※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オーディオCD(wav形式)を焼いたのにCDプレイヤーで聴けません。)
オーディオCDを焼いたのにCDプレイヤーで再生できない原因は?
2006/02/05 15:05
このQ&Aのポイント
オーディオCD(wav形式)を焼いたのにCDプレイヤーで再生できない問題について、解決策をまとめました。
パソコンの買い替えやライティングソフトの変更により、オーディオCDが正しく再生されない問題が発生することがあります。
焼いたCDの中身は正しくwav形式で記録されているが、CDプレイヤーで再生できない原因は不明です。
オーディオCD(wav形式)を焼いたのにCDプレイヤーで聴けません。 先日パソコンを買い替え、CDのライティングソフトが変わりました。
以前はSOTECに付属していた「Drag'n Drop CD」というソフトでオーディオCDを焼いていました。
そのソフトはパソコンに入れてあるmp3をwavに変換し、オーディオCDに焼いてくれるので重宝していました。
しかし、パソコンをGATEWAYに買い換えてから、そのソフトが使えなくなりました。そのため次のパソコンに付属していた「NERO」というソフトや、windows media playerやituensを使ってmp3からオーディオCDを作ろうとしました。
どのソフトを使っても一応焼けることは焼けるのですが、できたCDは上手く再生できません。今まではCD-Rを普通に再生できいた機器でもそのCDは再生できません。
しかし、焼けたCDを確認してみても、中身はちゃんとwav形式で記録されています。
実は前のパソコンの時にもwindows media playerでオーディオCDを焼いたら同じように
「オーディオCDなのにプレイヤーで聴けないCD」
になってしまいました。
「オーディオCD形式で焼いているのにCDプレイヤーで再生できない」
これはいったい何が原因なのでしょうか?
色々調べましたが検討がつきませんでした。
みなさん、どうぞよろしくお願いします。
質問の原文を表示する
お礼
回答ありがとうございます! データ形式について私が少し勘違いしていたようですが、一応どのソフトでも「オーディオCDを焼く」という手順で作っているので、形式としてはオーディオCD形式になっているはずなんです…。 オーディオ機器に関しては、前のパソコンで焼いたCD-Rは問題なく聴けていました。 同じCD-Rでも焼き方が違うと再生できないのでしょうか…?