Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

東大卒の人生を考える会

東大文系卒 東大を出た人の人生を総合的に考えていきたいと思います。 負け組東大卒の人生にフォーカスした数少ないブログです。 金融機関勤務、ざっくり市場系のお仕事。 ADHD、ASDの2つの発達障害を抱えている苦悩系リーマンのブログです。 日々ブルシットジョブに従事しております。

東大卒の人生を考える会

東大文系卒 東大を出た人の人生を総合的に考えていきたいと思います。 負け組東大卒の人生にフォーカスした数少ないブログです。 金融機関勤務、ざっくり市場系のお仕事。 ADHD、ASDの2つの発達障害を抱えている苦悩系リーマンのブログです。 日々ブルシットジョブに従事しております。

最近の記事

1年くらい前は、米国のインフレ鈍化に伴う政策金利の引き下げと日銀のYCC修正に伴い確実に円高方向に戻ると思っていたのだが、ここにきてトランプが再選し、再度米国がインフレに触れる可能性が高くなってきた。日銀は政策金利を引き上げたが、全く円高に戻ってこない。いつまで続くかこの円安相場

    • 東大文系に対する会社の期待値は本当は全体マネジメントや幅広い知見や教養なのに、発達障害で勉強ばかりしていたら気づいたら特定分野の便利屋に成り下がっていた。こうなるくらいなら最初から東大理系に行っていた方が良い。やはり勉強よりも会社の飲み会に行った方が好ましいという良い例。

      • 地方出身者が東京で家を持つハードルはやはり高すぎる件について

        今回はただ地方出身者が東京(首都圏)で生き残り最終的に住宅を購入することがどれほど大変で、どれほどの負担感があるのかを列挙してみたいと思う。今回の記事はある意味、今まで記載してきたことのまとめ編のような内容になっている。 地方の定義は難しいが、非首都圏以外を地方と呼ぶことにしよう。関西は厳密には地方とは呼ばないと思うが、物理的には首都圏と離れているので一応地方の定義に入れておく。ただ経済的、文化的には特に京阪神は首都圏と同じくらい恵まれていると考えることが出来る。 これを読ん

        • 私は在宅勤務が出来るのに認めない経営者やリーダーというのは目先の利益を取って日本全体の少子化や首都圏一極集中に拍車をかけるような悪の存在だと思う。業績がよく、在宅勤務が可能な職種に関しては国が制度として在宅勤務を導入するべきである。それにより色んな問題が解決するかもしれない。

        • 1年くらい前は、米国のインフレ鈍化に伴う政策金利の引き下げと日銀のYCC修正に伴い確実に円高方向に戻ると思っていたのだが、ここにきてトランプが再選し、再度米国がインフレに触れる可能性が高くなってきた。日銀は政策金利を引き上げたが、全く円高に戻ってこない。いつまで続くかこの円安相場

        • 東大文系に対する会社の期待値は本当は全体マネジメントや幅広い知見や教養なのに、発達障害で勉強ばかりしていたら気づいたら特定分野の便利屋に成り下がっていた。こうなるくらいなら最初から東大理系に行っていた方が良い。やはり勉強よりも会社の飲み会に行った方が好ましいという良い例。

        • 地方出身者が東京で家を持つハードルはやはり高すぎる件について

        • 私は在宅勤務が出来るのに認めない経営者やリーダーというのは目先の利益を取って日本全体の少子化や首都圏一極集中に拍車をかけるような悪の存在だと思う。業績がよく、在宅勤務が可能な職種に関しては国が制度として在宅勤務を導入するべきである。それにより色んな問題が解決するかもしれない。

          データ関連の勉強をしているが、相当に面白い。データ基盤構築、データ分析、機械学習モデルの実装、データ可視化、プログラミング、クラウド技術、統計的手法、DX推進等どれをとっても面白い。今はE検定の勉強の一環でディープラーニングを学習中。

          データ関連の勉強をしているが、相当に面白い。データ基盤構築、データ分析、機械学習モデルの実装、データ可視化、プログラミング、クラウド技術、統計的手法、DX推進等どれをとっても面白い。今はE検定の勉強の一環でディープラーニングを学習中。

          東大文系と東大理系の違いの1つとして、模試の上位層の所属県が異なることが挙げられる。東大文系上位は殆どが東京、神奈川、兵庫、奈良。東大理系になると突然北陸や中部、更には九州の県が上位に来たりする。彼らは基本公立組で、中学受験すらしていない。どうやってそのレベルにまで引き上げたか謎

          東大文系と東大理系の違いの1つとして、模試の上位層の所属県が異なることが挙げられる。東大文系上位は殆どが東京、神奈川、兵庫、奈良。東大理系になると突然北陸や中部、更には九州の県が上位に来たりする。彼らは基本公立組で、中学受験すらしていない。どうやってそのレベルにまで引き上げたか謎

          東大2次試験点数別のイメージとその進路(文系編)

          今日は久しぶりの受験関係の話。 東大の2次試験の点数とその点数帯にいる人のイメージの話になる。 筆者が東大文系にいたので、扱うのは文系編。 東大文系の最低点は大体350程度と言われている。勿論これより高い年もあれば低い年もある。直近のデータを見てみると最近では340点程度の年が多いし、それよりも下振れしている年度もある。 共通試験は110に圧縮され、9割だと99。 イメージとしては2次試験で250取れば普通の年度であれば普通に合格する。 文系の厄介なところはこの250に達す

          東大2次試験点数別のイメージとその進路(文系編)

          東大卒アスペが考える、発達障害と会社の飲み会

          会社の飲み会は発達障害にとっては辛い。 マルチタスクが要求される上、その場の空気に合った適切な発言が要求されるためである。場の空気を読み取り、適切な発言を繰り返すという一連の作業は発達障害が最も苦手とするものの1つである。正直普段の仕事よりも遥かにサラリーマン能力が要求されると言っても差し支えない。 一応名称は「飲み会」なのであるが、本当の役割は楽しく飲むことではなく、相互の理解を深めたり、相手のことを審議する場である。名目的には業務外なのだが、本当は業務時間よりも濃密な業務

          東大卒アスペが考える、発達障害と会社の飲み会

          東大卒×フルタイム勤務×公認会計士受験(jcpa)×ブログで検索したが出てこない。意外と存在しない属性なのかな。こうなったらネタにもなるので自分が挑戦してみようかと言う気持ちに一瞬なった。正直言うとUSCPAは過去半年他の勉強で時間が取られ勉強出来なかったので多分無理だと思うが。

          東大卒×フルタイム勤務×公認会計士受験(jcpa)×ブログで検索したが出てこない。意外と存在しない属性なのかな。こうなったらネタにもなるので自分が挑戦してみようかと言う気持ちに一瞬なった。正直言うとUSCPAは過去半年他の勉強で時間が取られ勉強出来なかったので多分無理だと思うが。

          大学時代の後輩やクラスの友人に久しぶりに会うと、もう○年もサラリーマンをやっていることを驚かれるし、それだけで凄いと言ってもらえる。とっくの前にドロップアウトしていると思われていたらしい。自分レベルの不適合者でも生きていける日本社会に感謝。

          大学時代の後輩やクラスの友人に久しぶりに会うと、もう○年もサラリーマンをやっていることを驚かれるし、それだけで凄いと言ってもらえる。とっくの前にドロップアウトしていると思われていたらしい。自分レベルの不適合者でも生きていける日本社会に感謝。

          金融マーケット関連職の魅力を語る【就活生・若手社会人・転職希望者向け】

          これまであまり筆者は自分自身の業務内容に関して語ることは無かったが、今回初めて自分自身の職種に関して少し語ってみたい。 筆者は、基本的に新卒からずっと金融マーケットに関わる職種に従事してきた。 元々大学時代は経済学部の金融学科に所属しており、ファイナンスや統計学、更には金融工学・リスク管理と言った内容を中心に勉強してきた点、どうしてもリテール配属が嫌だった点、更に何となくではあるが、自分にフィットしそうなのはマーケットの職種かと思いこちらの職種を志望した。 筆者は内定後の最

          金融マーケット関連職の魅力を語る【就活生・若手社会人・転職希望者向け】

          自分は大学に入った辺りから雲行きが怪しくなり始めた。何がダメだったのか色々分析している内に今noteでひたすら書いてあるような結論に辿り着いた。最近高学歴文系の予後が話題だが、それを体験談とともに明確に言語化しているnoteは意外と少なかったように思う。

          自分は大学に入った辺りから雲行きが怪しくなり始めた。何がダメだったのか色々分析している内に今noteでひたすら書いてあるような結論に辿り着いた。最近高学歴文系の予後が話題だが、それを体験談とともに明確に言語化しているnoteは意外と少なかったように思う。

          東大卒vs公認会計士資格の価値の比較

          これまでの記事では、東大卒と医学部の比較をしてきた。 結果としては、色んな角度から比較して医学部の圧勝であった。 こちらについては過去の記事をご参照いただきたい。 それでは、今回は東大卒と公認会計士の比較をしてみたい。 日本三大国家資格と言えば、医師免許、弁護士資格、公認会計士資格の3つであろう。そして薄っすらとした序列として 医師免許≻弁護士≻公認会計士と言うのが世間的な評価なのではないか。 ここは結構議論が分かれる&紛糾しやすいところではあるので、一旦詳細な比較は止

          東大卒vs公認会計士資格の価値の比較

          東大文系、激務(長時間労働)な労働環境に置かれがちな説

          何も根拠もない。印象に過ぎないのかもしれない。 実際にはホワイト(ここでのホワイトは労働時間が短いことを指す)な職場で働いている者ばかりかもしれない。 ただ筆者が見ている次第では、東大卒の中でも文系学部卒(特に法学部と経済学部を筆頭に)は激務(ここでの激務とは長時間労働を指す)な環境で働いている者が多くを占める印象がある。 東大理系も同じなのではないか?と言う疑問も上がるかもしれないが、東大文系学部卒ほどではないと思う。ただこれもあくまで印象論に過ぎない。 筆者の周りを見て

          東大文系、激務(長時間労働)な労働環境に置かれがちな説

          個人的な意見ではあるが、東大理系には日本のためにもJTCには行ってほしくない。彼らの有り余る能力を活かせないし、医学部に行けたのに行かなかったそのチャレンジ精神をベンチャーとか起業に活かしてもらいたい。周囲の東大理系はJTCがアホらしすぎて辞めてる、最初から行かない人多数

          個人的な意見ではあるが、東大理系には日本のためにもJTCには行ってほしくない。彼らの有り余る能力を活かせないし、医学部に行けたのに行かなかったそのチャレンジ精神をベンチャーとか起業に活かしてもらいたい。周囲の東大理系はJTCがアホらしすぎて辞めてる、最初から行かない人多数

          東大卒でも出世出来ない人の行動を振り返ってみた【自分自身を反面教師に】

          東大卒は、基本的に出世に有利であると考えている。(一定程度までは) ただこれはあくまで確率論的な話であり、当然ながら全員が全員出世出来るわけではなく、恐らく世間が想像するよりも出世出来ていない東大卒はそれなりに存在する。 基本的に学歴の効力は若い時の方が有効である。年次が浅い段階の方が他の判断材料が少なく、配属先等を決めるに当たっては学歴が有力な指針となるからである。 ただ世の中には、年次が浅い段階から既に周りに差を付けられている東大卒が世の中には存在する。 筆者自身がこれに

          東大卒でも出世出来ない人の行動を振り返ってみた【自分自身を反面教師に】