- ベストアンサー
外付けHDが認識されなくなりました。
PowerMacG4(OS10.4)とPowerBookG4(OS9.2/OS10.4)を使っています。 今回教えていただきたいのは、「外付けHDDのマウント方法」です。 当初はBook(OS9.2で)に、ここ数年はPMG4(OS10.4)に繋いできた外付けのI・Oデータの160GB(HDA-iEシリーズ)が、以下の作業中に認識されなくなりました。パーティションは4つに分けていましたが、全て認識されません。 やっていた作業は、 1)PBの中身を整理しようと思い、PMからターゲットディスクモードを起動しました(容量が不足で中止。) 2)PBに外付けを繋ぎなおし(FireWire接続)、PBのデータを外付けに移行させようと、何度か中身を見ていました。この間、PBのシステムエラー(爆弾マーク)が頻発し、起動ディスク切り替えを何度と繰り返し、OS9.2で落ち着いたところで、改めて外付けに移行を検討していたところ、再度のフリーズで再起動後、外付けが認識されなくなりました。 3)改めて、外付けをPMに再度繋ぎなおしたのですが、今度は長年使ってきた環境であるのに、認識されなくなってしまいました。 外付けHDの電源は点灯し、音もしますので生きてはいるようです。PRAMクリアは何度か試しました。システムプロファイラにも出てきません。他にマウントを促す方法がありましたら教えてください。それともこれは、外付けがダメになってしまったということなのでしょうか...。フリーランスとして培ってきたすべての仕事のデータ、写真が詰まっています。どなたかお力お貸しください。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
50kata様 再度のアドバイス、大変嬉しく御礼を申し上げます。 あれからデータ復旧を請け負っている会社を何社かあたって電話してみました。そしたら出来るだけもう接続しない方が復旧率上がりますよ、と言われ、あちこちいじったこと、もう後悔しきりです。それで、いま50kataさんのアドバイス読ませていただき、電源を入れて回っているか手で触ってみたら、回っていました!救いの光が見えたようで嬉しいです。 データ復旧を頼むにあたり、Mac専門の会社が見つかりました。この会社はもし可能ならば中身だけ新しいのに替えて、この中にデータを戻してくれるって言ってました。他社より細やかな感じがしました。(因みに外付型番IOデータのHDA-iE160です)