ウォズ・・・。祝え・・・。
祝え!アニメーションを愛し、全ての富野アニメを見ているグロンギ族の異端児、電気羊種怪人ヌ・リョウグ・ダことグダちんの著する、はてなブログ「玖足手帖」の読者登録数が500人を突破した瞬間である!
(壮大なBGM)
プロらしい。まあ、アマゾンほしいものリストから寝酒やプロテインなどの食料や本やトレーニングウェアを贈ってもらい、アマゾンギフト券を貰って天気の子を人のお金で見たし(厳密にはアマゾンギフト券はお酒になった)、広告収入で一日一本ストロングゼロをコンスタントに飲める額を稼いでいるからな・・・。(ほとんど酒の話だ)
はてなブログに投稿しました #はてなブログ の一つ前の #Gレコ の記事で #炎上 したあと精神の病気で寝込んでいて、キンプリの最終回の感想を書けないので、こういう記事でお茶を濁します
— ヌ・リョウグ・ダちん (@nuryouguda) July 10, 2019
はてなブログの読者登録数400人突破企画! …https://t.co/6YyNNSiDU1
はてなブログに移転したのが2015年頃で、400人を超えたのが7月11日なので、1ヶ月半で100人増えているようで、増えていくペースもスピードアップしているというか等比級数的なのかもしれない。単に先月、天気の子の記事が炎上して、こないだ、このブログのメインコンテンツであるGレコの劇場版が決まったので注目度が上がったからかもしれない。
栄えある500人目の読者さんは id:appledayo さん。
祝して記事を紹介する。
appledayo.hatenablog.com
- はてなブログで読者登録数が多い人は
僕は以前はてなブログで「残業100時間超えで死にかけてた社畜が、海外転職に挑戦する様子」をリアルタイムで書いてました。その結果かなり注目していただけて、読者登録数は最大1200人にまでなりました。目標に向かって必死になってる様子は、コンテンツとして強い。
— はっしー@海外プログラマ🇳🇿元社畜 (@hassy_nz) August 20, 2018
リア充寄りで子育てとか転職とかライフハックなどの役に立つ記事を書く人が多いみたい。
オタク系でも、やっぱりライターとして出版社やウェブ企業に所属したり本を出したりしてる人が強い感じ。
載ってた!でもはてブ総数が少なすぎるのでブログ更新がんばろ~という気持ちになりました / 他106コメント https://t.co/OCJbGEnzgD “はてなブログ読者登録数ランキング〜2016年秋〜 - ゆとりずむ” https://t.co/43uc9Op0e3
— 青柳美帆子 (@ao8l22) September 13, 2016
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— 結騎 了 (@slinky_dog_s11) December 15, 2018
はてなブログの読者登録数が1,000を超えました - ジゴワットレポートhttps://t.co/g8TpmN5Gd9
3年前のデータですが。
www.yutorism.jp
はてななので技術系、フェミニズム系、ライフハック系が強い感じ。あと、ネットだの、なんだかんだ言って本を出したりテレビに出たりしてメディアに露出する人も強い。
これも3年前のデータですが。
300人の時点でご飯をおごってもらえそうなぐらいにはカリスマ性が出てるけど…600人クラスになってくると、「誰かの生活インフラ」にまでなってるなぁ…。
好みもあるからなんとも言えないけど、熱狂的なファン/味方/信者の存在がなんとなく想像できる人ばかり。
-逆に、できてないこと
700人以上のブロガーさんは次の項目で見てもらうとして…できてないことから先に語る。この人達は上のクラスに比べると…「ネットでの存在感」が弱いんだよなぁ〜。
個々人のカリスマ性は十分にあるし、ご飯をおごってくれそうなぐらいお世話になってると感じてる人もいると思う。
でも、それは人徳の域であって、「ネット人格」じゃないのよね…。
典型的なのは、僕じゃないかな?僕まで行くと、完全に本名の僕と青二才(三沢文也)は別人に思えるほどの「ネット上の生き物」になる。自分で言うのも変だけど、青二才さんってフィクションっぽくない?*1
青二才さんははてなじゃないところに行ってしまわれたが、そういう格があるらしい。ぼくはまだまだ500人程度なので、一つのメディアとまでは行かないみたいです。
過去にははてなブックマークでこういう記事を書いた。
まあ、僕は言ってしまえば、富野ガンダムが好きなだけなので、そんなにご意見番とか批評家とかじゃないんですけど。
あと、はてなブログの読者を増やすために他のブログを読者登録したり、はてなスターをつけに行ったりしてない・・・。自分のことで精一杯。
でもまあ、世界で唯一Gレコの各話感想をくどくどと書いているのはこのブログだけなので、独自性はある。
ただ、それでははてな村を牛耳るまでにはなってないので、やっぱり富野アニメはマイナーなのかなあ・・・。という気持ちもある。
でも、Gレコは面白いのでその分析をやっていくしかないと思いますので、やります。日々の積み重ね。
nuryouguda.hatenablog.com
まあ、心が歪んでいる精神疾患の怪人なので、嫌われ体質だと思いますし、人は離れていきがちですが、それでも500を超えたのはまあまあ嬉しいかなあとは思います。
- 追記
あと、読者登録数の多いブログは、ちゃんとしてる感じがあったり、役に立つ感じがあるのですが。僕はちゃんとするのが嫌いだし、いきなり自分語りする悪癖があるし、そもそも、ガンダムは面白いだけで特に生活の役には立たない。よしんばガンダムの情報に意味があるとしても、僕は別にアニメーターでも演出家でもないので技術の知識とかないし、タイムシートを読めないし、アニメの歴史やスタッフロールにめちゃめちゃ詳しいわけでもない。かなり中途半端に自己流で勝手に富野アニメのことを語っている変なブログです。でも、変なブログを書きたい。富野監督に通じる悪癖かも知れないが、一般層の需要に答えようとしてリミッターをかけるより、好き勝手に暴れたい。その上で評価されたい。そういう傲慢さがある。そういう変なブログですが、500人に登録してもらったのはまあまあ嬉しい。
今後ともよしなに。
https://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/6FXSDSAVKI1Z
著者へのプレゼントはこちら
nuryouguda.hatenablog.com
このブログは最後まで無料で読むことができますが、無職の著者に食料を与えると執筆期間を伸ばすことができます。資料を与えると文章の質が上がります。オタクグッズを与えると嬉しいです。
食費が減るとGレコの映画をたくさん見れる!(身も蓋もない・・・)
(この記事が良いと思ったら読者登録お願いします!)