Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 締切済み

スタジオストロボ装置使用時のホワイトバランス

スタジオストロボ装置使用時のホワイトバランス カメラ撮影初心者です。 写真屋さんが証明書写真撮影に使用しているストロボ装置(傘が付いた物です)を二基使用したセットで撮影する機会があります。 実はカラーメータが使用できないので(空いている時間を借りて試しにちょっと使わせてもらうだけなので。。。)ホワイトバランスの設定が出来ません。 大体で結構ですので、一般的に証明書撮影に使っているストロボ装置を使用した場合はホワイトバランスを何ケルビンに設定したらよいのでしょうか? 平均的な値でも良いので教えてください。 よろしくお願いします

みんなの回答

回答No.2

どれくらい厳密に白をだしたいかにもよりますが特に厳密さを求めない時は太陽光(5500k)で問題ないと思います。実際はストロボのほうが若干式温度が低く赤みがあります。証明写真などでは持ち運びに便利な電圧式ストロボを使うことが多いのですが電圧式ストロボは同じストロボでも発光量によって式温度が変わってきます。自分のストロボは5100K~5500Kって書いてありました。 デジタルカメラに内蔵されている白い紙を使って合わせれる機能(プリセットホワイトバランス?)なんてのも便利かもしれません。不確かですがストロボを焚いた状態で設定できたはずです。 またストロボ撮影のとき気をつけて欲しいのが部屋の明かりです。 ストロボをたかないときに1段アンダーぐらいだとストロボの光に混ざってきて大きく邪魔してきます。蛇足かもしれませんが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 kimitati さん こんばんは  ストロボ光は一般に太陽光に近い色と言われています。通常は5000k位と言われていて、デジカメでは多分晴天の設定で大丈夫だと思います。  細かく設定のできるプロ仕様のデジカメをもしお使いになるのであれば、一度お使いになるストロボのメーカーに確認される事をお勧めします。一般向けのデジカメの場合、機種によっては「ストロボ」と言うホワイトバランスを設定する位置がある機種があります。そう言うデジカメをお使いの場合は、「ストロボ」と言うホワイトバランスの設定でほぼ大丈夫でしょう。  一度確認の撮影をされてから、本番の撮影をする事をお勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A