市のご当地グルメ「三角あぶらあげ」

こんにちは! 今日は「ご当地グルメ」をご紹介していきます! 私の大好きな三角あぶらあげ 仙台市にある、子宝・安産・縁結びのご利益で有名な定義さん(定義如来 西方寺)の近くにお豆腐屋さんがあるのですが、そこに三角あぶらあげがあります。 仙台のスーパーにも三角あぶらあげが売られているので、自宅でも食べてます! 七味と醤油も美味しいけど、めんつゆでひたひたにして食べるのも好き^^ 仙台観光の際にはぜひ食べてみてください♪ #ご当地グルメ \この記事が良かったら、「い

漫画【私の思い入れグルメ#23】バレンタインのたっぷりハートおでん💕

こんにちは、峯鳥子です。 野菜ソムリエになって初めてのバレンタイン、 どうせなら野菜を使ったおいしいもので 夫に喜んでもらいたい! ということで 今回の私の思い入れグルメは 「バレンタインのたっぷりハートおでん」です。 漫画 たっぷりハートおでん たっぷりハートおでんの作り方 ご当地食材の赤棒が こんなに可愛くなるんて! 想像以上の仕上がりです💕 おでんというと時間がかかるイメージですが 小さなハート型だとすぐに火が通ります。 見た目も可愛いので、 お子様にも喜ばれ

カリっと食感とバーベキューの味わいで食べ始めると止まらない!ローソンのスコーン やみつきバーベキュー味を食べました!

ローソンで、スコーン やみつきバーベキュー味を食べました! 夜におやつをどうしても食べたくなってしまい、近くのローソンに行きました。スナック菓子以外にもホットスナック、ナッツ類、おつまみ等様々な食べ物があるので、おなかが空いているときに行くのは危険ですね(笑) 今回は、スナック菓子を食べたかったので見ていたところ、スコーンがあるのを発見、迷わず手に取りました。 パッケージはローソン仕様ですが、湖池屋のスコーンなのですね!いつも食べている味でとても安心感があります。程よい

「日本のグルメ県ベスト3」—真の食の聖地はここだ

「日本で一番うまいものが食べられる県は?」 よくあるランキングは東京だの大阪だの言ってるが…そんなのは観光客向けの薄っぺらいリストだろ? メディアの制作予算が減り続けた結果、取材費をケチり、都心の近場で済ませたグルメ情報でオママゴトやってるだけだ。 本当の美味いものはローカルにある。 本当に“食”で心をぶん殴られる県はここだ! 第3位:福井県 — 日本一の米、魚、蕎麦で舌が歓喜する! 「福井?地味じゃん」とか言ったやつ、ちょっとこっち来い。 福井は食通を黙らせる最強の

美味しいっ!まるみ豚のカツカレー(目玉焼付)辛口!阿佐ヶ谷はのシャトーまるごでトロトロ牛すじルーと熱々&サクサクで旨みがあるカツが美味しい味わい!

シャトーまるごさんで、まるみ豚のカツカレー(1,100円)を食べました!チェーン店以外のカレーを食べたく検索をしていたら駅近で行きやすいぞっ!とブラブラ行きました☆ シャトーまるごさんでまるみ豚のカツカレーを食べた私の感想とレビュー&口コミ阿佐ヶ谷駅からは数分の駅近にある ランチタイムはカレーのみの提供☆ 女性のおひとり様でも入りやすい! カレールーは濃厚で牛すじたっぷり まるみ豚のカツは熱々で美味しい♡ ご飯の量が多いから少食なら少なめ 阿佐谷北口駅前ビルの2

都内で本格トルコ体験🕌~美しいモスク・ご当地スイーツ・人とのふれあい・ハラールマーケット~@東京ジャーミー

小田急線「代々木上原駅」から 歩いて5分ほどにある 白い塔が印象的なモスクが 東京ジャーミーです。 わたしが初めて東京ジャーミーを訪れたのは 7年前ほど。 車窓からみえる塔と丸い屋根が とても気になっていたのです。 当初は静かで いかにも「礼拝堂」という雰囲気。 訪れるひともまばらで そっと入って そっと礼拝堂を見学させていただいて お邪魔にならないよう そっと出ていく、といった感じでした。 今は ☑活気のあるハラールマーケットがあり ホールでは ☑砂で温める本

🇫🇷シャンパーニュのグルメ~エペルネのレストラン<フランス・エペルネ>/Epernay

Le Théâtreシャンパーニュで出会った素敵レストラン。ランチ、素晴らしいです。 前菜、絶品オマール海老のビスク、そして子羊のロースト。21€。お値打ち価格。 ・・・ フランスに来たら1日1回スープは欠かせません。 世界三大スープにブイヤベースが名を連ねるけど、個人的三大スープは、ブイヤベース(Bouillabaisse)、スープ・ド・ポワソン(Soupe de poisson)、ビスク(Bisque)がそれ。 共通してるのは、ベースが魚介類ということ。 ブイヤベースは

福岡で必ず食べたい博多の郷土料理「ごまさば」とは?

おはようございます。 昨日は昼間とても暖かく春の訪れを感じましたが、今朝はびっくりするほど寒くて現実に引き戻されました。 さて皆さんは地元に帰ったら、必ず行きたい場所や必ずしたいこと等はありますか? 私は福岡に行って必ずしたいことを聞かれたら、漏れなく「ごまさばを食べたい」と答えております。 福岡の居酒屋の定番「ごまさば」既にご存知の方も多くいらっしゃるかもしれないですが、福岡含めて九州の魚は新鮮で美味しいことは有名です。特に福岡出身の妻は最初東京のスーパーで売っている魚

長野にビューーン③小布施グルメ

長野電鉄に乗って小布施へ。 小布施駅には、昔の長野電鉄の車両があった。数十年前に乗った気がする。 小布施で昼食。 「蔵部」で郷土料理堪能。 山賊焼き定食(¥2500)。 衣パリパリ、鶏肉ジューシーな山賊焼き、初体験の生七味、山椒の香りがフレッシュでうますぎた。 野沢菜も最高、信州味噌汁で体ぽかぽか。 すぐ近くの「えんとつ」で名物モンブラン。 さすが栗の産地、小布施。 濃厚な栗で、🌰そのものを食べた感じ。 1個がでかいので、家内とシェア。 大満足な小布施グ

牧のうどん「タレつき釜揚げ」ほど、安心する食べ物が他にあるのか?いや、無い。

こんにちは。福岡に移住してフリーランスしている酒井です。 牧のうどんって福岡在住の方でも好き嫌いが分かれると最近わかってきました。僕は大大大好き。 さて、今回は、スープ無しうどんシリーズ。 「タレつき釜揚げ」になります。 正直、この「スープ無し」って時点で、僕は気持ち的にはちょっと不安になるんですよ。いや、不安というよりも寂しいというか… せっかく牧のうどんに来て、あの最強最高にうまいアツアツのスープが飲めないのかぁ。とか思っちゃうわけです…が!! 正直今まで食べてき

【旅行記】名古屋1人旅行(後半)

3日目朝食は孤独のグルメで有名な喫茶カラスへ 孤独のグルメで紹介された喫茶店に行ってきた。朝9時ごろ行ったが、平日だからか人は並ぶほど多くはなく、すぐに座れた。テレビで紹介されただけあって、韓国からのお客さんも多い。 トーストされたパンにあんことマーガリンが挟まっている。口コミではあんこが少ないと書かれていたが、しっかり入っていた。これ以上多すぎると甘すぎてひっくり返ってしまう。コーヒーも注文した。 南山大学人類学博物館 午前中のメインで、博物館に行ってきた。土器が触

キュンパス使って青森おにぎり探し旅❶「完璧な旅行計画を立てるのだ」

JR東日本の新幹線や特急を含め、自由に乗り降りできる夢のチケット「キュンパス」 昨年の経験を踏まえ、チケットの入手から新幹線の座席予約も無事完了。 新幹線の座席予約は、初日の争奪戦には敗れたものの、復活狙いで無事に始発列車と最終列車を抑えることができた。 練りに練った、旅の行程(予定)はこんな感じだ。 今回の目的地は、青森の津軽。 そこから、リゾートしらかみに乗って秋田を目指すという行程。 朝イチの新幹線で一気に新青森を目指す! 新青森駅での乗り換え時間8分で、奥

名物深川めしを食べる!

清澄白河街歩き後半編 ランチは、深川釜匠さんというお店で、この辺りの名物「深川めし」をいただきました! 深川の漁師たちが仕事の合間に食べる賄い飯であった「ぶっかけめし」が現在の深川めしのルーツとされ、古くはアサリではなく、江戸の深川近辺で大量にとれたバカガイ(アオヤギ)を用いたそうです。 アサリを使うようになったのは明治・大正頃だそうですよ。 たっぷりなアサリでビックリ! しかも大きくてプリプリ! 出汁がしっかり出て美味い! これは他の店でも食べ比べしたいくらいです。

【食べ物探訪】島根・温泉街でほっと一息100円茶

玉造温泉街をオンラインサロンのメンバーさんと珍しく二人旅。松江駅に戻る時間まではまだ余裕があったのでおすそわけ茶屋という休憩所でひとやすみ。 入って早々「外国の方ですか!?」とおばちゃん。確かによく・・・。言われない。初めて言われた。 中は江戸の茶屋といったところ。聞けば松江藩主の別宅だったのを改装したとのこと。椅子に腰かけると、抹茶とコーヒーを頂ける。しかも100円。ひ・ゃ・く・え・ん。抹茶を注文。 しかもこの抹茶、100円とは思えないおいしさだったので、 お代わり

明石焼き|旅先で美味しかったもの

神戸で学会があった。 そのときはちょうどMrs. GREEN APPLEのイベントが重なっていて、神戸市内のホテルがとても高かった。 1泊2万越えばかりで、移動費や参加費を考えるとちょっとつらい… そう思った私は西明石にホテルをとることにした。 移動費込みでも2万円のホテルよりは安く済む。 はじめて西明石に訪れることになった私はせっかくだからと明石焼のお店を探した。 そこで食べたのがこの明石焼 目の前でつくってくれてとても美味しかったことを覚えている。 神戸で泊まれて

ラ・メゾン白金のタブレット ピスタチオをいただきました!

ラ・メゾン白金のタブレット ピスタチオをいただきました! ラ・メゾン白金というお店、あまり聞いたことがなかったので調べてみると、ほとんどが関東にしか出店していないのですね。西日本では阪神梅田本店のみに出店しているようです。 入っている紙袋からすでに高級感が漂っていますね。普段あまりパッケージは気にしないのですが、お菓子だけはしっかりとしたパッケージに入っていると嬉しくなりますね。 タブレット ピスタチオというピスタチオのタブレットチョコレートをいただきました。見た目から

【貧乏バックパッカー必見!】快活クラブで節約旅!快適なフラットシートに泊まろう!【ネットカフェ】

※Amazonのアソシエイトとして、むろしょうは適格販売により収入を得ています。 皆さん、一人旅の計画は進んでいますか?  せっかくの旅行、宿泊費を抑えて、もっと自由に楽しみたいですよね! そこでおすすめなのが、快活クラブのフラットシート! 快活クラブは、漫画喫茶やインターネットカフェとして知られていますが、実は宿泊にも最適なんです。 フラットシートは、まるでカプセルホテルのように横になって休むことができ、ホテルよりも格安で宿泊できるという魅力があります。 この記事を

これはお寿司?おにぎり?再現された江戸時代の屋台寿司を喰らう

【1402むすび】すし屋のはなれ(新宿駅)穴子 《連続2044日目!》 おにぎり1000日チャレンジとしてスタートしたこのnoteでの連載。 1000日を超えて、2000日も超えて、それでも毎日のように日本中のおにぎりのことについて書いてきている。 実は、このおにぎりチャレンジの中には、あまり触れたくないアンタッチャブルな話題がある。 それは、お寿司とおにぎりの境界線のこと。 お酢を使っているのがお寿司? お酢を使っていないのがおにぎり? 魚介類を使ったらお寿司? ご

旅先で、アイスを食べるということ

旅先ではなぜかよくアイスを食べる。 旅の空気に触れると、どうしてもいつもと違うことがしたくなるのが不思議。普段アイス屋なんぞ滅多にいかないのでアイスを食べることは、私にとって小さな冒険のひとつ。 宮古島の「RICCOジェラート」は素材そのものの味がしてとにかく感動!食べたのは、あかばなぁべりーヨーグルトとチョコチップちんすこう。あかばなぁべりーヨーグルトにはハイビスカスとトゥスピャ(野ベリー)といちごが入ってて甘酸っぱいのに華やかな香りもあって一気に南国感を味わえる。

🍊 ミカン科「デコポン」。 「清見(きよみ)」と「ポンカン」の交配により作られた品種。 「デコポン」と「不知火」は同じ品種ですが、「デコポン」を名乗るには ① 糖度が13度以上で酸の割合が1%以下 ② JA熊本の登録商標のため JAから出荷される。…の2条件が必要らしい。

最近食べたお菓子の話【ノースマン・あめせんべい】

先日秋葉原に訪れる機会があった。 その時秋葉原に行くといつも訪れる「のもの」という物産展に立ち寄りました! 秋葉原駅改札内にあるアクセスの良さと訪れるタイミングによって取り扱ってる商品が異なるため秋葉原のお気に入りスポットの一つなんです! ペリカンの食パンなどの珍しいものから地域のお菓子やスイーツ、冷蔵品など全国各地の美味しいものが揃っています 私が前回訪れた際は福島土産の かんのやさんのゆべしを購入しました! 見た目の可愛さに惹かれました カリカリした食感をイメー

【グルメ】「関口フランスパン」クラブハウスサンド(東京都文京区)

今日ご紹介するグルメなお店は、東京都文京区にあるパン店「関口フランスパン」さん。 閑静な住宅地である目白坂にあり、近くにはホテル椿山荘もある。最寄り駅は、東京メトロの江戸川橋駅。 創業130年にもなるという老舗で、日本のフランスパン発祥の店だという。パンをテイクアウトすることもできるが、店内とテラスに座席があり、イートインも可能で、軽食もオーダーできる。 2023年冬のとある週末に、こちらでブランチをいただくことにした。 こちらが、軽食とドリンクのメニュー。サンドイッ

大阪・泉州の味覚を堪能!

泉州地域といえば、やっぱり食べ物が最高です。 水なすは、泉州を代表する特産品!みずみずしくて甘みが特徴。生でそのまま食べても美味しいし、浅漬けや焼きナスもおすすめ! 泉州玉ねぎも外せない!甘くてシャキシャキしてて、サラダや炒め物、煮物など、どんな料理にも合います。 泉州の海の幸も豊富! 泉だこは、泉州沖で獲れる新鮮なタコで、身が引き締まってて вкусный!刺身や天ぷら、煮物など、色々な料理で楽しめる。 穴子は、泉州の穴子は肉厚でふっくら。寿司や丼で食べるのが最高

アメリカ駐在のグルメ②Culver's

Hello, エッケです。 出張に出て、何時間も運転したので、腹が、減った。。。 ということで、今まで行ったことがなかったけど、美味しいと聞いたCulver'sに行ってみました。 日本にはまだ来ていないようです。 McDonaldsやBurger Kingほどの頻度ではありませんが、そこそこ店舗あります。 ざっとメニューを見てみると、 ハンバーガーは、BUTTERBURGERSというのがあり、メニューにはパテがシングルかダブルの2つしか書いていませんが、店員さんに

「Grotta Cucina」&「Cora Restaurante」 さんぱうろぐるめをっちゃー 宮本碧 月刊ピンドラーマ2025年2月号

Grotta Cucina 住所:R. José Maria Lisboa, 257 - Jardim Paulista Tel:(11) 91200-2325 Instagram:@grottacucina ジャルジンスのジョゼ・マリア・リスボア通りにひっそり佇む Grotta Cucina には入ってすぐのところにガラス張りのキッチンがあり、パスタが手作りされている。料理人の見事な手さばきに思わず見入ってしまう。 3階建ての洞窟を模した半地下のスペースは自然石が多く

冬なのに「すったて」の記事?【うどん王国埼玉】のシリーズを早く完成させたくて投稿しました🙏埼玉県のうどんは種類が豊富で、それぞれに歴史や背景、由来があります。そんな埼玉県のうどんをマガジンにしてます。よかったらどうぞ😊 https://note.com/saitamaken_pta/m/m18949bac103b

クロエる日記★人形へ行く②現金で支払えない店編

 朝、お水を3杯、ドリップコーヒーを1杯飲みました。  一度は行きたいあの場所カテで「人形町へ行く①支払いは現金のみの店編」が先週特にスキを集めたそうです。  読んで下さった皆様、ありがとうございます。  非常に寒い夜でした。あまり夜に寒いと思うことはないのですが気温が非常に空気が冷たかったです。  おやつにアーモンドとチョコチャンクスコーンを食べました。  校閲仙人の日々がいったん終了しました。ですが、最後の校閲がまっているのでそれまでに別のお知らせの準備をします。  

スープ入り焼きそば

塩原温泉の名物料理、「スープ入り焼きそば」をランチに決めていました。 旅番組で見かけていたので、色々な店のメニューになっているのかと思いきや、2軒だけのようです。選んだのは、こばや食堂です。 入ってみると満席のようで、店内で待ちます。オープンキッチン前のカウンターとテーブル席が一つ、あと座敷になっていて3卓ほどで小さい子どもがいるファミリーが利用している感じです。 ほとんどの方は、スープ入り焼きそばを注文しているようですが、普通のラーメンやチャーハン、野菜炒めも出ていま

長野にビューーン②、みそソフト

善光寺グルメ堪能しました。 まずは、「すや亀 善光寺店」で みそソフトクリーム。 もろみそのような風味とコクを感じて、やや甘かった。 みそとソフトクリームは相性良く、個人的にはとても気に入ってしまった✌️ そして、みそおにぎり。 初めてみそおにぎり食べたが、もっと早く出会いたかった。美味い😋 善光寺の締めは、野沢菜おやき。 野沢菜は美味かった。でも、おやきの生地はあまり好みじゃなかったよ〜 善光寺本堂の最奥にある「お戒壇巡り」で暗闇の中を歩いてきました!

🇫🇷ディジョンのグルメ~ブルゴーニュワインとディジョンマスタード<フランス・ディジョン>/Dijon

ディジョン マスタード(Dijon mustard)ディジョンと言えば、マスタード(Moutarde)。「ムータルド・ド・ディジョン」(Moutarde de Dijon)として、フランスでのマスタードシェアのほとんどを占めるディジョンのマスタードは、世界でも「ディジョン マスタード」(Dijon mustard)として広く流通する、世界規模の特産品です。 ディジョンでは、ブルゴーニュワインにあわせた料理と共に、ディジョンマスタードも名脇役として光ります。 マイユ(MAI

尾道でお得に「ヌン活」を! 「Cafe しましま」さんのアフタヌーンティー

 今若い女性を中心に「ヌン活」が人気です。「ヌン活」とは、「アフタヌーンティー活動」の略称です。  アフタヌーンティーと言えば、オシャレでおいしいスイーツや料理が特徴ですよね! 仕事や勉強に疲れたときや、自分へのご褒美として食べたくなる人も多いのではないでしょうか。  ただ、アフタヌーンティーで気になるのが、そのお値段。お店によって値段は異なりますが、ボリュームがある分、普通のランチよりもお高めな印象を受けます。  そんなアフタヌーンティーをお手頃価格で楽しめるのが、尾

アヒル型のかわいいクッキー!PIERRE MARCOLINI(ピエールマルコリーニ)のCooke Animaux(クッキーアニモ)をいただきました!

PIERRE MARCOLINI(ピエールマルコリーニ)のCooke Animaux(クッキーアニモ)というクッキーを友人からいただきました! バレンタインということで、友人がクッキーをくれました。みなさんもバレンタイン、チョコレートやクッキー貰いましたでしょうか? アヒルの形がかわいらしいですよね。一枚ずつ、個包装してあるのも食べやすくて嬉しいですね!一袋に数枚入っていると、つい全部食べてしまいます(笑) 食べてみると、ザクザクの食感のクッキー生地です。キャラメルやシ

【西成】伝説級の立ち飲みホルモン@やまき【閉店】

はじめに みなさんこんにちは! 惜しまれて閉店した後も語り継がれるお店ってそれ程に愛されていたのかと思う程、話す側も聞く側も心地よく語り合えていいですよね。 私も大阪旅行中に立ち飲み屋を探している際にとっても思い出深いお店に出会い、そして閉店する2024年までに数度来店したことがありました。 この記事では大阪は西成の立ち飲み屋さんで体験した事を記していきます。 お店の場所 今回ご紹介するのは「やまき」です。 阪堺線今池駅のほぼ高架下にあり、西成のランドマークでもあるスーパー

スープカレーとラーメンは人それぞれに好みがあるから。強くしつこく聞かれない限りは答えない、なのが札幌市民の普通です。

たまには地元ネタで以前回答した話を膨らませるのも書き方 としてはアリか。 ここからワンテーマで語っていくか。 まあ蛮族のように札幌駅から襲来した「内地のエイリアン」 が地下街を伝って譫言のように「suage」、って喚くのには 飽きたのでそういう人を相手にしない、を基本として。 まあ今回はステップ段階の探究学習がてら。一枚の写真に多くの言葉を詰め込んで。「地下歩行空間」の完成で札幌の地下街は活性化し、「歩行者が動けるサブウェイ」になったことの光と影か、或いはプリズム。|t

とやま ごはん

富山県には、おいしいものがいっぱいあります。 富山と聞いてみなさんは、どんなグルメを思い浮かべるでしょうか? 私の知る、とやま ごはん。 はじまりです。 ☆梅ドリンク☆ 初めて飲みました。紹介文を読むと酸っぱそうなイメージですが、飲んでびっくり。 なんてスッキリした味わいなのでしょう。 口の中でだけ梅の風味が広がり、喉を通るとスッキリなくなるんです。 これは雑味が無い証拠かなと思いました。 変な風味が残らないんです。 なので、もう一杯!とおかわりしたくなりま

【松屋】店舗&期間限定🍲名古屋名物"どて煮"を松屋流にアレンジ「どて煮風鍋」ピリ辛味噌仕立て🔥

牛めし・カレー・定食・その他丼の【松屋】では今月2/4(火)10時より、店舗&期間限定で4種類の特別メニューを販売。 先ずは「ニンニク野菜牛めし」を食べ満足し⤴他のハンバーグメニューも食べたいと思っていましたが、すぐに販売も終了しコンプリート出来ず終いとなりました😢 しかし、2週間後の本日2/18(火)の10時より、新たな特別メニュー4種類が販売開始されました。約1週間限定です!! あれ?! H.P.を確認すると、もう1メニュー増えて5種類となっています👀 「牛めし新