Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

マガジン一覧

PC関連

PC関連の記事です。

RaspberryPi Zero2Wで遊んでいく①(導入~軽いテスト)

はじめにどうもぱるちゃんです。 最近なんとなく「低スペックPC」を触りたい欲があったので、ラズパイゼロ2Wを購入して遊んだ話を書きます。 ※この記事を参考にして何か問題が生じても当方一切責任負いません。 ※まったく何もわかっていない初心者が頑張る記事です。 今回購入したもの〇RaspberryPi Zero2W本体 なかなか現代では見かけないようなスペックだが、仮にも動作するパソコンが3000円台はなかなかびっくり。 まさしくフリスクサイズでしょう。 〇ケースなどのセ

2

使わなくなったchromebookでサーバーを立ててみる②

はじめにどうもぱるちゃんです。 前回の記事では使い道のないChromebookでサーバーを立てました。 ですが色々問題が山積みなのでこれらに対処していこうと思います。 ※この記事を参考にして何か問題が生じても当方一切責任負いません。やる人いないと思いますが。 ※まったく何もわかっていない初心者が頑張る記事です。 ※今回でいう"サーバー"はファイルサーバーのことです。 現状の問題①スリープに入ると接続が切れてしまう。 ⇒これはタブレットである以上しょうがない問題だが、サ

使わなくなったchromebookでサーバーを立ててみる①(+ミニPCの話)

はじめにどうもぱるちゃんです。 家に使わなくなったChromebookがあり、スペックが貧弱で動画を見るにももっさりでなかなか使い道がない上、買取価格も0円と言われ困っていました。 一応過去にはモバイルディスプレイとして運用していたこともあったものの、環境の変化でその必要もなくなり、唯一の用途も消滅。 (↓記事参照) なにか使い道はないものか…そう考えていたところ、「サーバーにしてみたらいいんじゃな~い?」という天の声が聞こえてきたので、今回はそれにチャレンジしてみた記

6

OCuLinkについて再度調べてみたい。

はじめにどうもぱるちゃんです。 驚くべきことに、OCuLinkの記事が弊noteで最もViewが多い記事らしい。 なんで…? OCuLinkってみんなそんなに気になるのか…? ということで簡単な追加調査してみたのでnoteにまとめてみます。 そもそもとして前記事同様、「参考にする場合は自己責任で(当方一切責任負いません)」というのは当然のことですが、話を進める前に現環境について今一度考えてみます。 執筆当時はThunderbolt4搭載ノートPCが出ていたタイミングで

5
もっとみる

あしたのジョーの聖地巡礼した話

はじめにどうもぱるちゃんです。 皆さん「あしたのジョー」をご存知でしょうか。 ボクシングで「まっ白な灰になる」やつと言えば大体伝わると思います。 そんな「あしたのジョー」大ファンの私。 結末はわかっているのに50回くらい読み直しています。 いつか「あしたのジョー」の内容についてもnote書きたいと思っていたり。 それはそれとして。 先日も読み直していた時、「舞台になったあたりってそういえばアクセスしやすいところだなぁ」とふと思いました。 ファンとしては一度行かねば…という

1

ウイスキー以外の洋酒について書いてみたい。

はじめにどうもぱるちゃんです。 あけましておめでとうございます。 年末年始は何かとお酒を飲むことが多いですね。 新年会シーズンが終わったら家でゆっくり、一人でお酒を飲みたいです。 ということで今回は家飲み用に自分の好きな洋酒を紹介していこうと思います。 但しウイスキーは除きます。多分これだけで複数記事になってしまうので。 ※ビールが洋酒かどうかは諸説ありますが、便宜上洋酒に含めました。 ビールウイスキーにハマる前はビールにハマっていた。 当時は見たことのないビールを片

5

これまでふるさと納税で頼んできたものまとめ

はじめにどうもぱるちゃんです。 以前書いた「2024年買ってよかったもの10選」の記事を読んで「あれみてこれ買ったよ~」的なことを言ってもらえることが多く、「意外とこういうのも読んでもらえるんだな~」とか思ったり。 そして先日、会社の後輩が「明日までにふるさと納税使い切らなきゃいけないんですけど何も思い浮かばねぇ~~~~~」って発狂していたので、これらにかこつけて、これまで私が頼んできたものをざっくりまとめてみようと思います。 癖が強くて参考にならないと誰かから言われた

2

2024年買ってよかったもの10選

はじめにどうもぱるちゃんです。 たまにはパソコンやVRC関係以外のことも書いてみようと思い立ちました。 そこで今回は「2024年買ってよかったもの10選」を書いてみようと思います。 タイトルの通り2024年1月から12月の間に買ってよかったものを紹介します。 私のおしまいな記憶力の問題で後半に買ったものに偏ってる気がしなくもないですがそこは気が付かなかったことにします。 あと偏りを無くすために、お酒と本類はなしにしてます。これら入れるとそれだけで終わっちゃうので。 買

5
もっとみる

写真の構図やレタッチがわからないのでChatGPTにコーチしてもらった話。

はじめにどうもぱるちゃんです。 最近VRChat内で写真を撮って遊んでいます。 まだまだ下手ですが、結構楽しい。 やりはじめたらちょっとムキになってやってしまう性分。 (これはワールドや過去の趣味でもそうでした) はじめたからには"ある程度"いい感じに撮れるようになりたい。 しかし一人で適当に撮って上達というのはかなり厳しい。 誰かに逐一聞くのも人の時間を奪う行為に等しく迷惑になる。 しかしこういったものはレビューと修正を繰り返さないと上達しなさそう。 うーん…。 …あ

5

【VRChat】ペルラッ(2024年12月~2025年2月)

ペルラッあんまり写真うまくないけど、ペルラッした写真を貼っていく。 not 時系列順。 たまにちょっとだけ色調補正入れてるけど基本撮って出し。 諸事情でしばらくHMD被れないので、殆どデスクトップ撮影。

9

【VRChat】2024年振り返り

はじめにどうもぱるちゃんです。 今回は年末ということで2024年を振り返って色々書いてみようと思います。 遊び方が結構変わった2024年元々ゲームをやらない質なので、相変わらずVRChat以外のゲームをしておらず、Steamの年間レビューでもこのありさま。 2024年は(ゲーム内の)周囲環境が相当改善された年でした。 純粋に楽しいと思える時間が増え、それに伴いVRで遊ぶことが増えました。 (2023年はデスクトップモードで作業ばっかりでした) …あれ?その割には割合が

3

【VRChat】最初にやっておくべき諸々の設定

はじめにどうもぱるちゃんです。 VRChatをやってる方の多くが、何らかの記事を見てGPUの設定やsteamVRの設定をしていると思います。 が、基本的に一度したらなかなか変更するものではなく、PCを新調したり初期化したときのように「再度設定しなければいけない」状況のときに「あれこれどうするんだっけ…」となりがちです。 そしてまとめて説明している記事もなく、それぞれに対応した記事を探すのが面倒! 自分もPC新調の時にめんどくさい思いをした記憶が…。 ということでこの記事

42
もっとみる

【VRChat】初心者だけどワールドを作りたいシリーズ

初心者向けワールド製作記事のシリーズをまとめた。

【VRChat】ワールド・アバターを光らせたい(AudioLink設定)

はじめにどうもぱるちゃんです。 今回はワールド及びアバターにAudioLink設定をしていく記事を書いていこうと思います。 例によって初心者向けに「とりあえずこうすれば最低限動く」ところまで説明する記事であり、経験者向けの内容ではないのであしからず。 AudioLinkとは?簡単に言うと「音に合わせて光ったり変形したりするギミック」です。 例えばこんな感じです。 アバター装着のスマートウォッチ(詳細は後述)にご注目ください。 このAudioLinkを作動させるためには

9

【VRChat】ワールド制作時に利用する素材

はじめにどうもぱるちゃんです。 今回はワールド制作するときによく使うサイトを忘備録的に残しておく記事を書いてみようと思います。 しばらく作らないことにしたので、その間に知識の棚卸し的な ※個人的な見解が含まれますが、それに対する意見はお控えください。 ※本情報によって生じたいかなる損害についても私は責任を負いません。 ※利用の際は各自ライセンスを確認してください。 私のワークフローワークフローと書きましたが、そんな大層なことはしていないです。 ①Blenderでモデリング

14

【VRChat】初心者だけどワールドを作りたい③(ポスプロで雑にいい感じにする)

はじめにどうもぱるちゃんです。 だいぶ間が空いてしまいましたが、ワールド制作記事の続きを書いていこうと思います。 前回、セットアップ済のアセットに各種アイテムを追加してホームワールドっぽくするところまで紹介しました。 今回はPostprocessingを使って雑にいい感じにしていこうと思います。 例により長くなりますが、お付き合いいただければ。 ※初心者向け設定講座であり、経験者向けのよりよい設定記事ではないです。なので初心者でない方の役には立たないと思います。念のため。

24

【VRChat】初心者だけどワールドを作りたい②(ペン・プレイヤーなどの設置~ホームワールドっぽくする)

はじめにどうもぱるちゃんです。 前回に引き続き、初心者向けワールド制作記事を書いていこうと思います。 操作は前回の内容ができていることを前提とします。 引き続きお付き合いいただければと思います。 今回はまずペン・プレイヤー、その他よくみるものの紹介をしたいと思います。 その後、セットアップ済ワールドを使ってホームワールドっぽくするところまでいけたらと思います。 ペンの設置前回作成したワールドのUnityプロジェクトを開いてください。 前回のままであれば、床と鏡だけがある状

28
もっとみる

【VRChat】ワールドを紹介したい記事

ワールド紹介記事をまとめてます。

【VRChat】今年個人的に刺さったワールド5選

はじめに/動機どうもぱるちゃんです。 フレンドのつかれびとさんが去年に引き続き「VRChatterが選ぶ今年のVRChatワールド2024」を開催しています。 (この動画すこ) 去年開催分も「みんなどういうのが好きなんだろう~」って思いながら楽しくみてました。 で、ポストにもあるように「2023年12月01日~2024年11月30日まで」に公開されたワールドが投票対象です。 12/14締め切りなのでもう投票期間は終わっているのですが、結果気になりますね。 それはそ

23

【VRChat】自分のワールドについて書いてみたい

はじめにどうもぱるちゃんです。 今回は唐突に自分のワールドについてまとめたくなったのでまとめることとしました。 また以前より、「ワールドの名前が読めない」とか「何を表現しているのかわからん」と言われることもちょこちょこあるので、それについても補完する意味合いとしてもまとめておこうと思います。 クソ長自語りになりますがユルシテ… (追記) 気に入った紹介ツイートもいくつか貼っておこうと思います。 ケミカルシリーズについて私は大きく分けて「限界激狭シリーズ」と「ケミカルシリー

30

【VRChat】狭いワールドを紹介したい。

はじめに初めまして、ぱるちゃんと申します。 たまにワールドを制作しVRChat上に公開している者です。 このnoteもそんなVRChatワールド制作関係のことを何かにまとめられたら、と思い始めました。 しかしいきなり技術的なことをまとめるのは大変そう。 ということでまずは「自分の好きなもの」をテーマに書き始めようと思い、この記事を書くに至りました。 狭いワールドを紹介したい。ということで今回書きたい内容は「狭いワールド」についてです。 私は自分で狭いワールドを作るくらい狭

38

【VRChat】シーシャの置いてあるワールドを紹介したい。

はじめにどうもぱるちゃんです。 私はシーシャが好きで、吸い始めて6年くらい経ちました。 最近では好きすぎてシーシャをモデリングしてBoothにて販売していたりも。 以前の「狭いワールドを紹介したい」に引き続き、好きなものをテーマに書くシリーズとして、今回はシーシャのあるワールドを3つほど紹介したいと思います。 シーシャの置いてあるワールド3選①Methamphetamine by めーーか シーシャワールドと言えばこれが一番有名かなぁ、と個人的に思うワールド。 怪しげな通

7
もっとみる