- ベストアンサー
地デジ キャプチャボード登場について
とうとう、地デジのTVキャプチャボードが主要メーカーから登場するようですが、待ちに待ったという感じです そこでお聞きしたいのですが、動作環境の方はどうなんでしょうか?HDCPは当然として、スペック面では少々不安が残ります。 私のPC環境は、WinXP SP2、Pen4 630(3.0Ghz)、GeForce6600 VRAM125M(HDCP非対応)、メモリ1GB、20インチワイドディスプレイ(HDCP対応)、といったところです。 グラボがHDCP非対応のため変えるとして、CPUはCore2Duoにしたほうがよさそうでしょうか? 各社のBDドライブの動作環境を見ると、かなりのスペックを要求しているようなので、地デジも似たようなスペックが必要なのかなぁと思い質問しています。 キャプチャボードを購入されようとしている方のPC環境を知りたいです。 あと、某社の地デジキャプチャボードのニュースリリースを見ると、解像度1440×1080となっているのですが、今後フルHD対応のキャプチャボードは出るのでしょうかね? すぐ買うか?様子を見るか?の判断も教えて頂けるとうれしいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- mogmog0101
- ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.4
- alpha123
- ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2
- lalala_su_san
- ベストアンサー率37% (560/1479)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 この質問をしてしばらくしてから、各社HPで正式に公開を始めたみたいですね。やっぱりかなりのスペックが必要みたいで BUFFALOで提供している地デジストリームテストを試しましたが、最高画質のモードだけスペックが足りないと結果がでました。それ以外の3モードは一応大丈夫なようです。(スペック的に問題ないだけで、グラボがHDCP非対応のため結局全部モードダメでしたがw) ただ大丈夫と言っても多分ギリギリだと思うので、グラボとCPUは変えようと思っております。 私の場合、テレビが見れて何本か録画ができれば十分という使い方なので、余計なインターフェイスはいらないんですよね^^; だから仕様的にはすぐ買ってもいいんですが、動作安定するかだけが懸念点ですね