※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MacとWinをLAN組んでインターネット)
このQ&Aのポイント
フレッツADSLでネットに繋がっているMac(OSX10.2.6)にウィン(XP)をLAN経由で接続させようとしたが、最近ウィンの方がネットに繋がらなくなってしまった。マックとのLANは一部できたりできなかったりで、ファイル共有もできたりできなかったり。
質問者は同じような形の繋げ方でネットに接続している人がいるか尋ねている。
現在の設定状況は、Mac側はDHCPサーバを参照しており、ウィン側はIPアドレスもDNSも全て自動取得になっている。
長くてすみません。
フレッツADSLでネットに繋がっているマック(OSX10.2.6)にウィン(XP)をLAN経由ででネットに接続させようと思い、
「ADSLモデム」ー「Airmacベースステーション」=「Mac」
ー「Win」
ーの部分はケーブルで=は無線です。
の形で組んだ所、マックを立ち上げている最中ならば、
ウィンでもネットに繋げる事ができました。
1、2ヶ月はそれで平気だったんですが、最近ウィンの方が全くネットに繋がらなくなってしまいました。設定もいろいろいじっちゃって、元の設定もなんとなくしかわかりません。
マックとのLANはできたりできなかったりで、ファイル共有もできたりできなかったり。(マックはネットに繋がります)
どなたか、同じ様な形の繋げ方でネットに接続してる人いますか?
現在の設定状況
Mac側(内臓Ethernet)
■TCP/IP DHCPサーバを参照(IPアドレス欄には何も表示されていません)
※インターネット共有もしています。
Win側(ローカルエリア接続設定)
■TCP/IP IPアドレスもDNSも全て自動取得
ウィン側は設定をいじっていないので、マック側に問題があるのでは、
と思っています。
お礼
度々の回答ありがとうございました。^^
補足
解放と、取得できました。^^ が、やはり状況は変わらずといったところでしょうか‥‥ 初めの1、2ヶ月の間、ウィンでネットに接続できていたのは いったいなんだったのでしょうか? 全然普通にネットに繋がってたのに><