- ベストアンサー
なるならどちらがいいですか?
どちらがうらやましいですか? A→発音はアメリカ英語 ネイティヴから見てネイティヴな発音(表現おかしいですが;) 英語力は日常会話程度 デメリット→英語に関して何でも知識がある、喋れると勘違いされる。 日本人なのにいざ難しい部分が分からないと「えー喋れないの」と言われる B→発音はカタカナ英語 もちろん発音は×で日本人特有のなんでもかんでもRつけちゃう感じ 英語力はほぼ完璧で企業でも役に立つ 自分がなるならどちらがいいですか? ちなみに私はAです。 今までどの英語の先生にも「どこに住んでたの?」と聞かれ 外国人には日系と間違われ、英語を喋ると他校の英語の先生に「一体あの子は何者なんですか」と言われます。 けれど日本から出たことがないので日常会話しかできません。 「最初からそれなの?」とよく聞かれます。自慢とかそういう意味ではありません。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
補足
ありがとうございます。 私は英会話等は通ったことがないのでよくわからないのですが 発音だけだと本当に厄介ですよ; 全く喋れない訳じゃなくて外国人の友達とも会話することが多いので 普通の日本人よりは英語力ありますが、最初に期待させることになるのですごい嫌です; 姉の方が発音もいいのですが、発音がよければあとは喋れるようにするのがベストだと言いました。 発音を直すのはかなり難しいしセンスがいるので。。