Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

現在のデジタル一眼レフのISO感度の設定についてです。

現在のデジタル一眼レフのISO感度の設定についてです。 私はフィルムカメラも使っていましたので、自然と特に高感度が必要で無い時にはISO100で撮影しています。 しかし、最近のデジタル一眼レフの場合、高感度側にシフトしているせいかどうかわかりませんが、ISO100が最高画質ではないような事も聞きます。高感度側ではなく低感度側でもノイズがあると・・・。 フィルム時代でのISO100・・・今ではどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.2

デジカメのイメージセンサーには基準感度というモノがあり、基準感度がその機種で最も高画質で撮影できる感度です。 たいていの場合は設定できるISOの最低値。ただし、拡張感度設定はOFFの場合。 基準感度を元に出力信号を増幅させるのでノイズも一緒に増幅されます。コレが高感度ノイズの正体。基準感度時のノイズは微少でわからないレベルですが、増幅するとスパイクノイズのように目立つようになります。 そのノイズを発生源から抑えようとする方向とソフトウェアで目立たなくさせる方向とがあり、基準感度が高いと出力信号レベルも高いのでノイズが拾いやすいと考えているんでしょうね。拾いやすければソフトウェアでも見つけやすいはずだし。ただし、ソフトウェアではどうしてもシャープ感が失われてしまいます。でもあるセンサーはハードウェアレベルでソフトウェア処理と同じ手法を取り入れたため(あくまでも推測ですが)取り返しのつかないシャープ感喪失があります。 だから私はノイズが目立っても解像感優先のノイズリダクション処理をしているキヤノンが好みです。 最近の高感度化によって低感度での画質は確かに良いとは言えなくなっているとは感じます。超高感度化が原因でしょうね。高画素化も原因の一端を担っているとは思いますけど… だからチョット古い機種って手放せないんですよ。

kazu-66
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございます。私も、今度買い替えではなく、買い増しにしようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7996/21385)
回答No.3

NikonのDXフォーマット機で言えば、最低感度に関係なく基準感度は 200なんだそうです。200未満は内部処理で減感しているんだそうで。 これは他社でも同じような話はあると思います。 ただ、銀塩もそうなんですが、CCDも各色同じ感度では無いそうで、 最高画質が基準感度で得られるかは微妙らしいです。結果的に銀塩 時代同様、自分自身で「ベルビアは感度64設定で倍増感」とか探して 行くしかないようですよ。 ちなみにウチのD80では、基準感度通り200が一番きれいみたいです。

kazu-66
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、自分で探してみるのも必要かもですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1044/3653)
回答No.1

機種によって違います。 100がいいものと200がいいものとがあります。 カタログなどの仕様を見ると、ISO100~3200とか200~6400などと書かれていれば、その一番小さい数字が最高画質になるようです。

kazu-66
質問者

お礼

ありがとうございます。そうなのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A