※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CD-Rの書き込みについて)
このQ&Aのポイント
CD-Rの書き込みについて教えてください。最近自分のパソコンで音楽CDを作ろうとしたのですが、途中で「キャリブレーションエラー」が出て書き込みができませんでした。エラーコード: 380381-26-00037303が表示されました。
試したこととして、他のメーカーの空CD-Rを使用したが同様のエラーが出て作成できなかったことや書き込み速度を遅くするとエラーは出なかったが再生できなかったことなどがあります。
また、以前に購入したCD-Rドライブで作成したところはどの空CD-Rでも作成できたが、同じドライブでwmpで作成(書き込み速度は低速)したところ、最後のほうのデータのいくつかが書き込みできないというエラーが表示されたということもあります。
CD-Rの書き込みについて教えてください。
昨日、自分のパソコンで音楽CDを作ろうとしたのですが、途中で「キャリブレーションエラー」が出て書き込みができませんでした。(エラーコード: 380381-26-00037303)
「パワーキャリブレーションエラー」ではなく単なる「キャリブレーションエラーが・・・」と表示されていました。
6か月前にも作成したのですが、そのときは何のエラーも出ず、普通に作成できました。
以下は自分が試したことです。
(1)他のメーカーの空CD-Rを使用してみたが、同様のエラーが出て作成できなかった。
(2)「書き込み速度」を遅くするとよいと、あるサイトに書いてあったが、インストール済みのライティングソフト(TOSHIBA DISK CREATOR)では書き込み速度が設定できないので、wmpで書き込み速度を「低速」にしたところ、エラーは出なかったが、再生はできなかった。(CDの書き込み面には書き込んだ跡が見られたが再生できなかった。)
(3)以前に購入したCD-Rドライブで、TOSHIBA DISK CREATORで作成したところ、どの空CD-Rでも作成できた。
(4)同ドライブで、今度はwmpで作成(書き込み速度は低速)したところ、最後のほうのデータのいくつかが、書き込みできないというエラーが表示されていた。(データ名の左横に赤いバツマークが表示されていた)
(5)いくつかのCD-Rについてはエラーが出ず、無事書き込みが終了したものもあったが、パソコンや車のオーディオでは再生できなかった。(車のオーディオでは、TOC ERROR と表示されていた)
(6)一か月程前に、「ファン」から異常音がしたため、交換した。
(3)から、パソコンのCD-Rが壊れているのかと思い、音楽CDやDVDを試したところ、普通に聞いたり、観たりできました。
聞いたり観たりできるのに書き込みはできないということはあるのでしょうか?
最近パソコンが熱くなっていると顕著に感じることがあり、液晶画面もたまに黒の横線が急に入ったりしていることから、個人的には「パソコンの熱」が原因で、書き込みの動作が不安定になっているのかなと勝手に推測しています。
とりあえず、作成はできたので良いのですが、原因が分からず困っています。不足があれば細くしますので、パソコンに詳しい方、教えてください。推測でも結構です。
ちなみに、OSはVista です。
お礼
詳しい回答ありがとうございます。 せっかく丁寧に回答いただいているのですが、素人の私には難しすぎて、言わんとしていることの少ししかわかりません。ごめんなさい・・。 ですが、「レンズのクリーニング」は現状私ができる最良の手段だと思います。 これで治れば安いものですね。 治ることを祈りつつ、レンズクリーニングを試してみようと思います。