個人事業主の税金
- 年収と所得の差について
個人事業主をしている知人が、年収は1000万で所得は300万以下だと話していましたが、これは税金対策ということでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 受付中
- 個人事業主の税金
- pppakiraaw
- 回答数3
- 経費としたい場合はどうしたら良いでしょうか
某クッキングスクールの講師として業務委託で働きます。 講師を務めるメニューの調理を自宅で練習や研究をする場合、下記記載のものは経費とすることができるのでしょうか? ・自宅で練習、研究するために購入したした調理器具 (フライパンやオーブン、ボールなど) ・練習、研究するために購入した食材
- 結婚しても住民票を移さないと
結婚しても住民票そのままの場合 ジムでスポーツインストラクターをしています。個人事業主となります。 結婚を控えていて、もうすぐ婚姻届を提出することになりました。現在の住まいからジムが近くなり交通費が安くなるので住民票はうつさないようにしようと思っています。 その際、給与受取は銀行振込なのですが、旧姓のままで使っても給与は振り込まれますか? 支払調書が年末に送られていますが、苗字が変わった場合、住まいは実家で苗字だけ変わったと報告すると、今の交通費のまま仕事を続けることができますか? 教えていただきたいのは、結婚しても交通費を今のままにする方法と、支払調書などが送られてこないというトラブルにならない方法、給与振り込みを今のままにする方法 宜しくお願いします。
- 離婚後の持ち家について2
以前にも質問させて頂きました。その後についてまたアドバイス頂きたくお願いします。 元旦那は何十年と脱税しておりかなりの追徴金で家のローンが払えなくなり連絡が取れなくなりました。私はすぐに離婚届をだし子供2人大学生を連れて家を出ました。所が私達が家を出て暫くすると持ち家が不動産に売却されていました。税務署に権利書を預けているのに売却できるのですか? 家のローンを借りている銀行や追徴金に支払われたって事ですか?私は家を出る資金や慰謝料など元旦那から一切貰っていません。 多額の追徴金があり、また酒気帯びで免許がなく仕事がままならない状態でもらえるお金もないだろうと思い全て自分の少しずつ貯めていたお金を使いました。 脱税して家のローンを支払いができなくなった時、差し押さえになるのではないですか? また元旦那、金銭が入ったという事なのですか? 全くの無知で本当にお恥ずかしいですが詳しい方、アドバイス頂かたらと思います。 よろしくお願いします。
- 売掛金の状態で納税は必要?
個人事業主、免税業者、青白申告前提でご回答お願いします。 例えば、今月、コンサルタント業務で仕入れゼロ、売上10000円で計上します。すぐに現金でもらえないので売掛金として記帳します。 この10000円は決算期を跨ぐ来月に入金されるとします。この場合、今期に10000円は利益として計算しないといけないのか、着金する来期の所得として計上するのかどちらでしょうか?
- 個人事業の源泉徴収税について
免税業者、個人事業主、青色申告前提で質問させてください。 現在、売上から源泉徴収され、銀行振り込みされています。ネットで調べると、借方は事業主貸、貸方は売上として計上するよに書かれていますが、イメージとしては将来戻ってくる税金、もしくは税金の前払いのイメージなので、貸方のほうは繰延税金資産のほうがしっくりくると思うのですが、これではだめなのでしょうか?
- スポーツ選手の税金 野球選手 サッカー選手
プロスポーツ選手で契約金が高い人は日本の税制では極端に税率が高いと思うのですが、会社組織にすれば節税できるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 個人事業主の税金
- 32tarako53
- 回答数1
- 青色申告に求められる複式簿記の帳簿とは
電子帳簿保存がなくても 複式簿記で帳簿を付けていれば 55万控除が受けられると 聞きました。 毎月1件の家賃収入があるだけですが 帳簿をつけてみようと考えましたが 家賃収入専用の口座を用意して その口座の動きを帳簿にしようと 考えましたが... 会社のお金と個人のお金を混同 しては、いけないと思いますが... 個人なので、生活費等を、その口座 から引き出して使うわけですが... それは、悪い事ではないですよね? 帳簿に、どう記入しておけば いいのでしょうか。
- 業務委託やパートを掛け持ちする場合の社会保険料
現在、扶養範囲内で業務委託にて働いております。 来年以降は、業務委託の年収150万円予定 (経費は数万円) になるため、扶養から外れると思います。 そしてさらにもう一つの仕事を始めるのですが、それがパートとなるか業務委託となるか、社会保険料の支払いはどちらの方が得なのでしょうか? 新たな仕事の収入は、年間180万円予定としています。
- 生活保護から脱出する方法
繊細な質問につき、誹謗中傷はおやめください。 生活保護は市町村にもよりますが、月収1万5千円以上の収入は没収、30万以上の貯金は没収。よって一度でも生活保護に落ちればほぼ脱出することができません。統計では99.7%の人は何ともなりません。 そこで方法を考えたのですが、生活保護を受けながら、別途会社を作って、そっちである程度労働や貯金して、生活保護から抜け出すのはいかがでしょうか。 税金や内部留保のことよく分かりませんので、法律に触れない程度ご教授願います。
- 開業届について
多分10年くらい前に開業届を出しているのですが、初めに確定申告をして、その後就職してその仕事をしていなかったため確定申告もしていませんでした。 ここ数年副業としてその仕事を再開したため、一昨年くらいから確定申告をしています。 また去年引っ越しもして管轄の税務署が変わりました。 開業届の控えがなくいつ届出をしたのかも覚えていないのですが、引っ越し前の税務署に聞いたら控えの再発行をしてもらえるのでしょうか? それとも開業届は再度提出しても構わないと書かれていたのを見たのですが、確定申告を再開した一昨年とかで開業届を出すこともできるのでしょうか? メリット、デメリットなどありますでしょうか?
- 締切済み
- 個人事業主の税金
- noname#264292
- 回答数2
- 青色申告 青色確定申告 クレジットカード登録
・青色申告65万円控除をしたいと思っています。 ・やよいの青色申告オンラインを利用しています。 ・プライベート・事業用兼用口座が一つ(楽天口座+マスターカード)で、プライベート・事業用兼用クレカも1枚ずつの場合(事業に使う他の口座も他のクレカもない状態)です。 ・兼用クレジットカードを事業用にするのか、個人用として扱うのか、どちらがいいのかわからないでいます。 ・実際、経費として落としたい支払いも、そのカードから行っておりますが、プライベートで使う頻度も多いカードです。 (・兼用クレジットカードを事業用で登録した場合: 「貸借対照表」の「未払金」にて 残高を確認することが可能 ・兼用クレジットカードを事業用で登録しなかった場合:「貸借対照表」には残高が表示されない) ・事業用として扱う場合、個人用として扱う場合、 それぞれメリットとデメリットを教えていただけますでしょうか。 ()について、貸借対照表に残高が表示されないメリット/デメリットも教えていただけますと幸いです よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 個人事業主の税金
- pppakiraaw
- 回答数1
- 定年退職後の仕事の形態について教えて下さい。
60歳で定年退職し、在職中の外注業者(a)を通じて元の会社(b)で仕事をしています。職種は機械の保全関係で6日/月ほどです。 ①初めはアルバイトという感じでした。仕事を始める前に「労災保険はどうなっていますか?」と(a)に聞いた所「当社は色んな協力業者やバイトの人にも仕事を頼むので一括して労災保険に入っているから大丈夫です。」という回答だったので安心していました。労災保険については最近、元請けは入らなくて各下請けさんに自分で入ってもらう事を知っていたので聞きました。 ②先日(約5年後)元請け(b)から「労災保険に入っていないと聞いたので直ぐに入ってください。今まで事故が起きなくてよかったです。」と言われたので、直ぐに(a)に聞きました。担当者が変わっていたのですが返事は「あなたは個人事業主として働いてもらっているので労災保険に入ってください。と言われたので直ぐに入りました。そう言えば昨年インボイス制度について費用の負担を要求されました。そこで個人事業主扱いと言う事に気づけばよかったのですが。結果的に今回労災保険に入ったので問題はなかったのです。 そこでここから質問なのですが、 ③仕事の形態としては個人事業主という事でいいのでしょうか?(a)がそういう雇用形態をとっているという事なのですが、わずかな収入なので保険料はかかりますし、インボイスもとられているので何をやっているのかわからない感じです。 ④実は親から引き継いだ農業を少々していまして、在職中〜65歳までは白色申告をしていました。今後は農業と外注の収入を合わせて青色申告をしてもいいでしょうか?白色申告では収入は農業収入と給与収入を入力し、社会保険料控除には国民健康保険料を入力していました。もし青色申告になると農業も外注も事業収入になるのでしょうか? ⑤労災保険を農業にも適用して、妻も時々農業を手伝うので労災保険を1人追加して2人にできるでしょうか?でも従事時間数とかあるのでしょうか? ←これは保険屋に聞いた方がいいですね。 青色申告でも従事時間数があるでしょうか? 質問は以上なのですが、まとまりの無い質問になってしまい申し訳ありません。質問としては③④⑤ですのでよろしくお願い致します。
- パートでもインボイス制度登録が必要?
インボイス制度とやらに全く無知なので、どうか教えてください。 現在、無職です。そこでパートの仕事をしようと思っており、内容は某大手マンション管理人代行です(詳しくは最後に記載しておきます)その仕事の説明会で『皆さんは個人事業主という立場になります。インボイス制度登録すればお得になる事もあるのでご検討ください。』と言われてました。 年寄りのマンション掃除のパートの仕事でまさかインボイス制度の話が出てくるとは思ってもいませんでした。登録は任意らしいのですが、何か得する事があるのでしょうか? ちなみに仕事はこのパート以外はするつもりはありません。 よろしくお願いいたします。 【HPから一部抜粋】 業務委託契約 ◯◯からお仕事を依頼する前に、皆さんには個人事業主になっていただいて、◯◯から業務を委託されるという契約を結んでいただきます。 この契約は、個人と会社が対等の立場で契約するものですので、◯◯から案件を依頼した際には、その都度、代行される現場・マンションの場所や仕事内容など一つひとつの内容を確認してから選んでいただければけっこうです。 また、雇用ではありませんので、源泉徴収、雇用保険、社会保険などの徴収はありません。なお、国や地方公共団体との間で、個人事業主になることを登録したり、許認可を受けたりする必要はありません。
- 締切済み
- 個人事業主の税金
- kyofunsyon4012
- 回答数3
- 海外Qoo10
Qoo10 To 自分 ネットショップ経営者: システムはオンラインショップの売り上げが20万 ドルを超えていることを示しています 米国国税庁(IRS)の規定によると、経営者は売上税 を支払う必要がある。 売上税の割合は総売上高の10%で、支払うべき税 金は20000ドルです。 7日以内に税金の支払いを完了してください 7日を超える場合は、期限超過料金を支払う必要が あります。 7日以上税金が支払われておらず、罰金額は税金の 20%である。 15日を超えて税金が支払われず、口座残高は自動 的に凍結されます。 この税金をできるだけ早く支払って、不要な損失 を避けてください。 税金の支払い方法: TRC20振替で税金を納めます 振替が完了したら支払い証明書を提供してくださ い 今海外Qoo10でショップ経営をしています 売り上げ20万ドル変えたら2万ドルの税金を払えとメールが来ました!! もうすでにネットショップ経営に必要な資金400万円使ってます さらに約300万円の税金を払うよう通知が来ました これは大丈夫なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 個人事業主の税金
- kankan7897
- 回答数1
- ピアノ教室の税金や保険について質問です
自宅でピアノ教室をしております。 今年度からお月謝を上げた事と、生徒さんが増えた事で収入が上がります。 今は主人の扶養に入っており昨年の申告所得が約140万円でした。 今年はこの額をかなり超えそうです。 健康保険も主人の扶養になっておりますが、年間所得が150万を超えると分かった時点で健康保険組合に連絡して扶養から外してもらわないといけないものでしょうか? それとも年末調整の時期まで待つものなのでしょうか? あと白色申告から青色申告に今から変えるにはどのような準備が必要でしょうか? ご回答宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 個人事業主の税金
- kyoklavier
- 回答数1