Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

チヌをどうしても釣りたい

はじめまして。 これまで磯を主に狙っていたのですが。 手段を変えて、紀州団子釣りに挑戦してみたのですが。 配合が悪いのか、握り方がわるいのか 握っているときに崩れてきてしまいます。 また、団子を投げるときに割れてしまいます。 *紀州マッハ1/2袋 *チヌパワー:1カップ *水:1.5カップ *エバーフィールドシリーズブレンド用押し麦:半袋 ・・・で試しにやりました。(・・;) その時その時で成功するのですが・・・。 同行者がカイズ?チンチン?10cm位のものを 釣りました。 前打ち・磯と挑戦してきたのですが 場所や、やり方が悪いのか?釣行結果はボウズです~(>_<。) 磯でチヌ狙っててグレが釣れる事がしばしばです。 マイフィールドは、三浦半島三崎方面です。 私は女性でテトラポットが苦手です。 磯でも足場がよい所で釣りをしています。 今まで釣りたい魚を大体釣ってきたのですが キヌだけが未だに釣ることが出来ないので どうかアドバイスお願いします! 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

紀州釣りはしませんので磯、波止について書きますね。 まずチヌ狙いでグレが釣れるのは明らかにタナが合ってないようですね。 普通チヌ釣りの外道はベラ、カサゴなどのいわゆる根魚ですがグレの泳層、捕食ゾーンはそれより結構上なんですよ。 チヌは上から落ちてきたものに関してはすごく興味を持って近寄ってきて捕食するんですが、それはあくまで自分の遊泳層に落ちてきたものでグレのようにマキエで急浮上して自分より上にある餌に反応して喰い上がると言うことはほとんどありません。(ごくまれにありますがそんな時は爆釣です) 波止や磯のチヌ釣りの場合一番大切なのは底取りです。 まずその場所の水深を知って底ぎりぎりを狙わなければいつまでたってもチヌはハリに掛かってくれません。 底取りして釣っているうちの干満の変化も考えてこまめに底に合わせていかないとタナズレが生じてしまいます。 http://www.otomiya.com/fishing/uki/07-tanatori.html ハリスは2ヒロほど取りハリス自体には一切ガン玉を打たなくて自然に餌が底近くをただようようにすると根掛かりも少なくなりますし、餌が波や潮の影響でふわふわただよっているとチヌの興味を引いてヒットしやすくなります。 それとチヌであれば磯やテトラに行かなくても普通の波止にもかなりの数がいます。 波止自体も外向きより内側の方が多い場所もかなりありますから足場だって最高ですよ。 地元の釣具店に聞くか偏光グラスで岸壁の際をそっと上から見るとチヌを確認できる場所はたくさんあると思います。 私はどんな釣りでも必ず偏光グラスをしますが、よく波止などでとんでもなく浅い藻だらけの場所でチヌ釣りをしている人などを見かけますが偏光グラスを取って見てみると海面の反射で確かに見えないことは多々ありますし、ウキ自体もとても見やすいので偏光グラスは必須アイテムですよ。 そんな場所でしたら落とし込みの方が手っ取り早いとは思いますがフカセでも十分に釣れますからじっくりねばってマキエを打ち続けていると必ずチヌが寄ってきます。 1日のマキエの量としたらオキアミ生2角、私は安くて濁りの強いマルキューオカラ団子1袋(チヌパワー徳用などでもいいですね)に押し麦1袋をブレンド、最小のマキエ柄杓で一投ごとに4~5杯打ちながらオキアミ生の付け餌で釣りますけど、餌取の多いときは市販のダンゴ餌がかなり有効です。 今からは落ちの時期ですから波止でもかなり釣れますから頑張ってみて下さい。

red_fantm_fish
質問者

お礼

なるほど・・・。 磯釣りの時のマキエの配合はほとんど同じです。 やっぱりタナが肝心ですか・・・ 慎重にタナを底取りして挑戦してみます! 一度でもいいからチヌの顔を生で見てみたいので(笑) ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

足場ばかり気にしていたらいつまでたっても釣れません。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/bicky/m.a.d/diary/bicky_2.html
red_fantm_fish
質問者

お礼

耳が悪いせいかバランス感覚が悪いので どうしても、よろけて落ちそうになってしまうので。 安全策として、足場のよいところにと思っています。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず、紀州釣りのダンゴで紀州マッハを使った配合の事を知りたいなら、是非下記サイトに行ってみてください。 文章にするのが、ダンゴの場合は結構難しいので。 (1)「糠と砂のラプソディー」   http://www.f6.dion.ne.jp/~makelion/ (2)「ぬかすなネットTV」   http://www.nukasuna.com/ 上記サイトは、マルキューフィールドスタッフの永易さんを師匠として紀州釣りをされてる方のサイトで、紀州マッハを使って関東をメインに遠征もされており、質問すれば親切に教えてくれると思いますよ。 また、ぬかすなネットTVには先日東北で開催された、永易さん講師で紀州釣りセミナーのストリーミングがアップされており、紀州マッハを使った配合のレクチャーがありますので、非常に参考になると思います。 私は磯のチヌ釣りはやった事がないので、アドバイスはできませんが、紀州釣りメインの前打ち及びフカセをダンゴのシーズン以外でしてますので、少しはアドバイスできるかも...。 前打ちと言っても、釣り場の形状等によって餌の落とし方が全然違ってきますし、落とし方一つで釣果も全然変わってきます。また、使う季節によって餌も変わってきますので、まずは近くの釣具屋に言って何の餌で釣れてるか情報収集するのがいいですよ。 ちなみに、私は関西ですが今からは餌変わりの時期で 白系の餌を使う事が多くなります。例えば、フジツボやサクラ貝、後ミドリイガイも今からメインになる餌の一つです。後は万能餌である、カニは必ず持っておくと良いかもしれません。 諦めず続けてれば、必ず釣れる魚です! 頑張ってくださいね♪

red_fantm_fish
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ネット検索で、ぬかすなネットTVのサイトを見つけて サイトを見て初挑戦に挑んでみましたが まだまだですね・・・(・・;) 落ち時期のようなので、頑張って挑戦してみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A