Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

デジカメ写真のトリミング加工について

ホームページに載せる画像を加工中なのですが、きれいな仕上がりにならなくて困ってます。 加工は主にトリミングです。 トリミング自体も手間取ったのですが、仕上がりのギザギザがかなり気になります。 他のホームページなどもいろいろ拝見したのですが、私の画像はひどすぎる気がします。 デジカメ撮影するときの解像度が問題なのか、PC上で表示するサイズの問題なのか・・・? 何が何だか分からず、目ばかりチカチカしてきます。 画像の切り抜きも、こんなに時間を掛けてする細かい作業なんでしょうか? それとも使いこなしていないだけなんでしょうか・・・? 沢山の画像を載せたいと思っているので、気が遠くなります。 よい方法やアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。 ちなみにデジカメはエプソン・CP-700Z、パソコンのソフトはIBM・デジカメの達人2000と、アイフォー・デジカメNinja2003プラスフォトレタッチの両方で格闘中です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>ホームページ上ではさらに縮小して(例えば300×200位)表示したいと思っています。 600*400程度にトリミングした上で300*200にサイズ変更した方がきれいに見えると思いますよ。 そのためにも、撮影時は最大サイズで撮影した方が良いです。 72dpiというのは画面の解像度そのものなので、HP上では必然的にこの解像度で表示されてしまいます。

ottyoottyo
質問者

お礼

ありがとうございました。 最大サイズで撮影し直してから、再度挑戦したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

トリミングは領域を選びカットするだけです。 抜き取りのことをいっているのでしょうか。 後解像度は72DPIです、サイズPCに表示するサイズです。 レタッチソフトのピクセル等倍より大きくHPで表示したら、画像は悪くなります。 ファイルへの保存画質は最低か細かい画像でも普通でいいです。

ottyoottyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 初心者なので、用語自体も不明な点が多々あります。 解像度は撮影時・加工後共に150dpiでした。 直線の多い画像ばかりなので、ギザギザではダメなんです。 たどり着いた方法が、最終的に必要な部分を選択→選択領域の反転→切り取りでした。 まだまだ他のやり方でも試す必要があるんでしょうね。 頑張ります。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

具体的な解像度(画面のサイズ元画像及びトリミング後とも)が不明なので的確なお答えが出来ません。 一般論から言うと、トリミングを前提とするならば、撮影時は出来るだけ大きな画面サイズと小さめの圧縮率(高画質モード)で撮影した方が良いでしょう。 トリミング後のサイズも今時それほど小さくする必要はないのではないかと思います。 まさかととは思いますがトリミング後にサイズを元サイズに拡大したりしていませんよね?

ottyoottyo
質問者

補足

ありがとうございます。 デジカメで撮影するときには解像度640×480ピクセルで設定しています。 デジカメは1600×1200ピクセルが最高なのですが、そちらの方が良いと言う事ですよね。 ホームページ上ではさらに縮小して(例えば300×200位)表示したいと思っています。 まだまだ勉強が必要ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A