ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HD交換) HD交換についての質問 2003/09/15 12:46 このQ&Aのポイント 私の持っているメチャ古いPCのHD交換についての質問です。HDの接続規格についてどのようなものでもつなげば使えるのか、また容量を増やすためにはどのようなHDが適しているのか知りたいです。IDEハードディスクは使えるのか、またそれ以外のHDも使えるのか教えてください。 HD交換 私の持っているメチャ古いPCがあるのですが、このたび増設にチャレンジしてみようと思います。HDのほうはまだ買っていませんが、どのようなものを買えばいいのですか?ちなみにつかっているPCはこのページをみてください。 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desktop/spec310dl2_9704.html です。この中のPC-5DL02-YD5MAが私の使っているものです。HDの接続規格にはいろいろなものがありますが、ウルトラATA33とか、66(?)みたいなのがありますが、どのようなものでもつなげばつかえるのですか?速度というよりもとりあえず容量をふやしたいので、べつに使えればいいです。よくカタログ等でIDEハードディスクとかいてあるものがありますが、あのようなものでもOKなのでしょうか? 質問の原文を表示する みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー F-14 ベストアンサー率45% (50/110) 2003/09/15 16:06 回答No.5 購入予定のHDDのATA-3というのは、ATA33の事です。 現在のHDDと交換されるようですので、HDDのジャンパーピン設定がMasterであることを確認し交換すればOKです。 以下余談。 この相談を投稿された時点で、既に購入するHDDを決めておられたのですか? もしそうならば、その旨記載すべきだったと思いますが。 #1さんへの補足で、 >確かに見た目はなさそうですが、中をみていると、ちゃんと3.5インチHDは当然入っています。これととりだし、同じサイズのものと交換すれば問題ないのでは? と書いておられますが、相談文では「増設」となっています。 ですから、#1さんも私もその前提で、「増設のスペースは無いのでは?」と書いた訳です。 交換ならばスペース的な問題はありません。 質問者 補足 2003/09/15 17:35 アハハ・・・本当ですね。増設ではなく交換です。うっかりではなく、アホですね。HDは確かに買おうと思っていたのですが、あくまでも予定だったもので・・・。いろいととすいませんでした。 HDのジャンパーピン設定を確認するのはBIOSでいいんですよね? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) TT250SP ベストアンサー率41% (2393/5813) 2003/09/15 19:10 回答No.7 IDE/ATAPI機器の接続 マザーボード側 スレーブ マスター プライマリ(IDE 0)*********IDE/ATAPI***IDE/ATAPI セカンダリ(IDE 1)*********IDE/ATAPI***IDE/ATAPI 現状ではおそらく 「プライマリ」の「マスター」にHDD 「セカンダリ」の「マスター」にATAPI(光学ドライブ) が接続されているので、交換するべきHDDのジャンパピン設定を同じにします。 >IDEやATAPIの増設はどの変が難しいのでしょうか? いえ、筐体内部に余分なスペースが無いとのことでしたので、「内蔵」での「増設」は困難だと書いただけです。 「交換」であれば無視してください。 質問者 補足 2003/09/15 21:31 ありがとうございます。 >交換するべきHDDのジャンパピン設定を同じにします。 同じなのでしょうか?やっぱりHDの製造元のHPにかいてあるものを参考にします。これは増設ではなく、交換なのでまちがいです。スミマセン。配線等は大丈夫です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 F-14 ベストアンサー率45% (50/110) 2003/09/15 18:18 回答No.6 ジャンパーピン設定は、#1の補足で書かれているURLのページの右上の「Jumper」をクリックして表示されるページで確認できます。 「マスタードライブ設定」にすればOKです。 質問者 補足 2003/09/15 21:30 私も先ほど気がつきました。ご丁寧にありがとうございます!感謝してます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 TT250SP ベストアンサー率41% (2393/5813) 2003/09/15 15:00 回答No.4 #2です #3氏の指摘で気付きました Windows95なんですね。 USBでもキツイです。 95OSR2以降でどうかな?…って感じです。 失礼しました。 拡張PCIスロットが1スロット空いていますのでそこからSCSIボード経由で増設する方法もありますが、小容量で高額なSCSI HDDは現実的ではありませんし、SCSIボード自体も高価です。 Windows95OSR2以降であればUSBをサポートできると思いますので、拡張USBボードを増設するのも方法です。 内蔵スペースがないみたいですのでIDE/ATAPIでの増設はスキルのない方には困難だと思います。 今となっては容量40GB以下のHDDを見つける事の方が難しいので、新品で内蔵ならばそのようなHDDを買って換装し、勿体無いですが容量の壁の中で運用するしかないと思います。 質問者 補足 2003/09/15 15:44 OSはWin2000です。やっぱりスカジーはあなたのいうように高くつくので考えていません。IDEやATAPIの増設はどの変が難しいのでしょうか?無知ですいません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 F-14 ベストアンサー率45% (50/110) 2003/09/15 13:36 回答No.3 古いPCの場合、最近発売されている大容量のHDDを認識出来ない可能性が高いです。 BIOSやOSの問題により、8GB,32GB,64GB,137GB、のそれぞれの段階で「壁」が有り、大容量のHDDを使うためにはそれらの壁をクリアしている必要が有ります。 お使いのPCについては、日立の下記URLにおいて、BIOSをバージョンアップすることで8GBの壁をクリア出来ると明記されています。しかし、32GBの壁をクリア出来ているかどうかは不明です。(多分、クリアできていない可能性が高い) http://e-biz.hitachi.co.jp/CGI-SHELL/FAQ/qa_ans.pl?qa_no=100020&qa_answer_typ=0&access_route_flag=5&act_cls_cd=100013&act_cd= 従って増設するのなら、10GBか20GBのHDDが現実的な選択肢になると思いますが、10GBのものは新品での購入は難しいと思います。 お使いのPCのタイプのものは、#1の方がお書きになっているように、増設の為のスペースが恐らく無いだろうと思われます。従って、どうしても大容量のHDDを使いたい場合は、HDDの交換になると思います。 また、お使いのPCは購入時のOSがWindows95ですが、USBの外付けを使う場合は、Winodws98以降にアップグレードする必要が有ります。 質問者 補足 2003/09/15 15:41 壁のことについてはOKです。もう購入するHDがきまっています。これは使えますか?URLはNo.1の人の補足のところにあります。よろしくお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 TT250SP ベストアンサー率41% (2393/5813) 2003/09/15 13:20 回答No.2 なんか微妙なスペックですねー 同型機種が4.3GB。 8.4GBの壁があるんですが、どうですか? BIOSをアップデートしましたか? 「8.4GB超IDE HDD対応確認ユーティリティ(試用版)」で判別できます。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/over8gb.html 次はAward BIOS4.5xにバグがあって、32GBで頭打ちになる事があるのですが(32GBの壁) 次はWindows98/98SEのFDISKのバグで64GBの壁。 Microsoftから修正パッチを導入する事で回避できます。 http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=263044 これを超えると137GBまでOKです UltraATAは66以上であればなんなく交換できますが 33と66より上ではケーブルの芯の数が違います。 ピン配列は同じですが、20番ピンが違います。 が、「交換」ならまだしも「増設」ならこんな事やってるよりも「外付けHDD」を「USB接続」した方が簡単です。 質問者 補足 2003/09/15 15:36 確かに微妙なスペックですね。8.4Gの壁は大丈夫そうなのですが、私の買おうとしているものはこれに届かないので大丈夫です♪No.1のかたの補足のところにも書いてあるURLにアクセスし、内容をみていると、インターフェースはATA3になっています。OKですか?ちなみにOSはWin2000Proです。少し遅いですが・・・それと外付けはしないことにしてます。増設があまりにも簡単なため勉強になりませんから。これが外付けにしない理由です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hana-hana3 ベストアンサー率31% (4940/15541) 2003/09/15 13:01 回答No.1 勉強には良いかもしれませんが、このタイプのPCには増設スペースが無いように思います。 USB外付けの方が無難でしょう。 また、BIOSで8GB以上のHDDの認識が出来ない可能性が高いので、その場合は現在販売されているHDDを取り付けても8GBまでのスペースしか使えません。 質問者 補足 2003/09/15 15:24 確かに見た目はなさそうですが、中をみていると、ちゃんと3.5インチHDは当然入っています。これととりだし、同じサイズのものと交換すれば問題ないのでは?ちなみに買おうと思っているのは、中古の8G以下のものです。交換するよていのものはもうきまっています。これです。 http://hdd.fujitsu.com/drive/mpb30xx/catalog.html あまり交換しても容量は変わりませんが中古で見つけ、どうせサブ機だからいいか!と思ったので、これに決めました。だめでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンパソコンデスクトップPC 関連するQ&A FLORA 310 DP1の開け方教えて下さい FLORA 310 DP1を中古品で購入し、メモリを増設しようと思いましたが、PCを開ける事ができません。 どなたか教えて下さい。 商品の詳しい内容は http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desktop/spec310dp1_010301.html になります。 FLORA310のCPU換装(K6) 古い話で恐縮ですが、MMXPentium166が搭載された一体型デスクトップPCのFLORA310(YD5MA)のCPUを換装しようと考えています。 〈PC買い替え論は無い方向でお願いします〉 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desktop/spec310dl2_9704.html いろいろ自分なりに調べたのですがどうしても分からない点があり質問させて頂く事にしました。 不明な点は2つあります。 1.搭載できる最高のCPU。 マザーのプリントから300MhzのK6が搭載できることが分かっていますが、ご存知のようにK6には3種類あり、どのステージまで利用できるのかが分かりません。(3は無いとは思いますが) 2.ジャンパ設定。 前述の通りマザーボードにプリントはされているものの肝心の設定個所が分かりません。 JPxと在るところとジャンパなのかどうかも分からない表もあり、どうするのかが全く不明です。 以上、2つの不明点のどちらでもお分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 CPUファンを交換したいんですが、下記のパソコン使ってます。 CPUファンを交換したいんですが、下記のパソコン使ってます。 カブトというCPUファンがよく冷えるとききました。 いざカブトを調べるとデカいんですが・・・ 対応というか、取り付けれるんでしょうか? http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/desktop/flora330wdg9/spec.html 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム DVI-Dのモニタと繋ぐために・・・ http://kakaku.com/item/05508014804/ は 日立 FLORA 330W DG7 に対応してるでしょうか? PCI で探してみたんですけど・・。 スペックhttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/desktop/flora3... 増設 日立フローラ30DV-TE1が家にあります。主な仕様はhttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desktop/spec30dvte1.htmlです。はこれをメモリ128MB,HDD100GB以上にしたいのですがメモリ、HDDともにどれを買っていいのやらさっぱりです。調べようにもまったくの初心者なのでどう調べていいかもわかりません。前にも質問したのですがもう1度質問します。オークションで中古を書いたいのですが検索窓になんと入れればいいのでしょうか!? HITACHI製フローラ310WDA3 解像度 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/desktop/flora310wda3/spec.html のPCですが、解像度が1024×768までしかあげれません。 画面は本体の画面を使用しています なにぶん中古で購入したためXPOEM版を入れています よろしくお願いします Xbox360 VGA HD AVケーブル Xbox360の「VGA HD AVケーブル」を買って パソコンのモニタに繋いでやりたいのですが、 このモニタでも大丈夫でしょうか? http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/peripheral/spec/dt5170.htm もし繋げたとして、 パソコンするときとゲームするときで線を抜いたり差し替えたりしなければいけないのですか? よろしくお願いします! Sound Blaster Pro互換らしいのに、ドライバ合わず… 日立ビジネス向け FLORA 310 DL7(cel 400Mhz)の HDDフォーマット済み品を入手し、Win98SEをインス トールして使用しだしましたが、サウンド機能が使えま せん。 PCI Maltimedia Audio DEVICEと認識されるようで すが、Win98CD内には該当ドライバは無く、メーカーHPの仕様覧を参考にして、「Sound Blaster Pro/CREATIVE社」をインストールしてみたのですが、これではダメ。。 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desktop/spec310dl7_02.html そんなに特殊なチップを使用してるとは思えず、ネット のどこかに、互換ドライバがあるはずだ…と思い質問さ せてもらいました。。。 ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。 ビデオカードは何でしょう? すみません!ビジネスPCなんですけど、スペックを見てもビデオカードが何か分かりませんでした。 どなたか教えてください!お願いします! http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-01D38D6 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/desktop/flora330wdg4/spec.html DirectXの初期化に失敗しました。 似たような質問がでていることをわかっていて質問します。お願いします。 DirectXの初期化に失敗しました。と出てゲームができません。 使っているpcは http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/desktop/flora330wdg7/spec.html です。グラボ増設などもしてません。 ゲームに必要なDirectXは8.1だったと思います。 現在のバージョンは9.0です。 Direc3Dアクセラレータ などはよくわかりませんが、これが原因なのでしょうか? リカバリなしにOSを入れ替える http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/note/flora20nv_0009_03.html FLORA 20NV/NV6 機器仕様 Mobile Intel(R) CeleronTMプロセッサ(550MHz) という古いパソコンを貰ったのですが OSは98SEが入っています。 これに手持ちの2000を入れようと思うのですが (1)こういうパソコンに普通にインストールすると動かなくなるものでしょうか? HPを見ましたがどうもドライバなど公開されていないようです。 (2)下手に入れずにリカバリを入手すべきでしょうか? (3)リカバリをネットで入手できるショップなどありますでしょうか? よろしくお願いします。 日立FLORA310DL7のパワーアップ この型でセレロン500MHz(SL3FY)が搭載されているものを使っていて、CPUのバージョンを上げたいのですが可能でしょうか? 下記のURLの製品です。 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desktop/spec310dl9_0003.html 一度、この機種のCPU搭載限度はセレロンの766MHzだと聞き、セレロンの766MHz(SL4P6)というCPUを用意して搭載を試みたのですが起動しませんでした。 何か設定が必要だったのでしょうか? このPCでCPUのバージョンを上げるにはどのようにしたら良いのでしょうか? 設定が必要ならそれも教えて下さい。 また、バージョンアップ可能なら、使える最速のCPUを教えて頂ければ幸いです。 ※現在、HDDを40GBに、OSをWinXPに変更してあります。 よろしくお願い致します<(_ _)> ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム DVDに書き込みができません 日立FLORA 350w DE7 です。 DVDに書き込みができません 日立FLORA 350w DE7 です。 BOLD5を使い内蔵のDVDレコーダーでDVDに書き込みたいのですが 書き込みをしようとすると ”接続のドライブが見つかりません ドライブの 電源を確認してください”と出てきます。普通に読み込みはできます。 外付けのドライブはUSBにつなげると普通に書き込みはできるのですが。 内蔵のドライブはMATSHITA DVD-RAM SW9583S です このドライブは読み込み専用なのでしょうか 購入時はHDが1個でしたが もう一個内蔵させました 2個ともSATAです 内蔵ドライブはIDEです パソコンは詳しくありませんが自分でできることはやってみました どこが悪いのでしょうか よろしくお願いします。 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/desktop/flora350wde7/spec.html FLORA 310 DL9 の CPU 換装 FLORA 310 DL9 の CPU 換装 モデル:FLORA 310 DL9 形式 :PC1DL9-GK5281C00 CPU :Celeron(500MHz) FSB :66MHz CHIP :SiS630 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desktop/spec310dl9_0003.html 上記 PC の CPU を換装しようと企てています。 が、SiS630 の CPU の範囲がどの Webサイト を見ても曖昧なので困っています。 Socket370 の FC-PGA ということは断定できるのですが、FSB が 133 までいけるのかどうか微妙です。 (上記の FLORA の Webサイトでも上位機種でも FSB100 までなのが非常に気になります。というか自動設定だから関係ないのか?という気さえしますが。。。) 皆さんのお知恵をお借りしたいことは、 ・SiS630 はどこまでのCPUを対応しているのか →予想 おそらく Cステップ のみ →予想 Celeron Coppermine 1.1G Socket370 FC-PGA 100 →予想 PentiumIII Coppermine 1.13G Socket370 FC-PGA 133 上記を確認したいのです。 よろしくお願い致します。 HITACHIのPEN4。XPから7に変えたら? HITACHIのFLORA 330W DG5について質問します。 ↓仕様 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/desktop/flora330wdg5/spec.html OSをXPproから7に変えようと思いますが、動作はどんな感じになると予想されますか? ・メモリは1Gです。 ・DVDは付いてなく、CDだけです。なので7は簡単にインストールできないと思いますが、もし出来た場合の質問です。 ・主な用途はメール、ネット(動画、ヤフオク等)です。 FLORA 310W DA3 ビデオメモリ FLORA 310W DA3を中古で買い、XPSP2OEM版を入れて使用していますが、 ビデオメモリが8MBしかないので32MBまで上げようと思います。 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/desktop/flora310wda3/spec.html の日立のサイトではメインメモリと共用と書いてありますが、意味が わかりません。 メインメモリは512MBです。 上げ方を教えてください。 よろしくお願いします。 日立FLORA 310WDA2のHDD交換について とあるつてで日立PC8DA2-KN64P2K00(型名)を入手しました。 これのHDDを交換をしようと思ったのですがマニュアルに方法が載っておらず IODATAの対応検索では交換サービスで対応となっていました。 このPCのHDD交換は素人には難しいのでしょうか? マニュアルは以下より http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/support/manual/desktop04.html 日立の中古パソコンの適用OSについて 中古のパソコンで日立の PC1DC7-5K0V81Y00 というものを見かけたのですが、型番から検索してみると、たとえば http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=20210 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desktop/spec330dc7_000702.html にあるようにWindows95に対応しているようなのですが、実際の製品にはWindows98/NTというラベルが貼ってありました。 1、こういうケースではどちらが適用OSと判断すべきでしょうか? 2、HDはフォーマットされているのですが、店の人に電源をつないでもらったところ、「invalid disk/replace the disk」という画面しか出ませんでした。購入前に起動可能かどうか確かめる方法はありますか? 初歩的な質問かもしれませんが詳しい方、よろしくお願いします。 FLORA 330W DG3が FLORA 330W DG3を使用しているのですがクイックタイム7の無償版を入れて数分後画面が真っ黒になりPCが動かなくなりました。(電源ランプはついてます) 電源を入れなおすとピーという音が何回か出て画面も出ませんし起動もしません。ただフロッピーのアクセスランプがたまにつきます。 ウイルス感染はしてないと思われますが何が原因なのかさっぱり分かりません。 私のPCならまだしも学校のものなので誰か解決策はありませんでしょうか? FLORA 330W DG3のサイト http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/desktop/flora330wdg3/price.html OSのインストールについておしえてください こんにちは。 最近、ノートパソコンを譲り受けました。 ☆質問(1) OSが入っていないのですが、できれば、調子のよいXPを入れたいと思っています。 でも、もらったものは、昔のものでXPが出る前のものです。 こういった場合、XPは入らないのでしょうか?それともメモリの問題でしょうか。 CPUは450MHz、メモリは128MBで、製品は・・・ http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/note/flora20nv_0009_02.html です。 ☆質問(2) XPが入るものとして、デスクトップで使用しているものを、使って問題はないのでしょうか? (デスクトップも所有しております) ☆質問(3) XPやMEがインストールできなかった場合や、もしくは、不具合が出たときは、分かるんでしょうか? (何か表示されるのでしょうか?) 質問が分かりにくかったらすいませんが、よろしくお願いいたします。 注目のQ&A " Some " や " How " が入った曲。 ケーブルテレビのYouTube 何故、世の中には許される人と許されない人がいるの? トランスのプライマリーとセカンダリーを逆に!? Windows11にアップグレードしたいです。 好きな人を虜にする方法 施設で育った方とのお付き合いや結婚について PC組み立て後、映像が出力できず困っております。 中高年の恋愛は告白いらないですか? 恋愛相談 教えてください カテゴリ パソコン・スマートフォン パソコン デスクトップPCノートPCモバイル端末タブレットPCその他(パソコン) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 人命救助の最後の砦!過酷な任務に挑む!航空救難団になるためには? 楽しく踊って痩せる?ZUMBAの魅力とは 3月生まれは不利?早生まれのメリット・デメリットを解説 筋トレで痩せやすくなる?基礎代謝アップ&アフターバーン効果の秘密とは! 🎥 ガンダムシリーズを見たい!どこから見るのがオススメ?🔍 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
アハハ・・・本当ですね。増設ではなく交換です。うっかりではなく、アホですね。HDは確かに買おうと思っていたのですが、あくまでも予定だったもので・・・。いろいととすいませんでした。 HDのジャンパーピン設定を確認するのはBIOSでいいんですよね?