Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows7 Cドライブのパーテーション変更方法を教えてください。)

Windows7 Cドライブのパーテーション変更方法

このQ&Aのポイント
  • Windows7のCドライブのパーテーション変更方法について教えてください。
  • 自分でパーテーションを割り振る方法が分からないので、質問致しました。
  • OSの入っているCドライブを縮小し、Dドライブに割り振る方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140925
noname#140925
回答No.2

窓の杜 - 【REVIEW】64bit環境対応の無償パーティション管理ソフト「Partition Wizard Home Edition」 http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100512_366325.html

lego2009
質問者

お礼

先ほど、ご教授いただきました、MiniTool Partition Wizard Home Editionというソフトウェアにてパーテーションの作成が無事できました。 Cドライブ(97.6GB)、Iドライブ(825GB)、ソフトで設定後に自動再起動をして、パーテーション作成に10分もかからずにできました。 ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.3

パーティション操作ソフトでWindows7 64ビット版対応とのこと(参考URL)但し自己責任で。 そのメーカーの製品にはリカバリユーティリティツールかリカバリ領域があるフォルダ(隠し)がありませんか? パーティションを分けるとフォーマット(NTFS)しますから消えます。 購入したばかりでシステムファイルが正常な状態の時に、パソコン丸ごとイメージバックアップソフト(フリーソフトもあり)でイメージバックアップをとると、トラブルの時に(リカバリより簡単に)復元しやすいです。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100121_paragon_backup_recovery_free/ 注意 http://d.hatena.ne.jp/alexam/20100110/1263132530 Windows 7 Home Premium にもイメージバックアップ機能はあります。 http://www.gigafree.net/faq/backup/

参考URL:
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090815_partitionwizard/
lego2009
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 リカバリ領域は下記の二段目の項目だと思います。 三段目を選択して分割すれば、大丈夫だと思っているのですが・・・、間違いなのでしょうか? 【ディスクの管理からみたディスク0の詳細】 ●無明記:102MB(OEMパーテーション) ●RECOVERY:8.42GB(システム、アクティブ、プライマリパーテーション) ●OS(C)923GB(ブート、ページファイル、クラッシュ、ダンプ、プライマリパーテーション) イメージ作成のご教授ありがとうございます。リスク回避には必須だと思います。 しかし、手元にDVD-Rが少なく、イメージを焼く場合には大量にディスクが必要(1TBのドライブなので)になる気がしますので、ちよっと考えようかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Umasica
  • ベストアンサー率38% (261/681)
回答No.1

Windows7のパーティション操作はそれが限界です。自由に思うようにはできません。 フリーのパーティション操作ツールがあるのでそれを使うことになるでしょう。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html 何かあったときのためのリカバリーディスクセットは真っ先に作っておくのが鉄則です。 作りましたか?

lego2009
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうですか、限界ですか・・・。基本的にはドライブ容量の半分から以下の容量にしかできないのですね。 フリーソフトを教えていただきありがとうございます。 リカバリしてからOSのパーテーション振りをするしかないのかと考えていましたが、できればしたくなかったので、活用させていただきます。 リカバリディスクは初期起動時に「Dell DataSafe Local Backup」というソフトにて、DVD-Rに二枚分作成をしております。

lego2009
質問者

補足

さきほど、教えていただきました、フリーソフトをセットアップしようと試みましたが、セットアップできなかったので、調べてみましたが、EASEUS Partition Master 6.1.1 Home Editionは64bitに対応していないようです・・・・。 http://www.partition-tool.com/easeus-partition-manager/windows-32-or-64-bit.htm もしほかにフリーソフトをご存知でしたら、ご教授いただけますと幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A