Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

NetMDとHi-MD

MDの録音時間の長さに嫌気がさし、前から気になっていたNetMd対応のMDを購入しようかと思っていたところ、Hi-MDの存在を知りました。 いろいろ探してみたのですがよくわからなかったので教えてください。 (1)Hi-MDのメディアは通常のMDプレイヤーで再生が出来ないことはわかったのですが、通常のMDメディアを通常のプレイヤーで再生可能なフォーマットで録音することは可能なのでしょうか? (2)録音できるとして、それはパソコンから高速録音できるのでしょうか? (3)また、その際の音楽ファイルはMP3形式に対応できるのでしょうか? こういった場で質問することが初めてなので不手際などあるかも知れませんがやさしくご指摘いただけましたら幸いです。(^^;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ポータブル機MZ-RH10でもパソコンからの転送に関しては、通常MDに対応しています。またUSB転送では、SPモードでの転送にも対応しているので、MDLP非対応機でも対応可能です。本機で直接録音する場合には、Hi-MDモードでしか行えません。 パソコンからの転送では付属ソフトである、Sonic Stageを使うことになります。タイトル編集などはもちろんパソコン上で行うことができますし、CD情報をネット上から取得して、自動でタイトルを付けることもできます。またMP3ファイルも条件付ですが、このソフトを通して形式を変換して、MDへ転送することはできるようです。

参考URL:
http://www.walkman.sony.co.jp/hi-md/
saki999
質問者

お礼

僕が知りたかった内容はこれです!! MZ-RH10をターゲットにしたいと思います。どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • asadayo
  • ベストアンサー率30% (26/86)
回答No.3

>また、高速録音とはPCからのUSB転送のことです。 >これも通常MDモードでも可能だということですよね? 高速録音(×倍速)とUSB転送録音とは厳密に言うと違います。 特に、USB転送の場合LP2かLP4での転送になるので、車載MDが「MDLP」に対応していないと再生できないので注意してください。 単に、「高速録音」4倍速とか6倍速などの場合は、「SP」、LP2」、「LP4」それぞれで出来ますからMDLPに対応していなくても「SP」モードで録音すれば大丈夫ですよ。 ●ただ、これはポータブルMDレコーダーでとなると「MZ-RH10」ではHiMDにしか対応していないので無理です。 もしポータブルタイプで、と言うのでしたら残り少ないと思いますが「MZ-NH1」なら通常のMDメディアを使っての録音も出来ますから、何とかして手に入れるしかありません。 Joshin.webや価格.comではまだ何台か残っているようですので一度覗いてみて下さい。 Joshin.web http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&LVC=20&LVT=1&CRY=1197 価格.com http://www.kakaku.com/sku/price/206070.htm

saki999
質問者

お礼

当初は調べ方もよく分からなかったのですが皆さんの回答内容や参考URLのおかげでみかたがなんとなくわかってきました。どうもありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ksasi
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.2

Hi-MDはSONY、ONKYOのコンポが対応しているので、HI-MD対応コンポの購入を検討中という事でしょうか? 質問内容ですがコンポの質問だと解釈してお答えします。 (1)通常のメディアを通常のプレイヤーで再生可能です(MDモードで録音の場合)。HI-MDモードで録音するとHi-MDに対応するものしか再生できません。 (2)録音はUSB接続で行いますので転送は早いと思いますが高速録音については記載されていませんでした。CD→MDへの録音はAH10,LAMーX10については8倍速で録音できるようです。 (3)アトラック3形式で録音されるので対応していません。MP3形式→アトラック形式に直して入れないといけないようです。 Hi-MDメディアですが600円くらいしたと思います。 私は音楽はMDに録音せずに可逆圧縮でCDに録音して家で聞いています。外出中はMDプレイヤーを未だに使っていますが、今からはデジタルオーディオプレイヤーが好ましいかと思います。

saki999
質問者

お礼

当方の質問の仕方が悪かったですね。 現在、NetMD対応コンポの購入を検討しています。が、最近Hi-MDの存在を知りました。しかし、車載MDがHi-MDではないのでHi-MD対応コンポを買うのがいいのかNetMD対応コンポを買うのがいいのかがよくわからなかったので質問させていただいたのです。 Hi-MD対応であっても、通常MDモードで録音すれば車載MDでも聞くことが可能だということですよね? ポータブルプレイヤーでも録音可能なものがあるようですがそちらでも通常モードで録音とかできるのですかね? また、高速録音とはPCからのUSB転送のことです。 これも通常MDモードでも可能だということですよね? この場合はタイトル編集はどのような感じになるのでしょう??PCから編集できるのであれば大変うれしいのですがね。 > 外出中はMDプレイヤーを未だに使っていますが、今からはデジタルオーディオプレイヤーが好ましいかと思います。 持ち歩くのであればデジタルオーディオプレイヤーでも問題ないのでしょうが、バッテリーのもちや汎用性を考えるとやはりMDが一番だと思います。 またまた一杯質問してしまってすみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuuki1211
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.1

一回このHP読んでみてください。 多分ほとんど書いてると思います。 なかったらごめんなさい。

参考URL:
http://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/
saki999
質問者

お礼

情報が大量すぎてすべてを読みきれて無いかもしれませんが、当方の知りたい情報を見つけることができませんでした。 でもHi-MDについての知識が深まりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A